2019関西ちょいたびのブログはこちら☟

2019/06/15 2019関西ちょいたび たねや茶屋。
2019/06/14 2019関西ちょいたび 黒門市場。
2019/06/13 2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
2019/06/11 2019関西ちょいたび 551蓬莱アルデ新大阪店。
2019/06/08 2019関西ちょいたび ザ・大阪!
2019/06/06 2019関西ちょいたび 無印良品堺北花田店。
2019/06/05 2019関西ちょいたび あべのハルカス。
2019/05/31 2019関西ちょいたび 大阪城。
2019/05/30 2019関西ちょいたび スターバックスコーヒー大阪城公園森ノ宮店。
2019/05/25 2019関西ちょいたび 梅田スカイビル・空中庭園展望台。
2019/05/24 2019関西ちょいたび 旧ヤム鐵道。
2019/05/23 2019関西ちょいたび 台湾カフェ春水堂。
2019/05/22 2019関西ちょいたび タコピア。
2019/05/21 2019関西ちょいたび 夢そだちたまごや。
2019/05/18 2019関西ちょいたび 姫路城。
2019/05/15 2019関西ちょいたび 電車の旅。
2019/05/14 2019関西ちょいたび 朝粥専門店まごの屋。
2019/05/11 2019関西ちょいたび 東横INN新大阪東三国駅前。
2019/05/10 2019関西ちょいたび 肉吸い千とせ。
2019/05/09 2019関西ちょいたび たこ焼き道楽わなか。
2019/05/07 2019関西ちょいたび FRUIT PICNIC グランフロント大阪店。
2019/05/05 2019関西ちょいたび 串かつだるま。
2019/05/03 2019関西ちょいたび 上田駅スタート。

関西ちょいたびのラストです。(やっと終わる~w)
新大阪名古屋駅まで新幹線にて移動。
その後、特急しなのに乗り換えて一路信州を目指します。

車内にてオヤツタイム~♪
大阪でお土産を買おうとウロウロしていた時に、目が合っちゃった代物♡
有名なチーズケーキもいいけど、神戸にある洋菓子屋『ケーニヒス クローネ』さんのスイーツ。

カップケーキの中から、マンゴーをチョイス。
大ぶりにカットされたマンゴーがゴロゴロ。これはたまらん!←案の定マンゴー大好き星人です(笑)
今回神戸は素通りだったけど、またいつか行きたい街!

さて、
ゆったりと車窓を楽しみながら・・・・そして深い眠りへ付くの巻。
この旅はよ~く歩いた歩いた!毎日2万歩だったもんね。
それでも楽し過ぎた関西ちょいたび三泊四日の旅はあっという間だった。

電車が遅れたけど、しなの鉄道が待っていてくれたおかげで早めに帰宅。
充実した旅行のおかげで、疲れもそんなになかった!(←途中のマッサージが効いたのかも)

この日、ランチをパスして車内で食べようと思っていたステーキ&牛すき重のお弁当。
これが夕ご飯になりました~♪

中はこんな感じ。
ご飯は見た目よりも少な目(←上げ底ともいうw)で小食の時ちょうどいい量だと思う。
その割にお肉が沢山!コーンも入り満足な駅弁でした。

さてさて、
恒例のお土産です。
551蓬莱にてこれらとゲット。

翌日、蒸かしてご飯に家族と食べました。
フワフワな生地がむっちゃ美味しい♡

焼売は焼売鍋・・・・にしようと思ったら、既に蒸されてたという(笑)
これも定番ですがお肉がギュッとしてウマウマな一品です。

皆さんに配りまくったのは、大好きじゃがりこシリーズからたこ焼き味。
クセになる味です。

他にお土産をどうしようか、と思った際、
見つけちゃったのは『中村藤吉』さんのほうじ茶プリン♡

抹茶よりほうじ茶バージョンが好き?←いやいやどちらも好き(笑)
特筆すべきはこのゼリー、プルンというかプルーン、独特な食感です。
甘さも程よく、スッキリしてるのが旨し。

安永餅やなが餅を見ると、ついつい(笑)
名古屋駅の乗り換えで見つけちゃったのでゲット。
平べったい焼き餅に餡子が入ってて美味しいのよね。

あとはキューピーの100周年記念のご当地マヨネーズ。(写真は無)
関西のダシソースバージョンはいくら探しても無かった・・・face07
東海の手羽先だれ&マヨがあったのでこちらをゲット。
から揚げやエビマヨにいい塩梅に使えます♡
今回はこんな感じのお土産でした。

長々と2019関西ちょいたびをアップしてきましたが、これにておしまい。
信州とは違った関西を味わえた旅となり、
大変思い出深い時間となりました。

また別の関西へも行ってみたいかも~♪






さてさて、
関西ちょいたびも、長いこと続けてまいりましたが
ここで現地にて食べたお店ラストとなりました。
ラストを飾るのは大阪駅近くにある、うめだ阪急本店さんに入ってる『たねや茶屋』さん。
たねやさんといえば、滋賀で有名な和菓子のお店。
こちらの水羊羹や最中、泡醤油とオリーブ油の大福など
美味しい和菓子がたくさんあり超有名です←食いしん坊センサーがまたもやピコピコicon12
そのカフェに来れるとは・・・・超嬉しい♡
んで、
新幹線の時間もあり、この日はランチパス。
これも食べるからね~♪
と、選んだのは『桑の葉パフェ』、友人は『よもぎぜんざい』です。
鉄瓶のお茶は小豆茶、これもメッチャ美味しかった!(ガラスの器は持っても熱くならないタイプ)

さてさて、
ワタクシの桑の葉パフェ、ソフトクリームに桑の葉パウダーがかかってます。(←桑の葉のアンチエイジング効果を狙ってるw)
寒天や餡子にいたっては、ひと口食べただけでも分る飛びぬけた美味しさ!

そして、桑の葉蜜をたらり~
甘さが程よく上品でとても美味しいパフェでした。(←どちらかというと、クリームあんみつにも見えますね)
ちなみに、白いのは白玉ではなく、のちのちにご紹介。

友人のはヨモギ色が綺麗な餅のぜんざい。

さて、
店内にはこんなガラスのステージがあります。
臼と杵がありますので、こちらは

じゃーん!
店内で餅つきが始まったんです!
1日の中で不定期に行われてるみたい。
蒸されたもち米をコネコネして、

掛け声とともに、餅つきのスタート!
なかなかこの餅つきに出会うことが無いみたいで、たまたま見れてラッキー♬
あっという間に餅が付き上がり、私達のスイーツにも餅が登場したワケです♡
つきたての餅がホント美味しかった!いやいや、美味し過ぎたー(^O^)/

おしながきはこんな感じ。
搗き餅も魅力的だったなぁ~

滋賀県の米どころ近江米を使ったつきたて餅はこちらだけの提供かも。
いつか近江八幡のお店へも寄ってみたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。

たねや茶屋



大阪駅から新大阪駅へ行き、荷物を取りに行ってお土産を買いながらホームへ。
13:58発ののぞみちゃんで東へ向かいます。

新幹線内はそこそこ空いてました。(←GW中盤だけど意外)

名古屋にて乗り換えで、信州へ。
その様子はもうちょっと続きます。


旅の醍醐味として有名な観光どころもいいんけど、
市場とか地元のスーパー巡りの方が私達って好きなのかも(笑)
今回のちょいたびでも市場へ行ってきました。
大阪で超有名な『黒門市場』です。

ここにもカニが飛んでま~す ٩(●˙▿˙●)۶

朝からちょっと歩き疲れたので、さっそくコーヒータイム(笑)
老舗のコーヒー屋さん『伊吹珈琲店』さんへ

お得なモーニングサービスもあったけど、
天麩羅食べたばかりなのでコーヒーだけいただくことに。

今や令和の時代となりましたが、
こちらだけ時が止まったかのうような昭和の懐かしい世界。

私はホット、友人はアメリカン。
一口飲むと、おぉぉ~これこれこの味、懐かしいコーヒーです。
昔はこのくらい酸味があり濃いコーヒーだったなぁ~
クリームをたらり入れ、その位がちょうどいい。
しばし、まったりした雰囲気に癒されました。

他のメニューはこんな感じ。


ちなみに、トイレもレトロでした(綺麗なトイレでしたよー)
さて、
コーヒーを飲み終えて、いよいよ市場をブラブラ。
鳥屋さんは朝からズラリと種類豊富に並んでいます。
(近くだったら買って行きたかったー)

魚屋さんもありました。
新鮮そうな魚に貝類、海老にホヤまである!

お刺身だって、新鮮な上にお得な値段です。
近所の方が羨ましい~♪

こちらにも海老が・・・う、ん?タラバもあるけど、凄い値段だ~(;・∀・)

そして、もはや日本語なのか、何なのか?!
タラバよりも文字に目がいっちゃう~

どうもこれらのカニやエビは焼いて食べれるみたい。
それが海外のお客様にもウケているそうです。
こちらのお店にはロブスターやサザエも有りますた!ゴージャスicon12

こっちは苺パラダイス~!

団子もある~(≧▽≦)
もー、市場というよりも、ちょっとしたお祭り屋台のようだね~(≧▽≦)

日本人も外国からのお客様も多かった黒門市場!

今月末に行われるG20で大阪も賑わうことでしょうね。

黒門市場



そして、
なんばから大阪駅まで移動~♪

またもや大阪ビルへ行き、別のマッサージ屋さんで至福のひととき♡
旅も終盤で一気に意識を失ったワ~(笑)
スッキリするとともに靴を履くとブカブカ!!←どれだけむくんでいたんだっ
この界隈はおおよそ60分で2980円、そしてメッチャ腕がいいのよ~
恐るべし、大阪ビルのマッサージマジック。

すっきりしたら、甘いもんが食べたくなり、街を彷徨うの巻(≧▽≦)
アンテナにひっかかったお店はそりゃ素敵なところでした!
ラストおやつにつづくー。



関西のちょいたびも最終日。
5時に起床し、荷造りをしてテレビを見ると・・・
阪神カラーの法被、やはり関西!

ホテルをチェックアウトし、電車に乗り込みます。

電車内にお願い事項があるのって、貴重な感じ。

いったん新大阪駅にて荷物をロッカーへ。
更に南下して梅田で乗り換え。
今回お初の南海線へ参上。
この感じがどことなく近鉄の名古屋駅に似てるように思ったのは謎。

さて、
こちらの・・・じゃなくて、

こちらの電車に乗り込みます。

しばし、未開の土地への電車の旅へレッツらGO~♪

梅田駅からおよそ40分で到着したのは堺。
海が近く潮風の香りがします。

駅からぐるっと歩いて目的地へ到着。
まだやっててヨカッタ~!の『天ぷら大吉 堺本店』さんへ到着。
こちら深夜0:00(金土深夜は23:00~)朝の9:30まで営業している
かの有名な天ぷら屋さん。

この時、待ち人なくスルスル~と入店。
すると、足元には大量のアサリの貝殻。
これがひとつの名物にもなってるお店です。

ま、とりあえず、座って注文をしましょう。
天ぷらは一品から注文できるようです。
そして、忘れちゃいけないのが『あさりの味噌汁』。

盛り合わせもあります。
どの天ぷらがいいか迷ったら『天ぷら盛り合わせ』がいいと思う。

ということで、
旅先なので朝からビールいっちゃいますっ!

そして登場したのが天ぷらの盛り合わせとあさりの味噌汁。
(ご飯はなっしんぐー)
たっぷり大根おろしの天つゆがいい!

プリプリな海老にちくわ♡、肉厚なピーマン、キスにイカにアナゴにあと何だっけ(笑)
たぶんカボチャかサツマイモだったと思う。
さすが魚市場の天ぷら屋さんだけあって、どれも新鮮!
目の前でカラッと揚げてくる様子も見れて、さらに食欲増します♡
衣も薄く、甘めの天つゆにすごくあってて美味しいです。
大根おろしの効果か全然胃もたれしないの~ウマウマな天ぷらだわ!

名物のアサリの味噌汁、あさりがたっぷりよー
旨味もギュギュっとして、これは贅沢な一杯です。
殻は足元に捨ててOK!昔の名残だそうです。

店内はぐるっとしたカウンター、目の前でどんどん注文の天ぷらが揚げられていきます。

食後見ると、行列が少し出来ていました。
これでも短いみたい。
深夜から1時間以上待ちになるほど大人気な天ぷら屋さんです。

GWだったこの日、市場はお休みで閑散としてました。
営業している時にも来てみたかも!

難波にも二号店が出来たようですが、やはり本店で食べれて雰囲気も味わえて良かった!
ここは機会があればまたきたいお店です♪
次回は子もち昆布に貝柱とかも食べてみたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。

天ぷら大吉



さて、お次はコーヒーを飲みに老舗店へ~icon18
じゃなくて、
前から行きたかった場所へとつづくー。


関西ちょいたびの最後の夜ご飯。
ちょっと新大阪駅でチラリ見て気になっていたのよね~
大好きな『551蓬莱』さんのレストラン。
テイクアウトは行列だったけど、レストランはすんなり入れました(この後、行列!)
まず、ぎょうざをオーダー。
いつもテイクアウトだけど、やはり焼きたてはその美味しさが格別♡

私は『牛バラ炒飯』をオーダー。
ワカメのスープ付き。

パラパラ具合がまたいいじゃない♡
量もほどよくて美味しかった!

トロトロに柔らかい牛バラがまたいい塩梅。
あんかけ炒飯のようにして食べても良い感じだった!

海老♡好き友人は『海老ラーメンセット』♪
こちらは結構な量で手こずってました。(男性ならペロリかも)

牛バラ料理はおススメだそうですよー

海鮮料理もね~♪

この後の事を考えて・・・
蓬莱定食は我慢なり(笑)

551蓬莱はテイクアウトの肉まんもいいけど、
レストランの食事もなかなか美味しかったです。
今度は出来たての餃子をビールと一緒に食べたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。

551蓬莱 アルデ新大阪店










さてさて、
大阪の旅もあと少し。
それでは、いよいよ大阪らしいところを見に行っちゃおう!
ってことで、グリコの看板のとこにやってきました。

黄色いのが確かドンキの観覧車、
道頓堀は超お久しぶりぶり~(≧▽≦)

だんだん日も暮れて、人も賑わってきた。

カニちゃん発見!

ニノも発見!

お次は、
通天閣付近に出没。
かなりディープな大阪を感じられます♡

フグも空飛んでたよー ٩(●˙▿˙●)۶

通天閣の真下の画を見たかったけど、
雨も凄かったし、疲れてきたので周辺をちょろり見て帰ることに。
それにしても、ここの周辺は串かつ屋さん、焼き肉やホルモン、ふぐなどの飲めるお店がズラリ。
ジャンジャン横丁なんて、もー面白そうなお店が沢山!
あちこち入りたいお店が多かった~♡(←昼間食べ過ぎた・・)

ザリガニ~(≧▽≦)

将棋や碁を打つだけの専門店『三桂クラブ』もあった・・・それも全面ガラス張り!
独特な街は大阪ならではだね。

本当は、『鉄板焼きホルモンやまき』さんへ行きたかったのよね。
次回の楽しみにとっておこっと~♪

そして、
この日も沢山歩いて2万歩以上・・・もはやディズニー並だわ(笑)
夜も遅い時間となったので、この辺でホテルへ帰る事にしました。
・・・が?!
つづくー。


大阪の中心から南下し、はるば~るやってきたのは御堂筋線の北花田駅。
駅を出て交差点を曲がると、すぐに巨大建物がドーン。
そうです、『イオンモール堺北花田店』さんへやってきました。
なぜ、大阪まできてるのにイオンモール?
って思う方もいると思いますが、とある目的があったのよー

こちらの1Fフロアにある、世界最大級の『無印良品』があるんです♡
無印ファンとしては、いつか行きたいと思ってたお店。
最大級って?どれほどか想像出来なかったんだけど、そりゃすごかった!
いわゆる無印良品の大きな店舗はもちろんのこと、
+パン屋+スーパー+レストラン&カフェ+イートイン・・・・・
さらに刺繍工房?木育広場?
見たことが無いもんがたくさんあるスペシャルな無印さんでした。
とてつもなく広いフロアだったワ・・・←全部見きれ~ん(笑)
こだわり商品があるコーナーは全てが魅力的icon12
それにして、
無印良品内に鮮魚やお寿司、お肉に野菜、フルーツまで販売してるのは斬新でビックリ!
近くに港もあるし新鮮さこの上ないね。

さてさて、
遅いランチにはこちらのビュッフェを利用しました。お一人1300円なり~♪

スイーツやドリンクもあります。

ビュッフェのフロアはこんな感じ。
こだわり野菜などの食材が使われた料理が並んでいました。

私はこんな感じにいろいろチョイス。
豆のカレーも美味しかったんだけど、
一番美味しかったのがサラダ!
まず、野菜自体が種類豊富で新鮮そしてメッチャ美味しい ٩(●˙▿˙●)۶
ドレッシングを選ぶんだけど、黒オリーブのドレッシングがかなりの絶品!

トムヤンクンのフォーも美味しかったし、

スイーツも軽いテイストでペロリ(≧▽≦)

最大級な無印良品はちょっとしたエンターテイメントパークって感じでした。
ここの近くに住んでいる方が羨ましいほどです♡
あぁまた大阪へ行った際には立ち寄りたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。

無印良品 堺北花田


おまけ。
イオンモールのすぐ近くにたこ焼き屋さん発見。
前の人がたくさん買ってくので、ついでに並んでみた。←吸い寄せられたの巻

たこせん120円ってオヤツにピッタリだね!
たこ焼きをテキパキと作る様子が素晴らしくって見とれちゃう。

たこせんをピックで筋つけてパキっと。
半分になったらソースやマヨを塗ってたこ焼きをのっけて潰し、
たこせんでサンドしてある感じ。
サクサクでたこ焼きがメッチャ美味しく、これで120円って神!

やはり関西はお得で美味しいもんがあちこちたくさんある。
それを出会えるのも楽しいね♪

お次はこれぞディープな大阪を観光しに行きました。
つづくー。



関西ちょいたびのつづき。
(いったいいつまでつづくのかしら?ちょっとスパートかけないと)

大阪城の後、JRの大阪城公園駅へ向けてテクテク・・・
ここまでの道のりは果てしなく長く、結構歩いたなぁ~(笑)

んじゃ、
手軽に電車に乗ってバビューン。

大阪環状線でやってきたのは天王寺駅。
そうです、
とうとうあの、『あべのハルカス』の展望台へ行くためにやって来ました・・・
高所恐怖症も結構克服したので、これが最後の修行?!face03

GWだからもっと激コミを思ってましたが
意外とスススーっとエレベーターへ乗車。
(たぶん、エレベーターのキャパが大きんだと思う)

ということで、
あっという間に展望台へ。
ワ~!天気もよくて遠くまで見渡せました!
あっちは京都方面かな?

こっちも~

フト、足元を見ると・・・ひょえぇぇぇ~な高さ(^^ゞ
「ハルカス300」は日本一の高さのビル。
60Fから見える景色はお見事だけど、高所恐怖症のあたいは足がガクガク(笑)

展望デッキはこんな感じのスケルトン。

なので、
座ってみると、結構大丈夫・・・だと思う(←高さになれるように座ってみた)

でも、真下はやっぱり恐怖・・・

遠くを見るのはイイ感じ。
せっかくなので、ぼーっと遠くを見て景色を楽しみました。(←朝から歩き疲れて座ってたという噂)

おっと、
このGWの大阪はあちこちでアドベンチャーズ押しだったのよね。
梅田の駅もアベンチャーズのポスターだらけで、目がギラギラした(←そして映画に興味のない人)

これで高所恐怖症も少し克服・・・出来たのでありました。
次の旅行の為に・・・(笑)

あべのハルカス





公園の階段を上がり、さらに石垣沿いを歩きます。
見事な石の積み方とツツジのコラボのいい景色!

門をくぐり、正面に見えてきたのは、
この旅のミッションのひとつである『大阪城』。

この日、お城の近くではクラフトフェアみたいなのも開催。
こちらのバイクが凄く素敵よー

んでもって、
城内へ入る入場券を購入。
行列がありましたが、意外とすんなり開園9時過ぎに入れました。

いよいよ入城です。
おっと、ここでも令和の御朱印?みたいなのがあるみたい。
帰りに行列じゃなかったら買ってみようっと。
(ということで、帰りに城内にて購入(笑))

大阪城といったら巨大な石も有名。
こちらは桜門を通った後にある、蛸石だそうです。
備前や讃岐といった石の産地から運ばれたようで、
昔の人は巨石や木材を運び城を築いたのはものすごく大変な労力だっただろうなぁ

そんな石を見ながらお城へ入ると、エレベーターと階段ゾーンへの分かれ道。

若い人は階段へ、
我々は体力温存、無理なくエレベーターへ(笑)
あっという間にてっぺんへ行き、金の鯱をパチリ。←鯱フェチ




今はビル群となった大阪の景色も、
昔はどんな様子だったのかと想像してみた。

下を見ると、ひえぇ~な高さ、人があんなにも小さい。icon11

これが原寸大の鯱。

他の階に、歴史を紹介する映像があり、これは分かりやすかったです。
子供達も食い入るように見ていました。

こちらをよく見ると・・・

見覚えがある人発見。

他には黄金の茶室もあり、
見応えあるお城でした。

お城を出てからすぐ近くにある、豊臣秀吉ゆかりの豊国神社へも立ち寄り。

こちらが秀吉像。

大阪城のマンホール。

大阪城は豊臣大阪城と徳川大阪城の時を経て、今ので三代目だそうです。
サクっとではありますがその歴史や建物などを見てこれて興味深かった。

大阪城



これでまたひとつ、関西旅のミッションクリア。
大阪城はそこそこ高いけど、だんだんと高さにも慣れてきました。
ワタクシ、高所恐怖症の克服の旅でもあるのよー

GWの関西ちょいたびのつづき。
3日目はホテルの朝食バイキングにて朝食タイム。
軽めにしておき、胃袋の調子を調整。
それにしても、東横さんの朝食会場は何処へ行っても満員御礼だね(笑)

さてさて、
電車でやってきましたのは、こちらの噴水がある場所。
(空に飛んでるのは飛行機)
今回はこちらから軽く運動を兼ねて目的地へ。
アタシの旅って、食べて歩いて登って(?!)と何かと忙しい。
体力勝負でもあるから年をとったと言い訳も出来ない(笑)

遠くには、目的地のアレが見えます。

目的地へ行く前に・・・・
吸い寄せられてしまったのが『スターバックスコーヒー大阪城公園森ノ宮店』さん。(←すでに休憩w)
なんでも2018年5月にオープンした新しいスタバだそうで、建物がとてもオシャレ!

んで、
この看板を見ちゃうとね~
苺星人としては素通りできん!(笑)

ということで、
『ストロベリーベリーマッチフラペチーノ レッド』をオーダー。
お正月の福袋でゲットしたチケットで頂きました。
甘酸っぱいイチゴのフラペチーノは朝から頭もすっきり!
苺感も濃く美味しかったです。

友人と窓側席でまったりタイム。
これからの旅スケジュールを確認しながら、緑豊かな景色を楽しみます。
あまりにも快適し過ぎて、ウトウト眠っちゃいそうだった(笑)

いつも、目いっぱいスケジュールを詰めちゃう旅だけど、
こうしてゆっくりした時間があるのもいいもんだ。
おかげでいいチャージが出来たので、この後もガッツリ歩けました。
美味しかったです。
御馳走様でした。

スターバックスコーヒー大阪城公園森ノ宮店



おまけ。

周辺には花たちが咲いてて綺麗!

つつじも色鮮やかで綺麗でしたよー

都会なのに、こうやって緑が多いと妙に落ち着く・・・田舎もんなアタチ(笑)

テクテク歩き、この道を左に・・・と思ったら!
にゃんと!階段だったのね~←そろそろ歩き疲れた脹脛がくたびれてた(笑)

階段を上がった先に見えてきたのが・・・
またもや高いところへ参上しちゃったワケです。
次回へつづくー。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる