2020年09月06日
諏訪へ行ったならば、ここの塩羊羹を買ってきて欲しいとの依頼を受けまして参上。
下諏訪町の諏訪大社秋宮横にある「新鶴本店」さん。
これが塩羊羹です。

さっぱりとした甘さで塩の加減が絶妙です。
お店の前に駐車場がありました。
下諏訪町の諏訪大社秋宮横にある「新鶴本店」さん。
これが塩羊羹です。

さっぱりとした甘さで塩の加減が絶妙です。
夏場は動くだけで汗が出るから、ちょっとしたこの手の甘味が恋しくなるらしい←母曰く

フト、ショーケースをみて注文をする間、待っていると・・・

フト、ショーケースをみて注文をする間、待っていると・・・
おぉ~いつもは売り切れちゃう、もちまんじゅうを発見。
おやつにと2個入りをゲットん。

モチモチで伸びが良い餅はとても柔らかく、中にはこしあんでさらっとしたタイプ。

モチモチで伸びが良い餅はとても柔らかく、中にはこしあんでさらっとしたタイプ。
ペロッと食べれちゃう大きさがまたイケないワ~←美味しいってこと(≧▽≦)

お店の前に駐車場がありました。
店内には2組ぐらい入り、あとは外でスタンバイする感じ。
店内では店員さんへオーダーしてお支払いする昭和スタイルです。

本当は塩羊羹を細かく切ってアレンジしたかったけど、
気が付いたら終わっていたという(笑)
また諏訪へ行った時には買に行かねば~(≧▽≦)
「新鶴本店」

本当は塩羊羹を細かく切ってアレンジしたかったけど、
気が付いたら終わっていたという(笑)
また諏訪へ行った時には買に行かねば~(≧▽≦)
「新鶴本店」
2020年09月05日
スパイスの使い方が素晴らしく、また食べたくなっちゃった「あゆみ食堂」さん。
そして、
予約してランチに参上。
この日はトマトのハンバーグと聞いてましたが、
これ、ただものじゃない味~(≧▽≦)
ワンプレートのおかずにご飯、お吸い物が付いてきました。

ワンプレートのお皿に丸い鍋、こちらがトマトダレのハンバーグ。
この日はトマトのハンバーグと聞いてましたが、
これ、ただものじゃない味~(≧▽≦)
ワンプレートのおかずにご飯、お吸い物が付いてきました。

ワンプレートのお皿に丸い鍋、こちらがトマトダレのハンバーグ。
とてもお肉がジュワジュワジューシー♡
ミョウガにシソなど薬味とトマト、甘酸っぱいタレでさっぱりしたテイスト。
チャプチェの春巻き、ジャガイモとキャベツのオムレツ、ナスのマリネ、梅オカカきゅうり、季節のかき揚げ。
どれもバシッと決まった味で美味!
かき揚げはとうもろこしとインゲンだけど、サクサクで旨すぎる(≧э≦)

そして、
ついつい手を出してしまった、夏苺とブルーベリーのタルト。
形無しタルトにサクサクベリー♡
添えられたクリームにハーブもセンス高い!

この日のメニューはこちらでした。


お店に入ると、まず洗面所で手を洗って消毒。

この日のメニューはこちらでした。


お店に入ると、まず洗面所で手を洗って消毒。
席の間隔も十分ありました。
この日はランチもあったけど、お弁当も大量に予約があったみたい。
もはや体温・・・アチィ

速攻でクーラー20℃スイッチオンしちゃいました~(≧▽≦)
2020年03月13日
ベーカリープロデューサーの岸本氏の手がけた長野県お初のパン屋さんへ参上。
南箕輪村の「これぞパンです」さん。これ店名ですw
そういえば、松本にも同じプロデュースされたお店がオープンしたのよね。
南箕輪村の「これぞパンです」さん。これ店名ですw
この手がけらえたパン屋さん達はどこの店名も面白いのが有名。
そして、この絵柄も個性的~♪

サイドは伊那と、

高級食パンの文字。

場所は南箕輪村。

オープン時間に合わせて到着。
行列が出来てましたがゲット出来ました。
そして、この絵柄も個性的~♪

サイドは伊那と、

高級食パンの文字。

場所は南箕輪村。

オープン時間に合わせて到着。
行列が出来てましたがゲット出来ました。
焼き立てでフワフワ~

カットするとこんな感じ。

カットするとこんな感じ。
柔らかすぎず、固すぎず。

ミミがモチッと。
フワフワなきめ細かいパン生地は、ほんのり甘くクリーミー感もありました。

ミミがモチッと。
フワフワなきめ細かいパン生地は、ほんのり甘くクリーミー感もありました。
そういえば、松本にも同じプロデュースされたお店がオープンしたのよね。
こちらにもいつか行ってみようっと!
2020年03月12日
季節のパフェがとっても美味しい茅野市の「信州大黒屋」さんへ参上。
ただいまの季節、苺なのだよ~(ΦωΦ)フフフ…
やはり、苺星人としては参上せねばいけまへん。
ただいまの季節、苺なのだよ~(ΦωΦ)フフフ…
やはり、苺星人としては参上せねばいけまへん。
ってことで、
中も苺のコンポートやスポンジなど。
苺の味を決して邪魔せず、苺の味を存分に楽しめるパフェでした!
やっぱ苺自体も美味しいととびきりの旨さだね。

着席すると、水と白湯を選べるので白湯をチョイス。
ほっこりと胃袋を温めてパフェへと備えます。

着席すると、水と白湯を選べるので白湯をチョイス。
ほっこりと胃袋を温めてパフェへと備えます。
こちらカウンター席では沢山の本があるので、
丁寧にパフェを作られる時間もあっという間です。

そして、パフェには煎茶付き。

そして、パフェには煎茶付き。
パフェで冷えた胃袋を温めてくれる美味しいお茶でした。
2020年03月11日
今日は東日本大震災の発生から9年経ちました。
Yahoo! JAPANで「3.11」と検索すれば復興支援になるみたいです。
さてさて、
Yahoo! JAPANで「3.11」と検索すれば復興支援になるみたいです。
さてさて、
通常ブログをアップ。
諏訪市にある「あゆみ食堂」さんへ、ランチタイムにお初参上。
店舗はセラ真澄さんのすぐ近くでした。
12時オープンで時間前に並び無事に入店♪
本日のワンプレート(1100円+tax)を頂きま~す!

この日のプレート水側が小松菜と豆のカリー。
諏訪市にある「あゆみ食堂」さんへ、ランチタイムにお初参上。
店舗はセラ真澄さんのすぐ近くでした。
12時オープンで時間前に並び無事に入店♪
本日のワンプレート(1100円+tax)を頂きま~す!

この日のプレート水側が小松菜と豆のカリー。
ターメリックライスと共に食べるんだけど、これがかなりウマっ!
ベジなカレーなんだけど、しっかり香辛料が効いてて美味しいです。
他のおかず、これもそれぞれが素晴らしく美味しい!
ゴボウのフリットに焼白菜のクルミマスタード和え、ビーツのスパイシーピクルス。
味付けがとてもビシッと決まってて旨い。
これは味わったことが無い物ばかりだけど、真似したくなる料理たちです。

あとは大根と豚バラのカレー。

あとは大根と豚バラのカレー。
酸味も効いてて、これまた美味しいの~

この日のメニューはこちら。

この日のメニューはこちら。
(おやつは見当たらなかった・・・未調査)

他にはこちらもありました。

あゆみ食堂さんは店内のセンスもいいのよね。

他にはこちらもありました。

あゆみ食堂さんは店内のセンスもいいのよね。
昔懐かしいキリンビールグラス。(これが水コップ)
昔、おばあちゃんちのグラスはこれだった(笑)

箸置きもあれこれある~
センスいいのぉ。

何故か、店内にあったマンホール。

箸置きもあれこれある~
センスいいのぉ。

何故か、店内にあったマンホール。
ムム、このレトロな感じもツボ。

開店前からスタンバイ客であっという間に満席。

開店前からスタンバイ客であっという間に満席。
何組ものお客さんが入れず帰られていたようです。
どれも美味しそうでヨダレもん~(≧▽≦)
また行ってこようっと~♪
また行ってこようっと~♪
美味しかったです。
つづくー。
2020年03月10日
ちょいと前に、諏訪へお邪魔。
行ったついでに、寄りたかった「蔵元ショップ セラ真澄」さんへ。
自分で日本酒買うのは超久しぶり。←最近ワインにビールが多かったかな?
セラーは店内がとてもオシャレ。
行ったついでに、寄りたかった「蔵元ショップ セラ真澄」さんへ。
自分で日本酒買うのは超久しぶり。←最近ワインにビールが多かったかな?
素敵なお酒が沢山あった中から、こちら「ひやおろし」を購入。
開けたてのお酒っていい香りよね~やっぱ開けたてがお酒美味しいと思う。
日本酒も詳しくないけど、ひやおろしは少し酸味を感じる甘味があるお酒。
確かに秋の夜長にチビチビと長く飲んでいたいカモの日本酒。

セラーは店内がとてもオシャレ。
日本酒ばかりではなく、雑貨や信州や地方のこだわった商品もあり充実したお店でした。
2019年10月09日
この日のオヤツに茅野市にある和洋菓子屋の「大黒屋」さんへ。
ショーケースには美味しそうなケーキがズラリ
右手にあるカフェスペースにはこんな素敵なパフェが注文出来ます。
この時はブドウのパフェ!
塩尻の桔梗ヶ原産のシャインマスカットと巨峰を使っているそうです。

中央にブドウアイス、下にミルクアイス。

右手にあるカフェスペースにはこんな素敵なパフェが注文出来ます。
この時はブドウのパフェ!
塩尻の桔梗ヶ原産のシャインマスカットと巨峰を使っているそうです。

中央にブドウアイス、下にミルクアイス。
下にはスポンジやクリーム、あとジュレみたいなのも入ってます。
上のチョコがまたいいアクセント!ウマウマ!

こちらは「大黒屋パフェ」

こちらは「大黒屋パフェ」
抹茶をたっぷり使用した和テイストなパフェです。

パフェには煎茶が付いてきましたよ~

パフェには煎茶が付いてきましたよ~
アイスで冷えたお腹がほっこり~♡

他にはショーケースから選んだケーキセットとかありました。

飲み物にもこだわりを感じられましたよ~

今回案内されたのはこちらのカウンター席。

他にはショーケースから選んだケーキセットとかありました。

飲み物にもこだわりを感じられましたよ~

今回案内されたのはこちらのカウンター席。
目の前に本がたくさんあるので、パフェが運ばれてくる時間にちょうどピッタリ。

店内の席の他に、外にもテーブルがありましたので、

店内の席の他に、外にもテーブルがありましたので、
2019年10月08日
南信へ行った際、美味しいラーメンに出逢う事が出来ました(≧▽≦)
「らーめんやひこ」さんのチャーシューラーメンをオーダー。
スライスされたチャーシューがたっぷり!そしてウマ~!
独特な中太麺、生姜が香るスープによく合うね。
お次はデザート食べないとね~
と、向かった先がまさかのお休み・・・ガビーン。
ということで、
次に狙っていたお店へバビューンしたワケです(≧▽≦)
つづくー。
「らーめんやひこ」さんのチャーシューラーメンをオーダー。
スライスされたチャーシューがたっぷり!そしてウマ~!

独特な中太麺、生姜が香るスープによく合うね。
リズムよくラーメンをこしらえていく様子も見えて、ワクワクしちゃうカウンター席でした(≧▽≦)

餃子は御一緒したちびさんとシェア。

餃子は御一緒したちびさんとシェア。
大き目で肉汁ジュワー!ウマ!

営業時間はこんな感じ。

10月から新しいお値段に変更されたみたいです。

店の前に常に行列が出来ていました。

営業時間はこんな感じ。

10月から新しいお値段に変更されたみたいです。

店の前に常に行列が出来ていました。
この味はクセになるかも~
お次はデザート食べないとね~
と、向かった先がまさかのお休み・・・ガビーン。
ということで、
次に狙っていたお店へバビューンしたワケです(≧▽≦)
つづくー。
2019年10月05日
この日は南信までバビューンとドライブ。
案の定、寄り道もいっぱいしちゃった(笑)
案の定、寄り道もいっぱいしちゃった(笑)
南下した飯田市では大鹿村の「かわらしま」さんちが出店してたイベントに立ち寄り。
おぉ~伝統野菜になった大鹿唐辛子の品々がズラリ並んでいました。
おぉ~伝統野菜になった大鹿唐辛子の品々がズラリ並んでいました。
ここの唐辛子はただ辛いだけじゃなくって旨辛で香りがいいのだ!
お店を出るところで何やら気になる看板を発見。←目ざとい
季節限定だなんて、もぉ~このネーミングに弱いんだから~(笑)

すずらんソフトの栗ソフト、これでたしか300円だったかしら?
季節限定だなんて、もぉ~このネーミングに弱いんだから~(笑)

すずらんソフトの栗ソフト、これでたしか300円だったかしら?
何ですか?このスバラシイまきまきっ!芸術的な美しさでございます。
サービス満点でいいね。
そして、うっしっし~な美味しさ♡
こちらの道の駅へ寄ったら絶対ソフトクリームは必須だね♡

ついでに、
南信の松茸事情も調査、今年は県内どこも激シブみたいですね。

ついでに、
南信の松茸事情も調査、今年は県内どこも激シブみたいですね。
(昨年収穫量の1パーセントとか・・)
こちら昨年は購入出来た松茸おにぎりも予約しないと買えないみたいグスン。
先日の雨で松茸や雑キノコが出てきてくれるといいのだけれど・・・

そ~な感じで、ゆる~くドライブした1日でした。

そ~な感じで、ゆる~くドライブした1日でした。
おっと、ランチはお初のお店へ行ってきました。
そんな模様はまた今度~♪
つづくー。
2019年10月04日
この日はちょいと南信へ~
上田からここ目指してやってきましたのは、伊那市長谷。

上田からここ目指してやってきましたのは、伊那市長谷。
長谷といえば、そうです、道の駅南アルプスさんです。
その中にあるパンやさんが目的♡
ほぼ予約でしか買えないクロワッサンが食べたかったのよ
そして太っ腹サービス満点の試食もあるのが素敵☆

試食クロワッサンは1人3個まで!
その中にあるパンやさんが目的♡
ほぼ予約でしか買えないクロワッサンが食べたかったのよ

そして太っ腹サービス満点の試食もあるのが素敵☆

試食クロワッサンは1人3個まで!
焼きたてフンワリなクロワッサンを頬張ると笑みがこぼれちゃう(^O^)

この日も9時でこの時間帯のクロワッサンは全て完売・・・やはり人気高いですね~

この日も9時でこの時間帯のクロワッサンは全て完売・・・やはり人気高いですね~
(こちら全て予約品)

以前来た時に予約してなくて買えないことがあり、今は確実にゲットすべく予約してます。

営業時間とお休みはこんな感じ。

以前来た時に予約してなくて買えないことがあり、今は確実にゲットすべく予約してます。

営業時間とお休みはこんな感じ。
駐車場がリニューアルして綺麗でした!(ここは山奥だけど県外№も多いわ)

ということで、
家族にも大好評なのでお土産に購入してきました。

ということで、
家族にも大好評なのでお土産に購入してきました。
(箱代は別料金)

この大きさ、そしてほんのり甘いからペロリと食べれちゃう罪なやつです(笑)

この大きさ、そしてほんのり甘いからペロリと食べれちゃう罪なやつです(笑)