2020年09月24日
どうでもいい話ですが、
今月の頭に直売所でお買い物していたら、ひときわ目立つこちらの葡萄を発見。
どうして目立ったのかというと・・・

ただ、4ストなので重たひ・・・・
今月の頭に直売所でお買い物していたら、ひときわ目立つこちらの葡萄を発見。
どうして目立ったのかというと・・・
スゴイ粒が大きい!!

さっそく測ってみましょう。

さっそく測ってみましょう。
そう、ワタクシどちらかというと理数系、なのでこういった測るとかいう事が大好き♡
茎から実の先までおおよそ17センチ。
茎から実の先までおおよそ17センチ。
んで、この実の粒の大きさが分かるかなぁ?

ワタクシの人差し指で比べるとこんな感じ。

1粒の長さが6センチ。

だから、

ワタクシの人差し指で比べるとこんな感じ。

1粒の長さが6センチ。

だから、
手で持つと軽く小さな卵やピーマンサイズ。

半分に割ったら、中がちょいと空洞~(≧▽≦)

半分に割ったら、中がちょいと空洞~(≧▽≦)
味はシャインマスカットみたいな感じです。
そうそう、こちらの雄宝は母がシャインマスカット、父が天山だそうです。

皮が薄くとてもジューシーで美味しい葡萄でした♪
さてさて、
とある自宅仕事デーのこと。

皮が薄くとてもジューシーで美味しい葡萄でした♪
さてさて、
とある自宅仕事デーのこと。
通勤時間が無い分、朝から張り切っていろいろやるの巻。

まだまだ草がボーボーの庭なので、ちょこっと時間見つけてはこれで草刈りしとります。
草刈りをしてると意外と気分スッキリッす(≧▽≦)

ただ、4ストなので重たひ・・・・
おかげで余計な腕力がつくのだわん。←力こぶが益々・・・・( ;∀;)
そんな日の自宅ランチ備忘録。
お気に入りのキュウリとナスの辛子漬けに、
2分で茹でるパスタでトマトソースパスタ、生ハムサラダ(キャベツはみどりの大地さんで購入のあじみどり)、
ワカメスープ(出来合い)で簡単ランチ。
このワカメスープはカインズさんの。
お湯を注ぐと、思った以上にワカメが増えてる・・・・

オルニチンが手軽に摂れるらしく、美味しいしいい感じです。
10分で用意し、15分で食べて、片づけて洗濯もんを取り込んでと。
あっという間のお昼休み終了。

最近、どれだけ手早く作れるか、私の中でちょっとした挑戦w
次回は天ざる蕎麦の予定です←要らない情報(≧э≦)

最近、どれだけ手早く作れるか、私の中でちょっとした挑戦w
次回は天ざる蕎麦の予定です←要らない情報(≧э≦)
2020年08月27日
今年は長雨だったので、ジャガイモの収穫もずいぶん遅くなってしまった
他の人に聞くと、長雨で腐ることが多かったらしい。
やっと晴れた8月のとある日に芋堀。

他の人に聞くと、長雨で腐ることが多かったらしい。
やっと晴れた8月のとある日に芋堀。
いや~暑かった

それでも適度な大きさが収穫出来てヨカッタ!

さっそく、小さいサイズを洗ってチン。

さっそく、小さいサイズを洗ってチン。
今年はキタアカリだけにしたけど、これがねっとりしてホクホク。
これは美味しい♡

ついでに、

ついでに、
トマトも収穫。
ミニに500円玉サイズに大玉と様々な種類。
どれも太陽の陽ざし浴びて甘い~♪

そんな家庭菜園をする時の必需品。

そんな家庭菜園をする時の必需品。
100均で購入した虫よけリングにシール、そしてウナクール。
もう今年は蚊もいっぱいいるので、おちおちその辺をウロウロ出来ない。

100均行ったついでに、(←?)

100均行ったついでに、(←?)
コーヒードリッパーもゲット。
折りたたみ式だから携帯に良さそう~♪

100均へ行くと、ついつい予想外なものまで買ってきてしまふ。
このクセはなかなか治らないワ~(≧▽≦)

100均へ行くと、ついつい予想外なものまで買ってきてしまふ。
このクセはなかなか治らないワ~(≧▽≦)
2020年06月30日
うどんが食べたい・・・本場讃岐へ行きたい
なーんて、今のこの状態で遠くへ行けないけど、
お手軽に食べれる「丸亀製麺」さんへレッツらゴー(≧▽≦)
どうも、店先の期間限定メニューが目に入ってしまい←いつものパターン(笑
「鬼おろし肉ぶっかけ並(690円)」をチョイス。
おまけ。
家庭菜園記録。
こんな可愛いものから、

この大きさまで様々なサイズ。

なーんて、今のこの状態で遠くへ行けないけど、
お手軽に食べれる「丸亀製麺」さんへレッツらゴー(≧▽≦)
どうも、店先の期間限定メニューが目に入ってしまい←いつものパターン(笑
「鬼おろし肉ぶっかけ並(690円)」をチョイス。
歴代冷やしうどんの中で一番人気だそうです。
こっちがお肉のった冷しうどん。

大根を粗くおろした鬼おろし。

最初はそのまま食べて~

大根を粗くおろした鬼おろし。

最初はそのまま食べて~
お次におろしをのっけて食べて~
ラストは混ぜ混ぜして食べて~
三パターンで楽しめるものいい感じ。
お肉は大根おろしでさっぱりと頂ける美味しいうどんでした。

正月にゲットしていた商品券で食べました。

正月にゲットしていた商品券で食べました。
ちなみに、この商品券は期限が従来6月末まででしたが、
コロナ感染拡大の影響に伴い、12月29日までと延期になってました。
あと1日釜揚げうどんの日も7月は新しい生活様式を踏まえて休止だそうです。
コロナ感染拡大の影響に伴い、12月29日までと延期になってました。
あと1日釜揚げうどんの日も7月は新しい生活様式を踏まえて休止だそうです。
おまけ。
家庭菜園記録。
トマトが徐々に赤くなり、見つけるとパクリする毎日(笑)

こちらも赤く実ってきたラズベリー。

この日はこれだけ収穫。

こちらも赤く実ってきたラズベリー。

この日はこれだけ収穫。
そうそう、玉ねぎもね~

今年はあまり多く植えなかったので、これだけ収穫。←中腰イタイ・・・

今年はあまり多く植えなかったので、これだけ収穫。←中腰イタイ・・・

こんな可愛いものから、

この大きさまで様々なサイズ。
これが家庭菜園の醍醐味~(≧▽≦)

来年はもっといっぱい収穫したい!
もっと上手に育てられるように、作り方を研究してみようっと。

来年はもっといっぱい収穫したい!
もっと上手に育てられるように、作り方を研究してみようっと。
2020年06月20日
美しいこちらの一杯は、
鶏白湯には塩以外にとり、とりしょうゆ、とりみそもあります。
蜜にならぬよう、週末はさけて平日夜狙いで行ってきました。

美味しかったです。
おまけ。
庭の梅もずいぶん大きくなりました!
ニワスグリも赤くなってきた。
白いホタルブクロも咲き、季節変わる庭を眺めていたら、

テラスにニャンコ先生が監視してまちた・・・・
「熊人」さんの「特濃鶏白湯(塩)980円」。
濃厚な旨みたっぷり鶏スープ。
濃厚な旨みたっぷり鶏スープ。
これに麺が絡んでズルズルっと入っちゃう美味しさ。
このチャーシューもしっかりとお肉を味わうタイプ。
青菜もメンマも全てクオリティが高くてスバラシイ一杯です。

こっちは限定の鹿味噌つけ麺。
このチャーシューもしっかりとお肉を味わうタイプ。
青菜もメンマも全てクオリティが高くてスバラシイ一杯です。

こっちは限定の鹿味噌つけ麺。
溜まり醤油のような香りのする味噌つけ汁。

つけ麺は良い表情してました!

つけ麺は良い表情してました!
それにしても、熊人さんのオリジナル限定メニューはいつもスゴイなぁ

鶏白湯には塩以外にとり、とりしょうゆ、とりみそもあります。
残りスープに替玉やライス投入もたまらんのですよー(≧▽≦)

蜜にならぬよう、週末はさけて平日夜狙いで行ってきました。

美味しかったです。
おまけ。
庭の梅もずいぶん大きくなりました!

ニワスグリも赤くなってきた。
食べると素朴な甘酸っぱさ。

白いホタルブクロも咲き、季節変わる庭を眺めていたら、

テラスにニャンコ先生が監視してまちた・・・・
ただ今、毛が抜けまくりシーズン。

毎朝4時半に起こしてくれる(?!)ヤツです(笑)
ヤツのおかげで、

毎朝4時半に起こしてくれる(?!)ヤツです(笑)
ヤツのおかげで、
夜早く眠たくなりコメントがかけにゃい~(≧э≦)
2020年06月15日
先日、今年もりんご摘果作業へ参上。
早朝7時前から作業開始。
最初は涼しくて風が心地良かったが、

1時間も作業すれば、汗だく・・・・
見るとこんな感じにリンゴが実ってます。
なんとか4時間で終了。

さてと、
次は何を作ろうかしらん♪
早朝7時前から作業開始。
最初は涼しくて風が心地良かったが、

1時間も作業すれば、汗だく・・・・
湿度と温度が急激に上昇して体力が奪われる。

んで、

んで、
脚立へのぼり、上からリンゴの畑を見渡して、

見るとこんな感じにリンゴが実ってます。
これをひと枝に数個残して、あとはポキッと実を取り除く。
両手を使っても、なかなか終わらん。

脚立の下は・・・・ひょえぇぇぇ~

脚立の下は・・・・ひょえぇぇぇ~
決して下は見ちゃいけない(笑)

なんとか4時間で終了。
日頃外で作業していない身体にこの作業は効く~

翌日、両腕が上がらない状態(笑)
相変わらず筋肉痛にもなり全身にギシギシでした(≧▽≦)
さて、
作業が終わったこの日の午後
今度は自宅の畑をチェック。
ピーマンがだんだんと大きくなってきました。

キュウリもボツボツ収穫。

キュウリもボツボツ収穫。
雨が多いけど割と順調。

サクランボが赤くなっていたので収穫~♪

サクランボが赤くなっていたので収穫~♪
甘酸っぱい!

桑の実も熟してきました!

ちょっとだけ収穫。

桑の実も熟してきました!

ちょっとだけ収穫。
この緑の部分をハサミで切り、洗って砂糖入れてレンジでチン。
簡単な桑の実ジャムの出来上がり。

さてと、
次は何を作ろうかしらん♪
2020年06月05日
暑い日の週末ランチに、今年も始めました冷し中華。
そんな週末は庭のお手入れ。
今回はツルヤさんの「冷し生中華ごまだれ」を使いました。

ハムもいいけど、中途半端に残っていた豚肉を細かく乱切り。

ハムもいいけど、中途半端に残っていた豚肉を細かく乱切り。
シメジとエノキを入れてかさまし。
味付けは醤油、酒、みりん、砂糖で甘じょっぱく仕上げて冷ましておきます。

炒り卵(面倒だったので楽ちんにw)、キュウリを千切り。

炒り卵(面倒だったので楽ちんにw)、キュウリを千切り。
麺を茹でて具材を乗っけたら出来上がり。
レタスとアスパラのグリーンサラダと共に頂きます♪(←アスパラのシーズンで嬉しい♡)
定番の醤油ベースのタイプもいいけど、ゴマは香りとコク増しがいい!
値段も手ごろで、リピ決定♪

そんな週末は庭のお手入れ。
やっと咲いたバラが嬉しい。

あ・・・写真が横になってしまった

あ・・・写真が横になってしまった
修正するのが面倒なので、このままで(笑)
白いバラは挿し木からやっと花が咲くほどになり感動。

シャクヤクは一気に満開。

これも、

これも、一気に咲いておわた・・・w

こちらはニゲラ。

シャクヤクは一気に満開。

これも、

これも、一気に咲いておわた・・・w

こちらはニゲラ。
抜いても抜いても、恐ろしいほど増える・・・

そろそろ、梅雨に入ると雑草パラダイスになってしまうので、

そろそろ、梅雨に入ると雑草パラダイスになってしまうので、
今の内に草取りに精を出しておきます。
たぶん(笑)
2020年05月27日
植えた玉ねぎがボツボツ玉になってきたので収穫。
葉っぱまで食べれるのはほんの一瞬の期間。
柔らかい葉ごとに料理しちゃうのだ。

ってことで、
葉っぱまで食べれるのはほんの一瞬の期間。
柔らかい葉ごとに料理しちゃうのだ。

ってことで、
この日の夕ご飯はこんな感じ。
新玉ねぎは油味噌炒め、ちょっと甘めテイスト。
あとはブロッコリーとコゴミ、豚肉の生姜焼き、鮭ハラス焼き、あとはご飯に新玉ねぎとキノコの味噌汁。
新玉ねぎの葉っぱがシャキシャキで玉の方はみずみずしくて甘い。

ついでに、

ついでに、
翌日のご飯はオムライス。
副菜は小松菜キノコ油揚げ煮と、ほうれん草ベーコン炒め。

オムライスの中身は、ピーマン鶏むね肉、玉ねぎとキノコ。

オムライスの中身は、ピーマン鶏むね肉、玉ねぎとキノコ。
卵は2個、熱したフライパンにバターをジュワワー。
フワッと焼いたらチキンライスの上へかぶせ、ケチャップ乗せたら出来上がり。

余りご飯があると、オムライス、炒飯、雑炊のローテーション。
もうちょいレパートリーが増えるように、勉強してみようっと。

余りご飯があると、オムライス、炒飯、雑炊のローテーション。
もうちょいレパートリーが増えるように、勉強してみようっと。
2020年05月22日
休みの日の朝食ごはん。
自家製ベーグルにシチュー、あと鶏ハム的なもの。
自家製ベーグルにシチュー、あと鶏ハム的なもの。
鶏ハムはコンソメやニンニクを入れてあるから、
見た目よりも味が付いているやつです。
ベーグルにレタスと一緒にサンドして、豪快にバクっとね(≧▽≦)

クルミを入れたベーグル、ミキシング中に入れた方がやっぱいいかも。

クルミを入れたベーグル、ミキシング中に入れた方がやっぱいいかも。
残りのベーグルはアレをサンドしてみました。
そんな話はまた今度。

さてさて、

さてさて、
この日もお庭のお手入れ。
梅の虫食いされた粒を落としたり、

相変わらずの草取り。

相変わらずの草取り。
取ったそばから、ちっこい草がまた生えてくる・・・・
冬まで果てしなく草との戦いです~

そんな中でも花を見ると、うっとりしちゃうね。

この花の周辺も草が・・・

梅雨に入ったらもっと草がニョキニョキ。


そんな中でも花を見ると、うっとりしちゃうね。

この花の周辺も草が・・・


梅雨に入ったらもっと草がニョキニョキ。
その前にもうちょっと草取り頑張ろうっと。
2020年05月21日
少し前のこと。
おかずは和風ハンバーグや鶏からに一口ヒレカツ。
ローストビーフも柔らかく美味しい!

他には銀だらや海老天など。
ツツジも満開。

白いクレマチス、このほかに赤と紫が咲いてます。

これは何か?
母の日に花でもプレゼントしようかと聞いてみたところ、
これ以上あると、お花のお手入れが大変だからと。
確かに、最近花が増えすぎちゃって、ただでさえお手入れに忙しい。
では、かわりに美味しいもん食べましょうってことで、
長瀬にある「おだまき」さんのお弁当をテイクアウト。
上田「もっテイク上田」にも掲載されているお店です。
これ以上あると、お花のお手入れが大変だからと。
確かに、最近花が増えすぎちゃって、ただでさえお手入れに忙しい。
では、かわりに美味しいもん食べましょうってことで、
長瀬にある「おだまき」さんのお弁当をテイクアウト。
上田「もっテイク上田」にも掲載されているお店です。
今回は奮発して「幕の内(2000円)」を予約しました。

開けてみると、、おぉ~おかずがいろいろ

開けてみると、、おぉ~おかずがいろいろ

こういうの女性は喜ぶよね。

おかずは和風ハンバーグや鶏からに一口ヒレカツ。
ローストビーフも柔らかく美味しい!

他には銀だらや海老天など。
道明寺粉かな?小さいお饅頭もはいっており、充実した幕の内でした!
母も喜んでいたようでヨカッタ!
またお願いね~♡だって(笑)

そんなうちの庭の花たちがいろいろ咲いてるのでパチリ。

そんなうちの庭の花たちがいろいろ咲いてるのでパチリ。
これは黄色い牡丹。
小ぶりに咲いてるので、仏壇のお花にもちょうどいいサイズ。

ツツジも満開。

白いクレマチス、このほかに赤と紫が咲いてます。

これは何か?
というと、桑の実です。
これがだんだんと赤くなり紫色に熟してきます。
鳥ちゃんはこの紫色したタイミングで大勢やってくる。
野生たちはホントよく見てる。

植物はお手入れが大変だけど、こうやって楽しませて貰ってます。

植物はお手入れが大変だけど、こうやって楽しませて貰ってます。
2020年05月20日
アップダウンが激しい5月、
こうも暑い寒いを繰り返しちゃうと身体にくるわね~
この日は夜冷え込む予想、
では煮込み用の牛肉ちゃんでアレを作ることにしましょう~♪
圧力鍋の登場であっという間に柔らかくなりました。

玉ねぎを2玉入れたけど、すっかり溶けてしまった。
こうも暑い寒いを繰り返しちゃうと身体にくるわね~
この日は夜冷え込む予想、
では煮込み用の牛肉ちゃんでアレを作ることにしましょう~♪
圧力鍋の登場であっという間に柔らかくなりました。

玉ねぎを2玉入れたけど、すっかり溶けてしまった。
ビーフシチューの素を入れ完成(≧э≦)←楽ちん
残りの具はキノコとジャガイモを入れました。
さて、
そんな畑にジャガイモが順調にニョキニョキしてきたので、2~3本に茎を間引きしました。
肥料を入れ土寄せしてのお世話。
今年は畑がどんな成長をするのか楽しみです。
残りの具はキノコとジャガイモを入れました。
あとは玉子サラダとレタス、残りもんの手羽先揚げ、出来合いのオクラとわかめの和え物。
手羽先が余計だったのか、食べ過ぎたー(≧▽≦)

オクラは早く畑のものが食べたいなぁ~

オクラは早く畑のものが食べたいなぁ~
まだ植えたばかりだから、収穫はもうちょっと先ね。
うまく育つといいなぁ
さて、
そんな畑にジャガイモが順調にニョキニョキしてきたので、2~3本に茎を間引きしました。
肥料を入れ土寄せしてのお世話。
あぁ夏に収穫が待ち遠しい♪

野菜苗はほとんど植えたから、あとは種ものが芽を出してくれるのを待つばかり。
今年は畑がどんな成長をするのか楽しみです。