2019静岡ちょいたびのブログはこちら☟

2020/03/22 2020静岡ちょいたび まぐろ食堂。
2020/03/21 2020静岡ちょいたび 久能山。
2020/03/19 2020静岡ちょいたび おにぎりのまるしま。
2020/03/18 2020静岡ちょいたび 東横INN静岡駅北口。
2020/03/17 2020静岡ちょいたび 鶏らーめん極楽鳥
2020/03/16 2020静岡ちょいたび リンツショコラカフェ。
2020/03/15 2020静岡ちょいたび 廻船漁港 福一丸。
2020/03/14 2020静岡ちょいたび しづはたじまん市。


焼津さかなセンターからそんなに遠くないところにパン屋さん情報をキャッチ。
翌朝用にパンを買に行ったのは「ピーターパン小麦市場」さん。
駐車場はそんなに狭くないけど、常に車の出入りが激しい・・・
で、駐車場係さんが居るくらい人気のパン屋さん。
パンを購入するとコーヒーが1杯サービス♡
長距離運転前だったので嬉しいなぁ~♪

んで、購入したのはこちら。
こちらのお店で超人気だというメープルラウンド。
ラウンド型で焼かれたパン。

ほんのり甘いメープルシートがマーブルに。
独特な歯ごたえもいいね。

途中でお腹空くかな?と思って買ったバナナチョコサンド。
片手でパクリ、これウマー!

あとは、
例の如く、苺もの♡

こちらも~♡

バゲットにチーズがインしているパンと、

塩パン、

明太チーズでした♪
個人的に明太チーズがドストライク~(≧▽≦)

どれも美味しいパンばかりでした。
次回焼津へ行く時には寄っちゃおうっと♪

ピーターパン小麦市場






2020大阪ちょいたびのブログはこちら☟

2020/03/12 2020大阪ちょいたび マルシェ オ ブール。
2020/03/11 2020大阪ちょいたび たねや茶屋。
2020/03/10 2020大阪ちょいたび 関テレ。
2020/03/09 2020大阪ちょいたび 膳途洋々。
2020/03/08 2020大阪ちょいたび 焼肉ホルモン空。
2020/03/07 2020大阪ちょいたび 鶴橋 金杏奈の手作りキムチ。
2020/03/06 2020大阪ちょいたび 東横イン谷町大阪四丁目交差点。
2020/03/05 2020大阪ちょいたび 嵐を旅する展覧会。
2020/03/04 2020大阪ちょいたび 千とせ本店。
2020/03/03 2020大阪ちょいたび 高級食パン嵜本。
2020/03/02 2020大阪ちょいたび 浪芳庵本店カフェ つぎね。
2020/02/29 2020大阪ちょいたび 木津卸売市場。
2020/02/28 2020大阪ちょいたび まるよし。
2020/02/27 2020大阪ちょいたび タコたこ。



さてさて、お昼過ぎにいよいよ大阪を後に信州へ帰ります。
新幹線の自由席に座る為、新大阪駅始発ののぞみを狙ってスタンバイ。
無事自由席をゲット~♪(←あっという間に満席だった・・・やはり早め行動がいいみたい)

エシレで思わぬ時間をかけてしまったのでランチ時間が無かった・・・
ので~(≧▽≦)、
新幹線で駅弁タイム!

天むす~!

い、い、いがいと衣が厚かったのよね~(笑)
小さいサイズで程よい塩梅でウマウマ、御馳走様でした!

そんな車内から外をフト見ると、新幹線の車両がズラリ。
車窓を見るのも旅ならではの楽しみ♪

とか言っていたけど、
あの後、記憶が無くなるの巻(≧▽≦)
案の定すやすやタイムに入ってました(笑)
気が付いたら茶畑が広がるビューでした。
富士山はすっかり雲の中。ザンネン。

寝ていたのであっという間に東京駅~♪
サクッと乗り換えて、佐久平へ向かう新幹線に乗車。
無事17時過ぎに佐久平駅へ到着、これで上田まで車で帰宅しました。

ってことで、
恒例のお土産の記録。
旅から帰宅してすぐ夕ご飯タイムだったので、大阪にてお弁当をお土産にしました。
このパターン多いわね←家族のご機嫌取り(笑)
いろいろなお店があるけど、なだ万をチョイス。

このいろいろなおかずがあれこれあるのが好みなのよね。
ご飯もキノコご飯と白飯と2種類。
割とヘルシーで味も美味しかったです。

ついでに出汁巻玉子もどこかで買ってきたらしい←うめだ阪急のデリのどこかで。
出汁がジューシー、上品な美味しさ。

関西へ行くと、堂島ロールも気になる所(笑)

だって、苺のロールを見つけちゃったんだもん(≧▽≦)
ハーフサイズがあるのも便利いいね。
フワフワなスポンジにクリーム、この生地がメッチャ旨い。
苺の酸味が程よいアクセントね。

あとは、木津市場で購入した丹波黒豆と、

鶴橋で購入したキムチあれこれ。

スーパー出玉で買っておいた関西の出汁類。
こっちでも売ってるかもしれないけど、ま、見つけた時にゲットしておいたのよ~

あっという間の週末に行ってきた大阪ちょいたび。
すでに1月に行ったから1ヶ月以上前の事だけど、楽しかったなぁと記憶してます。
大阪にはまだまだ寄りたいところがたくさん!
また行ってみたいなぁ~
大阪ちょいたびはこれにておしまい。


ご愛読ありがとうございました!



さてさて、
大阪ちょいたびもあとちょっと。
最後の力を振りしぼり、やってきたのはエシレバターの「マルシェ オ ブール」さん。
阪急うめだ本店さんの地下2階にお店がありました・・・・そしてすんごい行列の軽く引くicon11
この行列は通常の焼き菓子専用の行列です。
今回、そちらじゃなくって、オムレットのお並び場所が開設されるのを待ってたんです。
1日に何度か販売(この時は12時14時16時18時)、
それも1回の販売についき2種類合計100個販売。
1人最大20個までの限定購入出来る・・・ってえ?
1人20個買っちゃったら5人で終わっちゃうじゃん!
ただ、1個400円弱だから、そうそう20個買う人はいないハズ。
でも心配だから販売の1時間より前にきてスタンバイしたのさぁ~。
オムレットの並び場所が出来たのでいざ、行列へ。

なんとか3番手をキープ(友人は4番)。
これで購入権利確定。

んで、
しばらくすると個数確認の調査。
通常バタークリームのプールとオレンジリキュールを使ったオランジェの2種。
(プールの方が数が多いらしい)
うちはそれぞれ3個づつ、友人も同じだけ。
そのうち、あっという間に完売の札!人数も20人いなかったと思う。
やはり早くスタンバイしておいてヨカッタicon12

1時間以上、行列するのは旅終わりに少々疲れを感じる・・・
でも、オムレット食べたいので我慢(≧▽≦)
そのうちに、焼き菓子行列も凄くって、飛ぶように焼き菓子が売れ切れていく~

そして・・・ついにゲットしてきました!
エシレのオムレット。

お土産に自宅までもってきて、開封。
2種類を1箱入れて貰いました。

こっちがオランジェ。
オレンジの爽やかテイストなバタークリーム。
今まで食べたオムレットで間違いなくナンバーワンな美味しさ。

こちらはプール。
新鮮なバタークリーム、なんて凄く美味しいんだろうか。
バターが濃厚せず、コクと後味のキレ方がいい。
脳裏に焼き付く美味しさでした。

んで、
例によって、焼き菓子もちょっとだけゲット。
何しろいいお値段なので、控えめチョイス(笑)

塩味が効いた方のクイニーアマン。
エシレのバターがたっぷり、そしてミルク感がスゴイ。
サクサクしがちなクイニーアマンだけど、エシレのはどちらかというとしっとり。
度胆が抜かれる程、ムッチャ美味しかった!

確かこのオムレットとクイニーアマンは大阪店のみ限定。
日本にいくつかあるエシレ直営店でそれぞれにいろいろ限定があるけど、
ゲットするにはそれなりに覚悟しないといけにゃい。
でも、この味を覚えちゃったら行った時に買いたくなっちゃうだろうなぁ(笑)
それほど、衝撃的に美味しかった!
丸の内のケーキもいつかゲットしてやるぞ~(≧▽≦)



ということで、
これにて新大阪を出発し、信州へ帰る帰路となります。
もうちょっと、つづくー。


うめだ阪急本店さんに入ってる『たねや茶屋』さんへ参上。
前回行って大変ヨカッタ!のでリピ。
開店してすぐに入りました。
お目当てはピスタチオパフェ!
パフェでピスタチオのって珍しくない?

寒天の上にソフトクリーム、そしてピスタチオのソースがたっぷり。
別皿にピスタチオ豆が付いてきて、この歯ごたえアクセントが実にいい。
そして、つき立て餅とあんこもメッチャうまー!

期間限定の搗き餅栗は友人とシェア。
栗の味が濃い~!
餅にあんこと栗あんを絡めて食べると・・・至福のひととき♡

鉄瓶で提供される小豆茶もホッコリする美味しさ。
ガラスの器は熱くないタイプ、これいつか欲しい(≧▽≦)

今回のお品書き。



そして、
今回もタイミングよく、餅つきを見ることが出来ました!
なので、提供されたスイーツは搗きたて~(≧▽≦)

店内はカウンターと、

テーブル席がありました。

今回も大満足なたねやさんです。

美味しくって家のお土産もこちらのにしました!
美味しかったです。
御馳走様でした。

たねや茶屋




そして、
勝負のゴングが鳴ったのでありまちた・・
この後は年に1回あるか無いかの根性出したのだよ(笑)
つづくー。


朝食後、ちょっとだけ商店街をブラブラ。
人がほとんどいない・・・
それもそうだ、だって朝7時半なんだもんw

でも、こちらはオープンしていました(≧▽≦)
大阪といえば、「スーパー出玉」さん。
パチンコ屋さんじゃなく、激安スーパー♪
こちら24時間営業ですので、早朝からちょいと偵察。
地元スーパーはやっぱ面白い!お惣菜も生鮮食品も信州とはちょっと違う。
魚とかも充実、そして安いです。タコもある~(´▽`)
地元スーパーは私の旅行の楽しみのひとつです。

んで、
やっとこちらへ参上。
偶然来ちゃった~「関テレ」さん。

関テレさんといえば、この人達♡
関ジャニさんの聖地~♪
(関テレ+8チャンネル=関ジャニ∞

遠くからちょっとだけパチリしたのをアップ。
ピンクの扉みたいなのは、エレベーター。
これだけ大きなパネルにドドーン。こりゃスゴイ、と感動icon12

他にSMAPの記念品の展示とかいろいろ見る事が出来ました。

んで、
ちょっとしたミッション。
ちびさんが持っていた牡蠣のガチャ探し。
大阪旅の中でもガチャがある所で見回っていたんだけど、全く牡蠣のが無かったのだよ~
ここもこんなにあったのに・・・(´Д⊂グスン
という報告です。

さて、
これにてホテルへ戻ります。


これで帰ります。

ホテルへ戻り、荷造りをしてチェックアウト、んで出発。
新大阪駅へ行きまして、スーツケースをロッカーへ。
二人分のスーツケースが丸ごとイン。

2つ入って700円。
これお得、そして新大阪駅でも穴場な場所。
それは新大阪駅の道路側1Fの奥側。

帰りは12時半くらいにホームへ行く予定なので、
それまでお土産&お茶タイムへ。
つづくー。


1月に行った大阪ちょいたびのブログもラストデー。
3日目の早朝、ちょいとチェックインする前にお出かけ。
まずは、御存知、中央線の谷町四丁目駅へ参上。

朝早いから人が居ない・・・
たいてい、私の旅は早朝から活動してる・・・←早朝徘徊部。

中央線の堺筋本町駅へ。
ここで堺筋線へ乗り換えて、

扇町駅で下車。
地上へ出ると・・・見えるは出玉!?パチンコ屋さんと思いきやスーパーですw

さて、
目指すお店へ向かいます。
あそこに見えるのが、かの有名な「天神橋筋橋商店街
こちらの商店街は日本一長いと言われており、600もの店舗があるみたい。
次回の大阪では時間を取り、こちらを予定したいと狙ってます(笑)

お目当てのお店がなかなか見つけられない・・・こんなことって珍しい。
携帯のマップをにらめっこ。うーん・・・無い。
ふと、見るとそこに大阪のマンホール発見(笑)

横を見ると、大阪名物の激安自動販売機。
50円~の値段がスゴイ。
そしてこの手の自動販売機があちこらこちらにあるのもスゴイ。

同じところを二回グルグルして、やっと見つけました「膳途洋々」さん。
この茶色いドアがお店の入り口。

朝のメニューはこちら。
旅に出ると普段の質素な食生活とは異なるので、お粥が恋しくなる~
お粥を食べれるお店を探していたのです。
(確か前回の大阪でもお粥食べてた(笑))

ってことで、中華粥をオーダー。
トッピングから1つ選びます。

サイドメニューもアレコレ。

オーダーをしてしばし待ちます。
そうそう、店内はカウンターのみ。

さっそくやってきました。
干し貝柱を使ったお粥の登場。

ザーサイや生姜に青ネギ、揚げワンタン。

私のトッピングは肉そぼろ、

友人は温玉をチョイス。

これらをのっけて食べます。
優しい味で胃袋のほっこり、美味しかったです。

後はサイドメニューからえび蒸し餃子。
プリッとしてウマー。

確か朝7時からオープンしてて早朝活動する私達にとっても良いお店でした♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

膳途洋々









大阪で行きたかったお店「焼肉ホルモン空」さん。
鶴橋の駅から細い路地を進むと・・・あっ見っけた!

お店は5店ある~!
ここは焼肉空ゾーンって感じ。

んで、
超人気店だから行列がスゴっ!
開店15時半?に来ないと、毎時間行列だとか。
この日はちょっと時間をずらしたけど、これだけ行列でした。

30分くらい待ってから入店。
先頭に進み順番になると店員さんがお店を案内してくれます。
私達は2階の奥まったテーブルに案内されました。
グレハイを飲みながら焼肉を待ちます。
焼き場はこちらのスタイル。

煙突もあるんだけど、結構モクモク~

お肉の値段はこちらの壁ゾーンを見て決めます。
ちなみに、席は90分までとのこと。
チューハイの値段もそうだし、お肉もそうだけど結構安い。

お肉の内容はこちらのメニューで確認。
初級から、

中級、

上級と部位もさまざま。

その他には野菜や自家製漬け、汁ものご飯ものなどありました。

で、
注文した肉が登場。
骨付きカルビやらホルモンやら、適当にチョイス。

さっそく焼いちゃいます。
骨の周りがやっぱ美味しい!

他にもアレコレ・・・その中でもこの左側のホルモン「上ミノ」が凄かった!

焼くとこんな感じでくるりん。
コレ、コリコリしてメッチャ旨ー!
ウマウマウマ~(≧▽≦)
友人共に気に入って、おかわりしちゃいました♪

ホルモン焼き肉、鶴橋サイコー!
美味しかったです。
御馳走様でした。

焼肉ホルモン空



電車でサクッとホテルへ戻り、コンビニでこれをゲットん。

お風呂入ってクールダウンして就寝。
翌日信州へ帰る前に、ちょいとブラリ。
つづくー。


大阪2日目の夜ご飯。
お邪魔したのは鶴橋~(≧▽≦)

お目当てはこちらのキムチ~(≧▽≦)
「金杏奈の手作りキムチ」さんというお店。
テレビの取材は一切受けないっていうお店。

ズラリと並んだ数々のキムチ。

こっちも!
いろいろ試食さしてもらって、白菜や海苔とかお土産で買ってきました。

んで、
ちょうど席も空いたことで~
キンパが美味しそうだったので~
ちょいと喉を潤しちゃおうと、立ち寄ってしまったワケです(笑)
生ビールで乾杯。

キンパはこちら。

中の具はこんな感じ。野菜系だからあっさりしてて美味しい!

んで、
キムチの盛り合わせもオーダー。
山クラゲに白菜、海苔、長芋、サキイカとあとなんだっけ?(笑)
ここのキムチ、かなりどれも美味しいです。

これも!
冬のキムチと言ったら、ワタリガニのキムチ、ケジャン!
これ食べたかった!
数年前に行ったソウル以来でお目にかかれて嬉しいです。
カニは甘いけど、タレは辛ー!!でも手が伸びる。
ビールで流してまたカニを食べて~の繰り返し(笑)
ウマウマでした(^o^)/

メニューはこちらで明朗会計で安心。
ビビンバとか牛テールスープも飲みたかったけど、次があるので我慢なり。

白菜キムチは家でも大好評。
なんでも東京の新大久保にもあるみたいなので、東京へ行った時にも寄ってみたいです。
美味しかったです。
御馳走様でした。

金杏奈の手作りキムチ




鶴橋の商店街をブラブラ。
独特でディープな世界に迷い込む。

もう一つの狙ったお店へテクテク。
そこは魅惑のお店でございました。
時間ずらして行ってヨカッタ~
さて、そこはどこでしょうか?
つづくー。


大阪で2日目のお宿は
谷町四丁目駅のエレベーターを使って地上へ上がり、

振り返ると、そこにあるホテル「東横イン谷町四丁目交差点」さん。
えっと、、、歩数で10歩?
ホントすぐ目の前。

この左手にはコンビニがあったりと、便利いい場所です。

予約したツインの部屋はこんな感じ。
今回私は窓側。

お風呂は東横インさんのベーシックタイプ。

ドライヤーとかも旧タイプの部屋にある定番のもの。
これだけは新タイプのものがいい。
今回、大阪市内5000室突破キャンペーンにてお得に泊まれました。
1泊目も2泊目も1泊ツインで6000円、2人で2泊12000円。
お得に宿泊することが出来ました♪

んで、
調査不足だったのは、1月のこの翌日、大阪国際女子マラソンがあったこと。
これは時間を読み違えると、渋滞に巻き込まれてしまふ~

ってことで、予定はアレですが、
ホテルは便利よくっていいところでした(≧▽≦)



さてさて、
ホテルから向かったのは夕ご飯タイムの場所。
ハシゴの旅(≧▽≦)
つづくー。


さてと。
1月に行った大阪ちょいたび、やっと本来の用事をしにやってこれました。
(早くアップしておかないと忘れちゃいそう・・・w)
電車に乗りまして大阪港駅で下車。

大阪メトロの中央線。シンプルな駅~。

そこから歩いて7分くらい。
レゴで作られたキリンを発見。後ろにはドデカイ観覧車。

んで、
こちらは海遊館。ジンベエザメ見たかった・・・時間無くてこちらパス。

その横っちょを進むと・・・
大阪文化館天保山です。
やっとやっと当たった「嵐を旅する展覧会」へ参上。←東京会場はかすりもせず(涙)

もう嵐の活動も今年で休止しちゃうから、友人が行きたかった展覧会へ一緒に参加。
ライブやテレビで着た衣装やあれこれと観てきました(ネタバレしちゃうから内容は伏せます)

長年活動をしてきた軌跡をじっくり観てきたら・・・おっと、外は日が暮れるところだった。
海遊館もすっかりイルミネーション状態。ジンベエザメやイルカも素敵。



荷物もあれこれ増えたので、一度ホテルへチェックインしに帰りました。
長い一日だった・・・・(笑)
そんなワケで、つづくー。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる