南箕輪村 これぞパンです。
2020年03月13日
ベーカリープロデューサーの岸本氏の手がけた長野県お初のパン屋さんへ参上。
南箕輪村の「これぞパンです」さん。これ店名ですw
そういえば、松本にも同じプロデュースされたお店がオープンしたのよね。
南箕輪村の「これぞパンです」さん。これ店名ですw
この手がけらえたパン屋さん達はどこの店名も面白いのが有名。
そして、この絵柄も個性的~♪

サイドは伊那と、

高級食パンの文字。

場所は南箕輪村。

オープン時間に合わせて到着。
行列が出来てましたがゲット出来ました。
そして、この絵柄も個性的~♪

サイドは伊那と、

高級食パンの文字。

場所は南箕輪村。

オープン時間に合わせて到着。
行列が出来てましたがゲット出来ました。
焼き立てでフワフワ~

カットするとこんな感じ。

カットするとこんな感じ。
柔らかすぎず、固すぎず。

ミミがモチッと。
フワフワなきめ細かいパン生地は、ほんのり甘くクリーミー感もありました。

ミミがモチッと。
フワフワなきめ細かいパン生地は、ほんのり甘くクリーミー感もありました。
そういえば、松本にも同じプロデュースされたお店がオープンしたのよね。
こちらにもいつか行ってみようっと!
この記事へのコメント
コチラ、行ってみたいんですよね--!!
ミミも生地も美味しそうなのが伝わってきます(≧∀≦)
この感じだとト-ストより、そのままがイチバン美味しいでしょうね。
箕輪方面は余り頻繁には伺う機会がないのですがこの食パンの為だけに往くのも悔い無しって気がします!
Posted by おやきわだ3
at 2020年03月13日 07:19
ベーカリープロデューサーなる方がいるのですね!
何の業界でも、その道のプロがいるんですね♪
このインパクトだと、パン好きの方は
一度は行きたくなりますね♪(笑)
Posted by がんじい。
at 2020年03月13日 08:40
この人テレビに出てました!オープン前の工事中から看板を出してDNAに擦り込んでおくと、もう看板見たら買いたくなるという〜。インパクトありますね。店名や内外装、生地やミルクまでプロデュースというから凄いですね。上田にも来て欲しいです。でも、東御、小諸、御代田は、小さくて美味いパン屋が多く、口が肥えてるからどうでしょうか?
Posted by 篠崎ミッキー
at 2020年03月13日 12:45
おやきわだ3さん、こんばんは
仰る通り、生のままで食べるのがいい感じのパンでした。
そのままでもいいし、サンドやジャムとかにもピッタリでしたよ~♪
伊那の手前だったので、思ったほど東信からも遠くないからまた行ってみたいと思ってます!
Posted by ちろる
at 2020年03月13日 21:51
がんじい。さん、こんばんは
確かガイアの夜明けでこの方の特集がやっていて気になってました。
どインパクト&美味しさで人気出るのも納得です。
今度は併設のカフェへもお邪魔してみたいです♪
Posted by ちろる
at 2020年03月13日 21:57
篠崎ミッキーさん、こんばんは
こちらのプロデュースの仕方は勉強になります。
店内の造りやパンの種類絞り込み、こだわり度など。
特に店名と紙袋はどインパクトですよね。
そこに美味しいパンであれば多少高くても食べたくなります。
程よい場所にあると買いに行きながらドライブの楽しめるのでこれはこれでいいのカモ(^o^)
東信には個人店で頑張っている美味しいパン屋さんが沢山ありますもんね!
Posted by ちろる
at 2020年03月13日 22:03
地元からすぐそこなのにいけていません。
春過ぎに、自転車で行ってみようと思います♫
Posted by きこりん。 at 2020年03月15日 17:03
きこりんさん、こんばんは
美味しいパンでまたリピしたくなるお店でしたよ♪
カフェも良い感じみたいなのでチャリの休憩にも良さそうです。
ぜひぜひ~♪
Posted by ちろる
at 2020年03月15日 22:28