2020静岡ちょいたび おにぎりのまるしま。
2020年03月19日
静岡2日目。
チェックアウト前にホテルをちょいと出まして、テクテクと静岡駅南口方面へ。
昭和の老舗「おにぎりのまるしま」さんへ参上。
そんなに広くない店内にギリギリセーフのラスト1卓キープ(≧▽≦)
んで、お店のお母さんにおにぎりを注文。
おでんはお皿持って自分で取りにいくスタール♪(いわゆるセルフ)

さつま揚げに玉子、モツにジャガイモのおでん。
おにぎりは他に昆布や梅におかかなど、あと具なし海苔巻きが50円!
チェックアウト前にホテルをちょいと出まして、テクテクと静岡駅南口方面へ。
昭和の老舗「おにぎりのまるしま」さんへ参上。
そんなに広くない店内にギリギリセーフのラスト1卓キープ(≧▽≦)
んで、お店のお母さんにおにぎりを注文。
おでんはお皿持って自分で取りにいくスタール♪(いわゆるセルフ)

さつま揚げに玉子、モツにジャガイモのおでん。
静岡おでんだから、魚粉もふりふりしていただきます。
いい出汁で魚粉がいいアクセントね!ペロッと食べれちゃう美味しさです。
そうそう、恐ろしいことに、このおでん1串60円。
値段まで昭和価格って凄い!

おにぎりは柔らかく軽く握ってあるタイプ。

おにぎりは柔らかく軽く握ってあるタイプ。
シャケと鶏、こちら1個100円・・・・これまた素敵なお値段♡
おでんに合うね!これもウマっ!

おでんはこちらの囲みテーブルにてセルフで取りに行きます。

おでんはこちらの囲みテーブルにてセルフで取りに行きます。
濃い色の出汁に沈んでいるものもあり、順番に取りに行くのであまり選んでいる暇がありません(笑)

ってことで、

ってことで、
2巡目のおでんは大根、蒟蒻になると。
おでんは結局7本、おにぎり2個と合計620円なり~♪
青葉横丁のおでんも良さそうだったけど、こっちのお得なおでんもイイ!

おにぎりは他に昆布や梅におかかなど、あと具なし海苔巻きが50円!
いなり寿司も70円って・・・・!
天麩羅も80円~(≧▽≦)

そんな天麩羅におにぎりは入口のショーケースにあります。

そんな天麩羅におにぎりは入口のショーケースにあります。
お店のお母さんに伝えて取って貰います。

続々とどこからともなくこちらのお店にお客さんが集まってきていました。

続々とどこからともなくこちらのお店にお客さんが集まってきていました。
テイクアウトもやっているので、常に賑わってましたよ~!

早朝から営業されていて、おにぎりに静岡おでんが堪能できるお店でした。

早朝から営業されていて、おにぎりに静岡おでんが堪能できるお店でした。
ここは静岡へ行ったらまた寄りたいんだぞ~(≧▽≦)
美味しかったです。
美味しかったです。
おにぎり屋さんへ行く前と行った後はちょいと歩いて体をほぐす。
違う土地に行くと、ちょっとした風景が車だとササッと通り過ぎちゃうけど、
歩くスピードだと見落としがちなものに出逢えるので素敵

そうそう、南口の方が駐車場お得でした。


そうそう、南口の方が駐車場お得でした。
こちらはこの時、24時間900円。
立体だから台数も多く停められそう。

例の如く、マンホールも発見。

消火栓まで富士山~(≧▽≦)

ぶらっと歩いて、お腹も空かせてチェックアウト。

例の如く、マンホールも発見。

消火栓まで富士山~(≧▽≦)

ぶらっと歩いて、お腹も空かせてチェックアウト。
そして次へ向かいました。
静岡をちょいとブラブラ~
静岡をちょいとブラブラ~
つづくー。