どうでもいい話ですが、
今月の頭に直売所でお買い物していたら、ひときわ目立つこちらの葡萄を発見。
どうして目立ったのかというと・・・
スゴイ粒が大きい!!

さっそく測ってみましょう。
そう、ワタクシどちらかというと理数系、なのでこういった測るとかいう事が大好き♡
茎から実の先までおおよそ17センチ。
んで、この実の粒の大きさが分かるかなぁ?

ワタクシの人差し指で比べるとこんな感じ。

1粒の長さが6センチ。

だから、
手で持つと軽く小さな卵やピーマンサイズ。

半分に割ったら、中がちょいと空洞~(≧▽≦)
味はシャインマスカットみたいな感じです。
そうそう、こちらの雄宝は母がシャインマスカット、父が天山だそうです。

皮が薄くとてもジューシーで美味しい葡萄でした♪


さてさて、
とある自宅仕事デーのこと。
通勤時間が無い分、朝から張り切っていろいろやるの巻。

まだまだ草がボーボーの庭なので、ちょこっと時間見つけてはこれで草刈りしとります。
草刈りをしてると意外と気分スッキリッす(≧▽≦)

ただ、4ストなので重たひ・・・・
おかげで余計な腕力がつくのだわん。←力こぶが益々・・・・( ;∀;)

そんな日の自宅ランチ備忘録。
お気に入りのキュウリとナスの辛子漬けに、
2分で茹でるパスタでトマトソースパスタ、生ハムサラダ(キャベツはみどりの大地さんで購入のあじみどり)、
ワカメスープ(出来合い)で簡単ランチ。
このワカメスープはカインズさんの。
お湯を注ぐと、思った以上にワカメが増えてる・・・・icon12
オルニチンが手軽に摂れるらしく、美味しいしいい感じです。
10分で用意し、15分で食べて、片づけて洗濯もんを取り込んでと。
あっという間のお昼休み終了。

最近、どれだけ手早く作れるか、私の中でちょっとした挑戦w
次回は天ざる蕎麦の予定です←要らない情報(≧э≦)




たまには生け花教室の様子をアップ。
先生からラッピングペーパーを使って、と指令が降りまして。
ハランが5枚・・・こりゃ大変
こんな感じやってみたけど、何とかOK。
下のピンクは新種のナデシコ、葉っぱが普通のと違うタイプ。

教室のお茶に梨とプルーンを頂きました(≧▽≦)
超甘くて美味しい~♪
今年は暑さの分、果物の甘さがいい感じよね。
これからの秋のフルーツ楽しみです。

さて、
秋といえば、夜長になりをするか?
今年はコレ。
以前、香港で購入した筆

これ、結構書きやすいのだ。

こちらは100均で購入した水書き練習用のシート。
筆先を水で濡らしてこのシートで書くと何回も書ける優れもの。

何となく、春の文字を書いてみる。
線と線の間を均等にするように心がけて・・・・ってまだまだicon11

そして、
秋なので、どうしてもフルーツが頭をよぎるw

そんな文字の練習をしていると、
フト横には・・・・
ケーブルに絡まったニャンコのドドーン。

ま、いたって平和ってことで(笑)



あれこれ冷凍ストックしたいけど、もはや冷凍庫が満杯。←なんでもかんでも入れ過ぎw
ではでは冷凍庫を整理しましょう。
ということで?
ストックしてあった無印良品さんの冷凍「クリーム大福」。
お値段390円なり~
これをオヤツに食べて消費するべし♡

上田の無印さんには冷凍コーナーが無いけど、以前松本店で買ったような・・・・(記憶があいまい)
そうそう、松本の無印さんには無料の飲料水チャージ出来るところがあったり品揃え豊富で便利いい。
(まだ上田にはまだにゃい・・・)

さてさて、大福の大きさはこんぐらい。
一口サイズより一回り大きなタイプ。
こしあんにクリームがインしています。
手軽に和菓子が食べれちゃう、素敵なオヤツでしたicon12

それにしても、
無印さん、冷凍食品の種類もあれこれ出て来て、誘惑が多いワ~
ネットでチェックすると、おはぎやわらび餅、みたらし団子まである。
甘味以外に餃子や焼売とかもあり、一度試してみたいなぁ

無印良品


おまけ。

家で育てたスイカ。
ツルが枯れたので収穫して切ってみたけど・・・

成熟されておらず、チーンな状態(涙)
やはり、この手のものは家で作るより、
買った方が確実に美味しいということ、だ~ね(≧▽≦)


久しぶりのスタバ。
期間限定のジューシーピーチフラペチーノをオーダー←限定にヨワイ(笑)
ピーチ感たっぷり!
クリーミーがピーチに相まってウマウマ♡
夏に一度は試しておきたいフラペチーノです。

入る前はラテにしようと思っていたんだけど、
この看板でついつい・・・(笑)

お洒落な看板に、

テラス席もセンス高しicon14
店内もお洒落で、ちょっと気分を変える時に憩いの場。

青空がバーンと広がり気持ちいい空の日でした。

ランチ前で控えていたけど、ショーケースのケーキも魅力的なのよね。
次回は焼き栗モンブランを食べたいなぁ~

スタバ




おまけ。

悪霊が口に入ってきそうになって、
思いっきり、フーと吐き出し退治しているところを見ていた先輩らに
「おまえ、悪霊も退散させることが出来るのか、スゲー」
って、
言われた夢を見ちゃった(≧▽≦)
やけに気持ちがスッキリしたのよね~w


先々週かな?その前の週に偵察で上田市真田の長にある「みどりの大地」さんへ参上。
まだお目当てが無く、トウモロコシのみ購入して帰宅。
その次の週からお目当てのキャベツが販売始まると聞き、翌週も参上(≧▽≦)
それも開店前からスタンバイ・・・開店時には行列が出来ておりました~face08
もうちょっと行くと群馬という場所なのに、知る人ぞ知る人気な野菜屋さんです。

お目当てのキャベツの品種は「あじみどり」。
これがシャキシャキで味が良くって大好き!
巷では手に入らぬ採りたて新鮮なキャベツがズラリ並んでいます。
こちらは大きなサイズ。

こちらは普通のサイズ、それぞれ大きさで値段が違います。
この日はおひとり様2個まで購入出来ました。

人気のサイズはあっという間に終了。
何とかゲット出来て良かった(≧э≦)

この時はトウモロコシも販売中~♪
ここのも味が濃くて美味しいです。

そして、試食もありました♪嬉しいサービスです。


営業時間はこんな感じ。

私は新鮮なキャベツ千切りが大好物なので、早速帰宅後に試食。
やっぱり柔らかくメッチャ甘くて美味しかった!!
標高も高いし(1100m)、朝夕の寒暖差や朝露とかが野菜にいいのかなぁ。
キャベツもいいけど、秋にはこちらの白菜も美味なのです。
さて、また買いに行かねば~







銀座コージーコーナーのケーキがオヤツに登場。
私は苺のショートケーキに。
このフワフワなスポンジはミルク感もあり、美味しいのよね。
クリームもたっぷりだけど、苺の甘酸っぱさでバランスがいいケーキです。

こちらは家族が食べた瀬戸内レモンのパイ。
タルトの上にレモンのカスタード、レモンクリームでさっぱりと。
レモンの酸味が夏にピッタリだね♪

銀座コージーコーナーは昔上田の西武さんの地下にあったような・・・
そこでプチケーキシリーズが妙に好きだったなぁと遠い記憶(≧э≦)



おまけ。

とある日の家庭菜園の収穫。
ナスは不調、その他は緑系がワンサカ♡

シシトウは指で穴開けて、←しないと破裂でバーン。
ごま油でササッと炒めて~
日本酒と砂糖、醤油を味付けしたら、仕上げに鰹節をドバっと←料理はイメージ的に擬音多め

これで出来上がり~♪

ただ、中には超辛い大当たりがあったようで(笑)
当たると涙が出ちゃったのでありました~( ;∀;)


以前からきになっていた上田の地鶏「真田丸」←詳しくはググってちょ
ちびさんに教えて貰い、本郷にある「ギフトショップ・オオサワ」さんへ。
最近、真田丸で作ったという燻製をゲットしてきました。
皮にソーセージ、鶏手羽、ササミに砂肝(だったと思ふ)
すべて冷凍品で1つ500円前後だったかなぁ
解凍してすぐ食べれる便利さもいいね。

あと、精肉もゲット。
今回はむね肉ちゃん。
これで何を作ろうか。唐揚げもいいし、親子丼にしても良さそう♡

さて、
こちらは鶏皮の燻製。
鶏皮がどんな燻製になったのか、超楽しみでした。
解凍してそのまま食べれるので、
お皿に盛りつけて夕ご飯のおかずに。
オォ~!皮が分厚い。肉厚?って表現になるのかな。
普通の鶏皮と厚さが全然違うのです。
味もシンプルなスモークな味で鶏肉の美味しさがジュワワ~
これはメッチャ美味しい!!!

ちなみに、この日の夕ご飯はこんな感じ。
しつこい程に、ハチクを使った(笑)肉じゃがとタケノコご飯。
冷奴、タコサラダ、なめこ汁、スナップエンドウのマヨがけ。

そして、
こっちが鶏ソーセージ。
セセリの部分が入っているということで、美味しいと大評判!
ゲット出来てヨカッタ~(≧▽≦)←人気で売り切れてしまうらしい

こちらは袋ごと熱湯でボイルし、朝食で頂きま~す♪

パリッと!
ちょい塩っ気が強めで歯ごたえも良く、ジューシー(≧э≦)
これはその辺で売っている物とは別物。
鶏肉だけどウマ脂でパサつき感も無く、美味しいソーセージでした!

こちらのものは冷凍されているから賞味期限も1年後ほど。
解凍してすぐ食べれるのもお手軽でおつまみにもおかずにもなるのがいい感じ。
真田丸の燻製にソーセージは鶏肉好きや手軽なおつまみが好きな人におススメ!
私もまた絶対リピしようっと~♪

ちなみに購入先はこちら
買に行く前はあるか電話で確認するといいみたいで~す。

ギフトショップオオサワ(オオサワ農園)
電話番号 0268-38-4506
住所 長野県上田市本郷755-7


長野CCの入り口とは反対の道へ行くとすぐにある「中寿美」さん。
久しぶりにブラリとこちらでお茶タイム。
この日はチェリーのガトショーとコーヒーのケーキセット800円。
注文を受けてから淹れて貰ったコーヒーが薫り高く、実に美味しい。

濃厚過ぎずチェリーの甘酸っぱさがマッチしたガトーショコラ。
後味もいいテイスト。
私もこういうケーキを作りたい・・・

こちらは別のケーキ、レアチーズ。
ブルーベリーが大きく、果実感が凄かった!
こちらのスイーツはどれもシンプルだけど、実力派の美味しさです。

スイーツは日に寄っていろいろあるから、行った時のお楽しみにね~♪

コロナ感染対策で2名まで同席出来るそうです。
今は新しい生活スタイルのところが増えてきたよね。
いくお客側もこういう対応に安心感があります。

当日は雨がシトシト。
雨音と店内の曲でウトウトしそうになりました(笑)

ちなみに、この日の気温は18℃。
森の空気がヒンヤリ気持ち良かったです。

この日のメニューはこんな感じ。
モカパフェも食べたいなぁと悩んでいたのであった(笑)

ナガブロでお馴染み、
ゆたかさんが作ったというアレもちゃんと見てきましたよ(笑)

美味しかったです。
御馳走様でした。

café 中寿美



おまけ。

うちのバラちゃんの一部を記録アップ。
こちらは今年から仲間入りしあバラ。

これも~

これも~

これも~←相変わらず名前が覚えられんのだ~(≧▽≦)

どれもお得にゲットしてきたバラ達。
(1000円だったかな?)
買ってきた鉢が小さかったから、大きな鉢へ移し替え。
一気にブアっと葉っぱが伸びてきた。
枯れたり病気にならぬよう、お世話したいと思います。


戸隠へ行くと、どこの蕎麦屋さんを食べたいか?
それぞれ皆さん好みのお店があると思う。
今回訪れたのは「よつかど」さん。
ワタクシ結構ここへ行く率が高い~(≧▽≦)

「天ざるそば(1550円)」をオーダーすると、しばしして登場。
みずみずしい、ぼっち盛りの戸隠蕎麦。
5つぼっちがあるのは戸隠神社が五社あるとかという説もあるらしい。
のど越しも良く、香りもいい美味しいお蕎麦でした。

天麩羅はおかのり?の葉っぱを食べると、
後ろにもズッキーニやカボチャ、しめじなども登場。
品数も多くてサクサク。こりゃ旨いのぉ~

オーダーを待っている間にお茶請けを頂きます。
浅漬けやうるい煮、お茶も蕎麦茶と嬉しい限りです♡

メニューはこちら。
にしんそばも食べてみたいなぁ~(≧▽≦)

そうそう、
この日は入口に採りたて野菜も販売してました。
この時の値段、白菜が120円、レタスが80円・・・こんなに新鮮で大きくて200円ってお得♡
標高高い戸隠の野菜だから味も間違い無しの美味しさです。

雨が降ってザーザーだったけど、お客さんが次から次へとやってきていました。

美味しかったです。
御馳走様でした。

よつかど



おまけ。
うちのニャンコ、フト見るとこんなポーズで廊下を占領。←盆踊りか?!

先日、ニャンコとワンコの体調検査とワクチン注射、ワンコのフィラリア薬、
ニャンコのマダニ駆除薬などで2万円超・・・icon11
ま、これも飼い主の義務です。


今の季節から7月頃にかけて、スーパーで見かけるコレ。
それもドデカイらっきょ!
今回はらっきょう酢を使わずに漬けてみまひょ~(≧▽≦)

らっきょう漬けで何が大変か、
これを洗い、上下を切って皮をむくこと。
手がエライこっちゃなほど、臭いもついちゃう(≧э≦)

んで、
夜な夜な2キロほど処理しました。

ホント、このらっきょうは大きい。
まるでニンニクみたい~( ゚Д゚)

今回使用した酢と砂糖はこちら。
どちらもツルヤさんでゲット。
お気に入りの内堀醸造さんはフルーツビネガーでも有名なところ。
県内にも工場があるので、応援しているお酢メーカーです。
こちらの寿司酢もナイスな美味しさ。

調味液を混ぜて、消毒した瓶にらっきょうを入れたらドボドボと投入。
漬けて1週間で食べれるみたいだけど、ちょっと大きめだから10日くらいにしてみます。

さて、どんな味に仕上がるか楽しみ~♪

調味料メモ
・土付きらっきょう2キロ
・酢   800cc
・砂糖  400g+お好みで
・塩   120g
・みりん 120cc
・唐辛子 適当







おまけ。

お天気良かったこの日、こちらでワンコのお散歩~と、ついでウォーキング。

本人(犬)はすましてますが、実はこの前にダッシュ走りを3周ほど・・・・
はぁはぁゼイゼイな飼い主っす(笑)

木々の中に光。
木漏れ日が気持ちいい時間。

ワラビにフキにタケノコ、
梅にらっきょうに・・・・いったい私はどこへ向かっているんだろうか?←近頃の口癖(笑)





< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる