飯山方面へ用事へ行くことがあったので、
ランチはこちらの景色は素敵なお店へ。

庭には溢れる緑がたくさん

水音が心地良い。

そんな自然に囲まれた中にある、

「浅葉野庵」さん。

この日もやはり野菜天ざるをオーダー。
天麩羅はてんこ盛りが嬉しい♡

天麩羅の一段目を食べても、まだこんなにいろいろある~!
ゴーヤの苦味がこれまたいい!アスパラにモロッコはホクホク。
それにしても、何種?凄いや~(≧▽≦)

もちろん、
冷たい水でキュッとしめてある蕎麦も美味しい!

今回の漬け物は辛漬け。
キュウリとナスがいい塩梅です。
うちでも早速真似っ子してみました♪

これも外せない、あんみつ♡
今回フルーツはオレンジに梨、葡萄。

メニューはこんな感じ。
山菜おこわも美味しいのよね~

だんごも美味しそう♡

美味しかったです。
御馳走様でした。

茶処 浅葉野庵




だんだんと暑い事が少なくなってきたん?
朝夜と涼しくて・・・を通り越して、寒いくらい(≧▽≦)
今やちょっとした風邪でも病院へ行くのが大変~
風邪ひかぬように気をつけまひょう。


先月、とある用事で北信へ。
ランチにお久しぶり「涌井せんたあ」さんへ参上。
土日は開店時間が通常11時のところ、10時半と早い。
それに合わせて、あまり人がいないうちに食べようという魂胆です(≧▽≦)

ざるそばはこれで(540円)。

冷たくてツヤツヤみずみずしい平打ちの蕎麦、固さが程よい。

んで、
この量がスゴイのよね。
ボリュームたっぷり、食べ応えもある蕎麦です。

カラッと揚げたて天麩羅もこのボリュームで(540円)。
二人で一皿で十二分です~♪

薬味はネギとわさび。
その入れ物はどこかでみたような・・・

メニューはこちら。
おでんも食べてみたいけど、いつも忘れちゃう~(≧э≦)

食べ終える頃に続々とお客さんがやってきたようでした。
早目に行っておいてヨカッタ!

美味しい蕎麦でお腹もいっぱい。
美味しかったです。
御馳走様でした。

涌井せんたあ


7月はまだ梅雨が続いていたけど、この日はちょっと太陽が出ていた日でした。

お店の前にあったアジサイ、色がとっても濃くて綺麗!


この時、家で収穫した野菜たち。
みどりもんが多い年だ・・・(笑)

キュウリがやけに多く収穫出来て、毎日食べることに・・・・
キュウリ料理のバリエーションが無いから覚えんとイカンね。



先月のとある日、長野市での平日ランチタイム。
用事を済ませた後、あっちとこっちで悩みましたが、意を決してこっちの「鍾馗」さんへ←あっちはアロイさん♡
張り切って10時半前から先頭で並びまして、←ハリキリ過ぎ(≧▽≦)
開店時間には2巡以上の行列でやんした。←やはり早くきて正解
タッチパネルの食券機で集中、今の気分は昆布だな。
ということで、天然昆布塩をポチッとな。
函館で昆布出汁が濃厚の塩ラーメンをさんざん食べてきたのですが
鍾馗さんの昆布塩はまた違った角度の旨さで攻めて来てました♡
角が無く、しっかりとした味わいですっきりと仕上げてあります。

この味わい深いスープにストレート麺が実に合う。
リズムよくズルズル~とね。
美味しもんを食べるとホント唸っちゃうわん(≧▽≦)

そうそう、
このチャーシューもトッピングに追加でポチリしてました♪
毎回スライサーで切りたてが出てくる逸品です。

この見事なまでの火入れ具合。
盛り付け方も美しい・・・
そのまま食しても美味しいし、

熱々スープにちょいと浸して自分好みの加減も良し。
スープを吸って、更に旨さアップですね。

例の如くに食べていたチャーシューご飯、この日はグッと我慢w
それでも、毎回満足度が非常に高いお店です。
カウンターの清潔感もスバラシイ。

鍾馗さんの支店が東三国(大阪)へ出来たみたいですね。
東三国といえば大阪でよくお世話になる定宿がある地帯・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
いつか自由に旅がまた出来るようになったら、東三国の支店さんへも寄りたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。

鍾馗






実はこの前に話題のお店へも行ったのだ~
そんな話はまた今度~♪

戸隠へ行くと、どこの蕎麦屋さんを食べたいか?
それぞれ皆さん好みのお店があると思う。
今回訪れたのは「よつかど」さん。
ワタクシ結構ここへ行く率が高い~(≧▽≦)

「天ざるそば(1550円)」をオーダーすると、しばしして登場。
みずみずしい、ぼっち盛りの戸隠蕎麦。
5つぼっちがあるのは戸隠神社が五社あるとかという説もあるらしい。
のど越しも良く、香りもいい美味しいお蕎麦でした。

天麩羅はおかのり?の葉っぱを食べると、
後ろにもズッキーニやカボチャ、しめじなども登場。
品数も多くてサクサク。こりゃ旨いのぉ~

オーダーを待っている間にお茶請けを頂きます。
浅漬けやうるい煮、お茶も蕎麦茶と嬉しい限りです♡

メニューはこちら。
にしんそばも食べてみたいなぁ~(≧▽≦)

そうそう、
この日は入口に採りたて野菜も販売してました。
この時の値段、白菜が120円、レタスが80円・・・こんなに新鮮で大きくて200円ってお得♡
標高高い戸隠の野菜だから味も間違い無しの美味しさです。

雨が降ってザーザーだったけど、お客さんが次から次へとやってきていました。

美味しかったです。
御馳走様でした。

よつかど



おまけ。
うちのニャンコ、フト見るとこんなポーズで廊下を占領。←盆踊りか?!

先日、ニャンコとワンコの体調検査とワクチン注射、ワンコのフィラリア薬、
ニャンコのマダニ駆除薬などで2万円超・・・icon11
ま、これも飼い主の義務です。


いつかは行ってみたかった「きらく園」さん。
豊田飯山インターの近く、道の駅ふるさと豊田の道向かいにあるお店。
あっちこっちのSNSで見かけるのはこちらの「トリパリ定食」
お値段1000円だけど、ご飯小盛で100円引き~♪
小鉢にフキ煮、ハチク煮、モロッコインゲン味噌和え、デザートに寒天。
品数があり手作りされているのって嬉しい!

パリパリに揚げてある鶏に甘辛のタレ、後ろの野菜もモリモリ美味しい!
これは皆さんが食べているの分かる~(≧▽≦)

こちらは「しょうゆ味噌ラーメン」。
こちらも野菜たっぷり!コーンもドドン(≧э≦)

待っている間に野沢菜煮の登場。
少し酸味があってお茶請けに合うタイプ~♪

それにしても、メニューが豊富で選ぶのが迷っちゃう。
選ぶ際のポイントも書いてあるのがまたいいよね。

夏限定のメニューもあるみたい。

一品料理もあると思ったら・・・

アルコール類も豊富でした~(≧▽≦)

店内には手前にテーブル席が4つ、奥に座敷テーブルがありました。
お昼タイムを外してきたけど、地元の方々が次から次へといらしてました。

次は何を食べてみようかなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。

きらく園







出先のランチ。
ゆたかさんや他のSNSで見かけた「関英ドライブイン」さん。
一度行って見たかったんです。
私はランチメニューの中華そばと炙りチャーシュー丼(870円)のセットをオーダー。
(ご飯少な目にしてマイナス100円だったと思う)

中華そばは懐かしい味のスープ。
この味は安心する美味しさね。

セットだから侮っていたけど、たっぷり炙られたチャーシューがドドドン!
お肉たっぷりでタレがしみたご飯が素敵icon12
しかもいい味!これメッチャ美味しかった♡

友人は唐揚げ丼。
温玉付き~お値段770円とリーズナブル(≧▽≦)

とろりーんと温玉にから揚げを絡ませてお口へイン。
そりゃ美味しいワケってやつです~♪

お店を入ると、ドドーンと目につく黒板メニュー!
これはどれも美味しそうだから、迷っちゃうなぁ
お得なランチメニューはカウンターにありました(撮り忘れ)

通常メニューはこちら。
麺類の種類も豊富。

定食もアレコレ。
気をつけないといけないのは、超大盛りがあるってこと。
カツカレーや野菜炒め定食は運ばれてく様子を見たけど、ビビるほど量がたっぷり。
でもカツカレー美味しそうだったなぁ(≧▽≦)

アルコール類も勢ぞろい(≧э≦)

あ、横になっちゃった(笑)
おつまみもありました。
お持ち帰り用にいなり寿司やもつ煮なども。
後で買ってくればヨカッタとちょっぴり後悔(笑)

テーブルとの間隔があるので蜜にならなかったけど、
食べ終える頃は行列が出来るほど大人気なお店!
駐車場も満車で大きい車が前後に停められて危うく出られなくなりそうだった・・・(ギリセーフ)

次回はカツカレーいってみよー!(ホントか?!w)
美味しかったです。
御馳走様でした。

関英ドライブイン






力作業した後だったので、お腹も大満足~♪
この後は筋肉痛な体をほぐしにレッツらゴ~(≧э≦)


上山田の「亀屋」さん。
ここの「チャーシューらーめん」は丁寧に作られており、美しいビジュアル。
スープをひと口いただくと、旨みたっぷり。
麺ともよく合って、次から次へとお口に運びたくなる味です。
チャーシューもホロリと柔らかく、シナチクともに美味。
それぞれの旨みが合い重なって、本当にうまいのぉ~

こちらは「夢つけ麺」。
お店のおすすめな一品。

千曲市産の夢世紀という小麦をメインに作られている麺です。
キュキュッと冷たく〆られたこだわりの逸品。
美味しさに間違い無し~♪

そうそう、
餃子も美味しいから注文しちゃうわよね~(≧▽≦)

店主さん渾身のラーメンの数々。

なかなかレモンらーめんへ辿り着けず・・・(笑)
でもいつか食べたいなぁ

6月のお休みはこんな感じ。

テイクアウトもやっているみたい。
スピッツさんが紹介されていた餃子弁当やロコモコも美味しそうでした!

店内へ入る時に手洗いしてから入店します~

また食べたくなるラーメンです♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

信州小麦ラーメン亀屋




県外はまだ行けないけど、県内でちょっと用事ついでにランチへ。
飯山市の「浅葉野庵」さんは森の中にあるお店。
趣のある入り口を抜けると、

こちらで手を洗ってからお店へ入りましょう。

緑の囲まれたお店。
お客さんがまだいなかったので、独り占め♡

店内の各テーブルに季節の花がセンス良く生けてあります。
さて、何を注文しようかしら。

オーダーしてしばし待つと、
お茶と小鉢が2つ登場。

ワラビのお浸し。
ワアビの独特なヌメリと、味付けが実にイイ!
生姜も効いててさっぱりして美味しいです。

山フキ煮、皮がちゃんと取り除いてあり、柔らかく煮てあります。
甘めテイストがまた美味しいワ~

小鉢を楽しんで庭を楽しんでいると、オーダーした野菜天ざるが登場。
キュッと冷たい蕎麦がのど越し良く美味しい。

ここの天麩羅もこれまたスゴイ。
季節の食材がふんだんに皿へ盛られている。
アスパラにネマガリダケ、葡萄の芽(たぶん)、アカシア、ナスにカボチャなど。
旬のいっときしか味わえない天麩羅です。

食後は例の如く、あんみつをオーダー。

この日はフルーツがメロン、グレープフルーツ、苺。
自家製アンコの甘さが程よく、黒みつとバランスがいい。
ペロリと平らげてフィニッシュ。

支払いをしてお店を出ると、緑いっぱいの空が綺麗でした。

お店へ登ってくる道はこの急な登坂。
知る人ぞ知るお店です。
教わって以来、お気に入りのお店となりました。

美味しかったです。
御馳走様でした。

おまけ。

ついでに産直売り場へ寄り道。
山菜をアレコレとゲット。
旬のネマガリダケは太さが違う。

ウドも立派でした!
お隣に映っているのは山フキ。

大きなナメコも普段地元で見られないサイズ。
あと他に買ったもので、

翌日の夕ご飯。
ウドはクルミ和え、アスパラとコゴミは茹でてサラダに(ただ茹でただけw)
ワラビはアク抜きして、高野豆腐と玉子とじ。
あとはタケノコご飯にいろいろキノコお新玉ネギのお味噌汁。

以上、ちろる亭のごはん便りでした~(≧▽≦)

久々に中野市の「そうげん」さんへ。
そりゃ、もちろんコラーゲン補給のため~(≧▽≦)
特濃白湯の味玉付きカモーン♪

コレコレコレ!
このトロッとしたスープ、濃厚なんだけどしつこくない旨さ。
ジワジワ~とお肌に効く感じ(´▽`)
パッツンな麺は黒龍、スープがからんで旨いの~♡

味玉をパカーンすると、、、この画像はヤバイ!
麺に絡ませていっちゃいましょー!

鶏肉が苦手な方には豚肉チャーシューにしていただきました。
これも美味しいのよね。

ナンコツの歯ごたえが適度にある鶏餃子は紫蘇がアクセント。
これがさっぱりしてて美味しいのです。

他にもメニューはあるけど、ついつい筆頭をチョイスしてしまうの~
だって美味しくって脳裏に残っちゃうんだもん(≧▽≦)

なかなか特濃から変える事が出来ない美味しさだわん。
美味しかったです。
御馳走様でした。

そうげん







ここの味噌が食べたいと思ったら、出たと噂を聞いてやってきました(≧▽≦)
千曲市の上山田にある「亀屋」さん。
ありました、ありましたよ~!
優しい味わいの亀屋さんの味噌ラーメン♡
丁寧な仕上がりで美しい一杯です。
ついでに、ここのチャーシューも好きなのでチャーシュー味噌にラックアップ(笑)
確かお値段1270円だったかしら~食べ応えも満点♪美味しさ最強~(≧▽≦)

お店の自家製麺がまた美味しいのよね。
味噌スープがいい塩梅です。

大豆も発見。
野菜やワカメもたっぷりです。
具だくさんでお腹いっぱいなのだ~♪



あ、やっぱ辛味噌追加するの忘れちゃった(笑)
また行かねば~(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。


パンポルカさんで購入したこちらのパン。
細長いデニッシュに栗クリームがドンドンドン!

これもメチャクチャ美味しかった!
季節もんみたいだから、気になる人はお早目に~(すでに終わってしまっていたらごめんちゃい)


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる