新しい生活様式になりまして、外食する時はひとりもしくは2~4人で。
席は横並びか対角線で座ったり、お店もあちこちハシゴしない。
呑み過ぎて大声で話したりもせず、自制できる程度にして飲み過ぎない。
とかとか、その辺を十分に気をつけて友人とお出かけ。
お久しぶりの「炭火焼 凡凡」さんのカウンターを予約しました。
まずは、グレハイと枝豆でスタート。

トップバッターはナンコツ、ここのはいわゆるヤゲンってとこ。
程よい肉がカリッとしてポリポリと美味しく平らげてしまうタイプ(≧э≦)

そんで、
ネギマと鶏ももの登場。
焼き立てジューシーなお肉ちゃん。

こっちはかしら。
肉食感の噛み応え、これ焼き鳥の部位の中でトップクラスの好きなとこ。

これを凡凡さん特製の美味だれをね~

たらりとかけて、パクッと頂きます!
あぁぁぁ、熱々で美味しい!鶏の味も素晴らしいのよね。

んで、
友人が、友人が、あの友人が~!
鶏皮苦手な友人だけど、ここの鶏皮せんべいをこよなく愛してるのよね。
パリッと焼かれた鶏皮はそのままバリバリ食べてもいいし、
タレをちょっとつけて食べるのもナイス。
他のお店であまり見かけないタイプ。

ハラミも熱々で旨い。旨いから毎回必須(≧э≦)

タンは噛み応えも抜群。
どれも美味しいからチョイスがいつも迷うのよね~

グラタンは一通り・・・というか、何度か全て試した上で、このナスミートが一番好き。
熱々なチーズがトローンとね。
ナスミートにまたあうんだ。

お会計は二人で5000円くらいだったかなぁ
凡凡のお母さんもご健在、安心する笑顔にまた出逢えてヨカッタ(≧▽≦)

カウンターでサクッと食べて御馳走様してきました。
また美味しい焼き鳥食べに行っちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。

炭火焼 凡凡






今日から7月スタート、もう今年も半年経ったのか。
この半年でいろいろ変わっちゃったな・・・・
これからもアレコレ変わることが多そうだわん。


上田市民は時折美味だれ焼き鳥を摂取しないと震えがきちゃう~(笑)
なーんていう冗談はさておき、
お店で大勢の飲み会はまだまだ行けそうもないけど、
テイクアウトで焼き鳥を楽しもうと「鳥香」さんへ予約してからの参上。

今回は当日電話してテイクアウトしました。
(当日混み具合によるみたい)
新聞包みがいいなぁ

じゃーん。
今回も焼き鳥とモツ煮を購入です。
ニンニクが効いた甘めテイストの美味だれは別容器でイン。

鳥香さんの美味だれ焼き鳥をメインに夕ご飯。
キャベツとキュウリと塩昆布で即席漬け、あとはお味噌汁。
アルコールは今控えているので麦茶です(≧▽≦)

今回はシロ、カシラ、ナンコツ、とり、タン、レバー、ハツの7種類で1本どれも120円。
(テイクアウトは別途+100円だったかなぁ)
他にネギマとかつくね、皮とかあるけど、次回のお楽しみにしました。

これをですね、
美味だれをたらりと。
かけて七味なんかパラリとひと振れすれば・・・そりゃもうたまらんのです!
お店で焼きたてもいいけど、家で温め直して食べるのも美味しいのだ。

そして、
忘れちゃ~いけないもつ煮。(確か600円くらいだったと思う)
たっぷり入っているモツがとても柔らかい。
味付けが絶妙でいい味で大好きな逸品です。うちではマネ出来ない味。
ご飯にかけて食べても旨いのよー♪

鳥香さん、若者と女性の方が手前と奥の焼き場でフル回転で焼き鳥を焼かれていました。
店主さんは包むのに大忙し!優しい対応とこの味でまた食べたくなっちゃうのよね。
またテイクアウトオーダーしちゃおうっと♪

鳥香



おまけ。

お味噌汁はナメコと新玉ねぎとハチクのタケノコ。
ちょっとハチクを塩漬けした時のをお味噌汁へ入れたけどアクもエグミもなくてイイ味。

これが先日直売所でゲットしたハチク。
今年はちょっと遅めの登場。

ハチクはこうやって下の皮をむき、上を斜めに落として、包丁を斜めに入れます。

そこへ指を入れて、クリッとすると簡単に皮がむける。
これがクセになり、タケノコの皮むきが好きになってしまったワケw

んで、
夢中になっていっぱい仕上げました。
(今の時点でこの8倍くらいやった・・・夢中にやり過ぎて指が痛い(笑))
そんなハチクは
下の固めは部分と上の穂先部分で分断カット。
穂先は半割しておき、

たっぷりな鍋にお湯を沸かして投入、塩茹でにします。
固い下の部分を先に入れて、後から穂先を煮て仕上げました。
ハチクは他のタケノコと違いアクが少ない。
この黄色いタイプは柔らかくアクもより少ない気がする。
茹でて箸がスッと入れば出来上がり。

ザルへあげたら冷まし、
完全に冷めたら、漬物樽へたっぷり塩で漬けておきました。
また別の季節に塩出しして煮物に楽しもうと思ってます。

さて、
次回ハチクをゲットしたら今度はシナチクを作ってみようっと。


先日、家族がこちらをテイクアウトしてきてくれましたface03
上田市国分「丁寿屋」さん
焼肉丼カルビバージョン、お値段1200円。
以前食べたのは豚バラ丼の方だったけど、これも食べてみたかたのよ~
ちなみにこちらも「もっテイク上田」にのってます。

柔らかいカルビが4枚。
甘辛の特製タレにしみたご飯が旨し~icon14
お肉ももちろん美味しいのですが、このタレがホント絶妙。
別注で買えるので、頼んでおけばよかったなぁ。

次回はまた豚バラ丼をテイクアウトしようっと~♪


さて、
この日は朝から親の通院でアッシー。
待ち時間にちょいとワンコと上田城をお散歩。

・・・というか、
ワンコとダッシュ~(≧▽≦)
久しぶりに走ると、へんな筋肉が痛いワ~(笑)

ちょうどアイリスが咲いてました。
次はバラの季節ね。
うちのバラ達はもう蕾で開花スタンバイ中です。


お久しぶり~の海外へ駐在してる後輩君から一時帰国の連絡を頂きましての宴会。
(何故か本人が開いてほしいと23時に電話してきた(笑))
そりゃ~宴会しなくちゃいけないわなと、
海外でこのレベルのお肉は味わえないだろうから、ねえさんはハリキリましたわよ(≧▽≦)
相変わらず大人気の「あぶりや平平」さんにて、皆さん集合の12名参加です。
予約した時に
「リブロース入りで2000円コースで」
と言っておいたけど、いつもながらここのお肉ちゃんはスバラシイ!!!
さて、さっそくやってきたのがリブロースがドドーン。
皆さんのお目めがキラキラicon12

カルビも良いサシ入ってま~す。

他のお肉ちゃんシリーズ。




タンも入れて貰っちゃいました♡

そして、ホルモン類や鶏肉ちゃんずもね。

あとは、キムチに

サンチェに

大根サラダに、

馬刺しLOVE♡

〆はピザ・・・これだ人気で一切れしか食べれんかった(笑)

そんな平平さんの宴会へ行くと皆さん既に勢ぞろいface08
ワタクシ時間前に到着したのだけど、ラストから2人目・・・
どんだけ皆さん張り切ってるのだ~(≧▽≦)

海外や県外へ赴任している仲間を囲んでの宴会、会話も酒もかなり進みました。
この焼酎一升終わっちゃうんだもん、ホント凄いわ←私もだいぶ頂きましたface03

さてさて、
大量のお肉を焼いて焼いて食べて焼いてとの繰り返し♡
食べても食べてもまだお肉がある~って凄いよね。
網をチェンジしてからはタンをササッと。
これがメッチャウマ!

そして、つかさず熱々の網にリブロースをイン。
ジュワって音がさらに食欲そそりまする~

脂が凄いので消火活動しながら焼きます。
厚さがあるからある程度焼いて脂を落としてからのパクリ。
これが最強に美味しくって、美味しくって♡
あぁ~たまらん、たまらん(≧▽≦)
後輩君曰く、海外にこんな美味しいお肉ないって喜んでいたようで良かったface03

他のお肉も美味しかったなぁ~
今回ホルモン類も充実。
レバー嫌いが美味しいっていう人もいたほど。
種類も豊富で美味しくって好評は良かった(≧▽≦)

気がつけば3時間・・・・いや~喋った、喋りまくりました。
居心地も良くって、美味しい焼き肉をみんなで頬張って楽しかった!

それぞれ大変なお仕事の中、集まり頂きましてありがとうございました♡
美味しかったです。
御馳走様でした。









呼ばれ飛び出て、じゃじゃじゃじゃーん。
上田「鳥友倭らく」さんにて焼き鳥会へ行ってきまいた。
まずは恒例のカンパイ(≧▽≦)
あ、アタチは珍しくジンジャエール(笑)

鳥友さんといえばこちらの焼き鳥。
美味だれはビン入りのタイプ。

美味だれ焼き鳥シリーズの中でもピカイチな大きさ!

この大きな焼き鳥をたれが入った瓶へどぼーん!
これがうまいんだから(≧▽≦)

あっちでも、こっちでもどぼーん!
たっぷりつけてもしょっぱくない、このくらいが美味しいんです。

ということで、
ペロリと食べちゃったので第二ラウンドスタート(笑)
たっぷり焼き鳥を堪能しました!

焼き鳥のほかには
長いもサラダに、

もつ煮をオーダー。
いい塩梅で美味しいです。

最初にスタンバイしてあったのがごぼう煮、

煮しめなんかも、焼き鳥にぴったり!

あとは、豆腐サラダに

特製カニクリームコロッケ、

信州太郎ポークのとんかつ♡

この日も満員御礼状態、何組も入れないようでした。
人気店なので予約してから行ったほうがいいね。
幹事さん予約ありがとね!
みなさん、楽しいひと時をありがとうございました(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。

鳥友倭わく




そして、
全員この後〆ラーへ行くという・・・(笑)
つづくー。


お隣の町に住んでいる従妹ちゃんちからのお誘い♡
東御市の「ソーセージハム男」さんへ参上。
料理を予約してもらっていたので、こちらのプレートが登場です。
キッシュやコロッケ、自家製ハムやカルパッチョなど。
どれもいい味!

ソーセージも熱々で美味しいなぁ~
プレーンに黒コショウがきいてるもの、トマト味どれもお気に入り♡

そんな料理には、東御市のオラホビールを合わせました。
2トーンロッキンセゾンというグレープフルーツとミントのアクセントですっきり爽やか~♪

パンも料理に合う~!

リゾットも程よい量で絶妙な味付け。
料理のセンスがどれも素敵です。

スイーツは青蜜柑だったかな?のパンナコッタ。
柑橘でお口もさっぱり!

この日のドリンクメニューはこちら。
お惣菜やソーセージやハムはテイクアウトの可能。
お店の入り口カウンターにいろいろありました。

イベントでよくお見かけしたお店で実店舗はお初。
人気店なので予約がおススメです。

美味しかったです。
御馳走様でした。

自家製ソーセージハム男




こちらも先月のお話。
従姉ちゃんが上田へきたので、うちの母と三人で「凡凡」さんにて宴の席~♪(≧▽≦)
あ、うちの母こちらお初だったのね~←今さら知った(笑)
さて三人でカンパーイ!

凡凡さんへ来たからには美味だれ焼き鳥を楽しんで貰いましょう。
ってことで、
ネギマからスタート!

トロッとしたニンニクたっぷりのタレ。
これを焼き鳥にはもちろん、あれこれかけて食べると旨いのだ~
ちなみに、アタイはこれでお酒が楽しめましゅ←呑兵衛じゃにゃいけどね

オーダーしたブツが次々とやってきました。
肉ジューシーでお気に入りのカシラに、

タンに、

カリカリがウマウマな鶏皮!

お次は牛ハラミに、

ナンコツ!これらも外せないっ

最近、凡凡さんへ行くとナスミートのグラタンを欠かせず注文。
チーズが香ばしいところがまたなんとも・・・酒に合う(笑)

ソーセージはちょいとそこらのもんとは違う美味しさ~♪
パリッとジューシー♡

野菜も摂取しましょう←お通しの枝豆w

リクエストのお新香もね。

おしながきはこんな感じ。


予約して行ったので入れましたが、この日も暖簾なし。
暖簾が出ていない日は満席の印でやんす。

ここは一人でも行けそうなお店です・・・でも一人じゃ淋しくって行けない(笑)
また行きたいのよね(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。

炭火焼 凡凡



そろそろ年末の予定も考えねば・・・・(笑)



少し前のお話。
先輩たちと急きょ集合、上田橋近くにある「鳥美野」さん。
か~ら~の、カンパイ。←そしてパチリするアタイ(≧▽≦)
運転手なのでウーロン茶でございます。

そう、アタチはこれがあればアルコールなくっても平気なのさ~
ここんちのタレは醤油多めなタイプ。
ボンジリにベーコントマト、ナンコツにちょうちん。
これはいいお肉だー!ウマっ!!!
一気に無くなってしまったので、次いってみよー(≧▽≦)

お次もおまかせでオーダー。
今度はつくねにアスパラ巻など。
タレを上からダダーっとかけ、焼き鳥を頬張ります。
皿に残った焼き鳥から出た旨みとタレが合わさったら、キャベツに漬けて食べる。
このパターン、めっちゃウマウマicon12

さらに、おまかせ第三段オーダー!
今度は何やら珍しいパターンが出てきました。
わさびにからし?

こちらササミは半レア。
わさびを塗って食べると・・・悶絶級な旨さ♡

こちらつくねをちょいと串抜きまして、

ピーマンにくるんと包んで辛子つけてパリパリっと食べます。
こ、こ、これもイイ組み合わせじゃーん!旨い

例によって、
最初に出てきた漬物の人参は先輩たちへ献上←と言う名の人参パスw

そして・・・
お楽しみはまだまだありました!
こちらラーメンがあるんです。
鳥ガラベースのスープに親鳥のチャーシュー。
私は呑まないので普通盛り、半ラーメンもありました。

シンプルで優しい味のラーメン、こりゃたまらんなぁ~
噛み応えある鶏チャーシューもいい、上田の焼きそばに出てくる細い麺もなかなかのマッチ。
これは焼き鳥食べた後に絶対欲する味。

私が行った時は既に満席!
先輩が席を予約してくれたおかげで入る事が出来ました♪

こんな雰囲気もまたいいね~

あ、ブレちゃった(笑)

ここはまた行っちゃおうっと。
(台風後も無事営業されているようで安心しました!)
美味しかったです。
御馳走様でした。

やき鳥センター鳥美野





9月にオープンした長瀬にある「椀子ワイナリー」さんへ。
建物の2Fがワインショップ&ワインテイスティングが出来るとこがありました。
お天気も良いこの日、こんな感じに椀子をはじめとするメルシャンワインを楽しむことが出来ます。
・・・アタイはハンドルキーパーの為、ヨダレごっくんで我慢なり~(≧▽≦)

お山の上にある椀子ワイナリーさん
切り開けた場所に素敵な建物がドドーン。

営業時間はこんな感じ。

周辺にブドウの木がたくさん!

こちらメルローが美味しそうに実ってました♪

建物内部の1Fには日本画があったり、

樽庫を見学することが出来ます。

そうそう、
テイスティングする場所は2Fでこんなメニューを発見。

ランチBOXやおつまみに、

ワインなど


ワインもワイナリー限定に地域限定の販売とかもあって、
思わず買いそうになっちゃった(笑)
ちょいと金欠なので今回は我慢←あとから買えば良かったと後悔(笑)

さてさて、
そんな2Fからの景色も楽しめるのがこちらのいいところ。
こっちは上田~東御の和方面

こちらは東御~小諸方面の景色。
浅間山まで見渡せていい風景です。

今度こそ、お金貯めてあのワインをゲットしてみた~い(≧▽≦)

椀子ワイナリー





上田から青木村へ向かう途中にあるこちらのお店『十一屋』さん。
ランチは平日の月火木金のみ。
平日休みの日を狙ってやってきました!ウフフ~
ランチに日替わりがあり、梅500円、竹700円、松1000円なり。
値段的には梅が魅力的なんだけど、
ここんところキュウリばかり採れるのでバンバンジーは毎日食べてる・・・(笑)
竹か松で悩んだけど、
エビフライ&イワシフライ>カレイフライに軍配が上がりましたぁ(≧▽≦)
ということで
こちら日替わりの松(1000円)です。
うひょー!ゴージャスだわん。

メインは海鮮丼。
ここのお刺身も品質がとってもいいのです。
マグロも中トロのようにとろけました♡

具だくさんのお味噌汁はグー!
野菜もたっぷりなのが嬉しいです。

揚げたてフライもんは海老とイワシ。
サクサクであちっちー(≧▽≦)
臭みも無くてイワシがかなり美味しかった!

手羽と大根の煮物。
丁寧に面取りもしてあり、よくしみている。
こういった細やかな作業が味の善し悪しに違いが出ると思った。←私はいつも手抜きで反省icon11

この日のメニューはこんな感じ。
ワンコインのメニューもあり、人気も高いお店です。

日替わり以外に鶏からとかカツ丼も人気みたい。

お店には段ボールが積み上がっているのが目印~(≧▽≦)

この扉と開け、更に中にあるドアを開けるとお店があります。
勇気をもって入っていきましょう。
美味しかったです。
御馳走様でした。

十一屋



さて、
今週が終わればお盆休み。
この休みこそ、部屋の掃除をしたい・・・とは思っています←暑いと動かなくなりそうな人w


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる