2020年10月09日
友人が予約してくれた、小川村の「リュイソウ」さん。
この日のメイン、信州ハーブ鶏のきのこクリーム煮。
ホロリと柔らかい鶏ちゃんに濃厚なクリームソース、きのことオクラなどの野菜。
いい味で美味しかったです。

この小さな器は、

ミネストローネでした。
焼き立てパンに乗せて食べるとサイコー!
ランチはおまかせコース。
(デザート付きで2000円)
この日のメイン、信州ハーブ鶏のきのこクリーム煮。
ホロリと柔らかい鶏ちゃんに濃厚なクリームソース、きのことオクラなどの野菜。
いい味で美味しかったです。

この小さな器は、

ミネストローネでした。
野菜がたっぷりでこれまたいい味♪

前菜は柔らかいサニーレタスのグリーンサラダとラタトゥイユ。

前菜は柔らかいサニーレタスのグリーンサラダとラタトゥイユ。
ラタトゥイユは私の好みなタイプ。
これを、

焼き立てパンに乗せて食べるとサイコー!
オリーブオイルとの相性も良く、友人達ともにメインが来る前に食べきってしまったという(笑)

ドリンクとデザートはそれぞれ選べたので、新ショウガのジンジャエール、

ドリンクとデザートはそれぞれ選べたので、新ショウガのジンジャエール、
リンゴのコンフィとバニラアイス、ミルフィーユをチョイス。
ジンジャーエールはピリッと辛口タイプ。

リンゴの甘酸っぱさがバニラアイスにマッチ。

リンゴの甘酸っぱさがバニラアイスにマッチ。
これはうちでも真似っこしてみたい!

ドリンクとデザートはこちら。

ドリンクとデザートはこちら。
数が限定なので、売り切れてチェンジしてしまう場合もあり。

お店は古民家をリノベした素敵な建物でした。

お店は古民家をリノベした素敵な建物でした。
ゆったりとした空間がいい感じです。

お店はこの真ん中にあり、駐車場はパチリした後ろにありました。

お店はこの真ん中にあり、駐車場はパチリした後ろにありました。
ちょっと歩く感じですが、そんなに遠くないので安心。
(駐車場は広くないから、一組一台が良さそう)

リュイソウさんがある場所は小川村のちょいと山の上にあります。

リュイソウさんがある場所は小川村のちょいと山の上にあります。
ので、行く前に予約がしていった方がいいと思います~。

お店はしばらく土日のみの営業みたいで、お宿は現在改修中だそうです。
次行った時はどんな料理に出逢えるかしら。

お店はしばらく土日のみの営業みたいで、お宿は現在改修中だそうです。
次行った時はどんな料理に出逢えるかしら。
美味しかったです。
2020年10月08日
ちょいと季節の話題をお先にアップ。
少し前に小布施へ参上。
今年は前予約制になった小布施堂さんの「朱雀」を頂きに参りました(≧▽≦)
友人からの情報&予約のおかげ、ありがとうございます♡
少し前に小布施へ参上。
今年は前予約制になった小布施堂さんの「朱雀」を頂きに参りました(≧▽≦)
友人からの情報&予約のおかげ、ありがとうございます♡
(朱雀は今年の分は既に予約終了だそうです)

時間のちょっと前から門の前で並び、グループ毎に入ります。

時間のちょっと前から門の前で並び、グループ毎に入ります。
中へ入る前に検温、入ったらアルコール消毒をしました。

そんで、

そんで、
中の券売機で朱雀を購入し、係の人へ渡します。

食べる場所はあのテラステーブル席となり、

食べる場所はあのテラステーブル席となり、
予約したテーブルへ。

こんな感じのテーブルで個別に区切られていました。

こんな感じのテーブルで個別に区切られていました。
上に簡単な屋根があるからちょっとの雨でも大丈夫。

座っていると、すぐこちらが登場~♪

座っていると、すぐこちらが登場~♪
おぉぉぉ~朱雀の登場です。

横からみたアングルはこんな感じ。

アップにするとこんな感じ。

横からみたアングルはこんな感じ。

アップにするとこんな感じ。
モリモリな栗がたっぷりかかっています。

中には栗餡、これを合わせて食べると、たまらなく美味しい!!!

中には栗餡、これを合わせて食べると、たまらなく美味しい!!!
上の栗はかなり濃い味できめ細かい口当たり。
そしてお茶がとてもよく合います。

テーブルの近くにも大きな栗の実がありました。

コロンとひとつ落ちてきて、ちょっとパチリしてみた(≧▽≦)

出口はこちらから出てきました。

テーブルの近くにも大きな栗の実がありました。

コロンとひとつ落ちてきて、ちょっとパチリしてみた(≧▽≦)

出口はこちらから出てきました。
例年なら早朝より行列の朱雀ですが、
今年は前予約制となっており混乱もなくすんなり入れてヨカッタです。
(ちなみに、前予約のチケットは手数料がかかりました)

来年も予約制にして欲しいなぁ(≧э≦)
美味しかったです。
(ちなみに、前予約のチケットは手数料がかかりました)

来年も予約制にして欲しいなぁ(≧э≦)
美味しかったです。
2020年10月07日
先月、松本市奈川にある「清水牧場チーズ工房」さんへ参上。
松本市とはいえ、こちらは野麦峠の方。
そして山の中に工房があります。

この日私はヨーグルトや牛乳狙い。
こちらの牛ちゃんはこのタイプ。

またあの牛乳が飲みたいなぁ
松本市とはいえ、こちらは野麦峠の方。
そして山の中に工房があります。

この日私はヨーグルトや牛乳狙い。
山のチーズや森のチーズなどのチーズ類は売り切れ。
前もって予約必須だそうです。

そうそう、このしぼりたて牛乳がとてもミルキーで美味しいの♡
ゴクゴクの飲んじゃう美味しさです。

濃いドリンクタイプのヨーグルトもメッチャ濃くて大好き。

そうそう、このしぼりたて牛乳がとてもミルキーで美味しいの♡
ゴクゴクの飲んじゃう美味しさです。

濃いドリンクタイプのヨーグルトもメッチャ濃くて大好き。
固形タイプのヨーグルトの上はクリーム状になっており、層で楽しめます。

フレッシュタイプのクワルクというチーズがありましたので、こちらもゲット。

フレッシュタイプのクワルクというチーズがありましたので、こちらもゲット。
パンの上に乗せ、ジャムと合わせて食べるとウマウマです。
チーズケーキに使用してもナイス♡

こちらの牛ちゃんはこのタイプ。

またあの牛乳が飲みたいなぁ
2020年10月02日
上田市の常磐城にある「ココラデ」さんへパンを買いに参上。
おまけ。
昨年仕込んだ味噌がとてもいい色になりました。
もうちょっといくと、八丁味噌みたいな感じ(材料は違うけどね~)
仕込みたてとがまた違った味わい、コクが出て美味しいです。

それを使ったナス鉄火味噌。
開店直後はクリームたっぷりな牛乳パンを求めてくるお客さんでごったがえし=3
それを避けるため、ちょいと時間をずらして駐車場へ
お目当ての生食パン(写真無し)をゲットし、フト冷蔵コーナーに目をやると・・・
それを避けるため、ちょいと時間をずらして駐車場へ

お目当ての生食パン(写真無し)をゲットし、フト冷蔵コーナーに目をやると・・・
これと目が合っちゃった(≧э≦)
栗クリームがサンドされているこちらのサンド!
これ甘さも程よく、ホロリと柔らかい生地との相性もよくメッチャ美味しかったです。

お会計をしていますと、

お会計をしていますと、
何やらこちらの箱を頂きました

(開店周年イベント??)

中を開けると、牛乳ロールケーキ♡ワーイヾ(*´∀`*)ノ

きめ細かい生地にクリームたっぷり!

中を開けると、牛乳ロールケーキ♡ワーイヾ(*´∀`*)ノ

きめ細かい生地にクリームたっぷり!
甘さ控えめでふわりと軽いロールケーキ。
とっても美味しかったです(≧э≦)

おまけ。
昨年仕込んだ味噌がとてもいい色になりました。
もうちょっといくと、八丁味噌みたいな感じ(材料は違うけどね~)
仕込みたてとがまた違った味わい、コクが出て美味しいです。

それを使ったナス鉄火味噌。
そろそろ夏野菜シーズンも終了ね、淋しいワ~

そんな日の夕ご飯。

そんな日の夕ご飯。
ちょいと寒かったので、コーンたっぷりなシチュー。
あとナス鉄火味噌、小松菜胡麻和え、豆腐。でやんす。

夏が終わり、秋には何を使って料理しようかなぁ。

夏が終わり、秋には何を使って料理しようかなぁ。
そう思うと、明日がちょっと楽しくなるかもね(≧▽≦)
2020年10月01日
GWはテイクアウトだったので、
そろそろ店内で食べたいと8月に訪れたのが「開花亭」さん。
開店直後に参上、あっという間に満席御礼の人気店です。
この半分ワンタンスープと焼きそばの「そばセット」が私の定番。
辛子酢も最初から混ぜた状態の器も登場しま~す。

焼きそばは野菜あんたっぷりで優しい味わいです。
そろそろ店内で食べたいと8月に訪れたのが「開花亭」さん。
開店直後に参上、あっという間に満席御礼の人気店です。
この半分ワンタンスープと焼きそばの「そばセット」が私の定番。
辛子酢も最初から混ぜた状態の器も登場しま~す。

焼きそばは野菜あんたっぷりで優しい味わいです。
チャーシューはサッパリタイプ。これがマッチするのよね。

麺はこの細ちぢれ麺。

麺はこの細ちぢれ麺。
あと、錦糸卵とグリンピースでこの地方で定番な焼きそばスタイル。
妙にクセになる美味しさです♡

ザーサイとわかめ、ネギとカイワレのワンタンスープ。

ザーサイとわかめ、ネギとカイワレのワンタンスープ。
焼きそばとの相性もバッチリ。

待っている間には冷たい麦茶と揚げワンタンが登場。

待っている間には冷たい麦茶と揚げワンタンが登場。
カリカリとした歯ごたえいいヤツです。
ビールにばっちりよー←お土産用に販売或る時もあります。

メニューはこちら。

メニューはこちら。