2020年リンゴ摘果作業。
2020年06月15日
先日、今年もりんご摘果作業へ参上。
早朝7時前から作業開始。
最初は涼しくて風が心地良かったが、

1時間も作業すれば、汗だく・・・・
見るとこんな感じにリンゴが実ってます。
なんとか4時間で終了。

さてと、
次は何を作ろうかしらん♪
早朝7時前から作業開始。
最初は涼しくて風が心地良かったが、

1時間も作業すれば、汗だく・・・・
湿度と温度が急激に上昇して体力が奪われる。

んで、

んで、
脚立へのぼり、上からリンゴの畑を見渡して、

見るとこんな感じにリンゴが実ってます。
これをひと枝に数個残して、あとはポキッと実を取り除く。
両手を使っても、なかなか終わらん。

脚立の下は・・・・ひょえぇぇぇ~

脚立の下は・・・・ひょえぇぇぇ~
決して下は見ちゃいけない(笑)

なんとか4時間で終了。
日頃外で作業していない身体にこの作業は効く~

翌日、両腕が上がらない状態(笑)
相変わらず筋肉痛にもなり全身にギシギシでした(≧▽≦)
さて、
作業が終わったこの日の午後
今度は自宅の畑をチェック。
ピーマンがだんだんと大きくなってきました。

キュウリもボツボツ収穫。

キュウリもボツボツ収穫。
雨が多いけど割と順調。

サクランボが赤くなっていたので収穫~♪

サクランボが赤くなっていたので収穫~♪
甘酸っぱい!

桑の実も熟してきました!

ちょっとだけ収穫。

桑の実も熟してきました!

ちょっとだけ収穫。
この緑の部分をハサミで切り、洗って砂糖入れてレンジでチン。
簡単な桑の実ジャムの出来上がり。

さてと、
次は何を作ろうかしらん♪
この記事へのコメント
桑グミ、美味しいですな
昔々、未だ長野市内あちこちに自生していて食せました
母の実家にも植えて有って、食べている内に用水路に転落、少し流されて…水面を見上げていた記憶も有るのです
Posted by DT33
at 2020年06月15日 07:17
くわのみがグミに省略されたんでしょうかね…
昭和の子どもにはきっと何かしらの思い出があると思います。
Posted by ヘンリーたまき at 2020年06月15日 09:24
こんばんは。
もうりんごの作業が始まっているのか~、お疲れ様でした!
今年も収穫が楽しみだね♪
Posted by スピッツ隊長
at 2020年06月15日 20:51
DT33さん、こんばんは
私も昔学校の帰り道によく食べていました♪
上手に食べないと手とか色がついちゃうんですよね。
おまけに、用水路に落ちて流されたこともありますよー
ピューッと水に流されて、初めて水が恐いと思った瞬間でした。
Posted by ちろる
at 2020年06月15日 22:37
ヘンリーたまきさん、こんばんは
昭和の子供はいるの時期に何んの実が食べれるか、とかよく知ってたと思います。
あの頃は桑の実とか柿とかオヤツでも楽しかったなぁ~
Posted by ちろる
at 2020年06月15日 22:42
スピッツさん、こんばんは
今年も恒例の作業が始まりました!
天気が心配な年ですが、無事に実って欲しいです。
Posted by ちろる
at 2020年06月15日 22:47