2020年09月30日
定期的にここの味が恋しくなっちゃう(≧▽≦)
東御市にある「北京館」さん。
この日は五目塩ラーメンって決めてきました♪
大ぶりな野菜が具だくさん!チャーシューも大きい♪

麺はこんな感じ。
東御市にある「北京館」さん。
この日は五目塩ラーメンって決めてきました♪
大ぶりな野菜が具だくさん!チャーシューも大きい♪

麺はこんな感じ。
塩味の旨みスープが絡みます。

チャーシューはこんなにも柔らかいタイプ。

チャーシューはこんなにも柔らかいタイプ。
やっぱ安心の美味しさだわん~(≧▽≦)

こちらはチューシューメン。

こちらはチューシューメン。
チャーシューがこんなにもたっぷり♡

こちらはチャーハン。

卵とチャーシュー、ナルトの刻んだのが入ってます。

こちらはチャーハン。

卵とチャーシュー、ナルトの刻んだのが入ってます。
パラパラ具合が私好み♡

こことは長く通っているので食べた事が無い物は無い・・・わけじゃなく(笑)、

こことは長く通っているので食べた事が無い物は無い・・・わけじゃなく(笑)、
やっぱり好みのもののローテーションとなっているようです(≧э≦)

次回はニララーメンとしようかな(笑)
美味しかったです。

次回はニララーメンとしようかな(笑)
美味しかったです。
2020年09月29日
この日も自宅で仕事デー。
親戚からの頂き物の揖保乃糸うどん(←素麺じゃない)と、
家であるもん天麩羅で天ざるうどん。
うどんはゆで時間6分ちょい、
天麩羅の材料はカボチャ、ナス、エノキ、シソの実、きのこ。
親戚からの頂き物の揖保乃糸うどん(←素麺じゃない)と、
家であるもん天麩羅で天ざるうどん。
うどんはゆで時間6分ちょい、
天麩羅はその間にパパッと揚げちゃいましょう♪(写真は2人前)

天麩羅の材料はカボチャ、ナス、エノキ、シソの実、きのこ。
学生の頃、ずっと天麩羅を揚げまくっていたから、これくらいは楽ちん。

素麺で有名な揖保乃糸だけど、実はうどんも美味しいのだ。

素麺で有名な揖保乃糸だけど、実はうどんも美味しいのだ。
ツヤツヤべっぴんさんなうどんはツルリと滑らかでモチモチ。
コシもあり、美味しいうどんでした♪

この天麩羅はエノキが一番好き♡
ちょいとカリカリぐらいがちょうどいいのよね。

この天麩羅はエノキが一番好き♡
ちょいとカリカリぐらいがちょうどいいのよね。
ちなみに、今回は15分で完成。
次回はもうちょい手早く作りたいです。
2020年09月28日
「推し店プラチナチケット」がまだまだあるので、友人と参上したのは長野市の「すき楼」さん。
友人が注文したは、「牛ハラミ定食」の肉大盛り~♪

友人が注文したは、「牛ハラミ定食」の肉大盛り~♪

増量したのでたっぷり肉を堪能出来ます♪

私は「牛焼肉定食」の肉増量~♪

私は「牛焼肉定食」の肉増量~♪
前回、別の友人が食べていて美味しそうだったので、今回はこれに決めてました(≧▽≦)

チケットあるから、気持ち大き目(≧э≦)
肉増量もして食べ応え満点で美味しかったです♪

毎回替わる小鉢も楽しみのひとつです。

チケットあるから、気持ち大き目(≧э≦)
肉増量もして食べ応え満点で美味しかったです♪

毎回替わる小鉢も楽しみのひとつです。
2020年09月25日
そういえば、
今年はトウモロコシのアイスをまだ食べていなかった!、と思い出し参上。
生アイスの「ふるフル」さんで極上のアイスを頂きま~す♪
トウモロコシと信州ヘーゼルナッツのダブルをカップ。
今年はトウモロコシのアイスをまだ食べていなかった!、と思い出し参上。
生アイスの「ふるフル」さんで極上のアイスを頂きま~す♪
トウモロコシと信州ヘーゼルナッツのダブルをカップ。
もうね、トウモロコシはまさにその素材そのもの。
甘くてめたんこ美味しい!
ヘーゼルナッツは以前も頂きましたが、この滑らかクリーミーでコクのある感じが大好きです。

友人は桃にしてましたが、こちらも美味とのこと。

友人は桃にしてましたが、こちらも美味とのこと。
作りたてのアイス、やはりウマウマね♡

ここんところ、ナイスなタイミングで購入して食べることが出来ました。

ここんところ、ナイスなタイミングで購入して食べることが出来ました。
食べ終えるとドドッと車が次から次へと入ってきました。

店内は1組入り、それ以降は外でメニューを決めて待ちます。

店内は1組入り、それ以降は外でメニューを決めて待ちます。
2020年09月24日
どうでもいい話ですが、
今月の頭に直売所でお買い物していたら、ひときわ目立つこちらの葡萄を発見。
どうして目立ったのかというと・・・

ただ、4ストなので重たひ・・・・
今月の頭に直売所でお買い物していたら、ひときわ目立つこちらの葡萄を発見。
どうして目立ったのかというと・・・
スゴイ粒が大きい!!

さっそく測ってみましょう。

さっそく測ってみましょう。
そう、ワタクシどちらかというと理数系、なのでこういった測るとかいう事が大好き♡
茎から実の先までおおよそ17センチ。
茎から実の先までおおよそ17センチ。
んで、この実の粒の大きさが分かるかなぁ?

ワタクシの人差し指で比べるとこんな感じ。

1粒の長さが6センチ。

だから、

ワタクシの人差し指で比べるとこんな感じ。

1粒の長さが6センチ。

だから、
手で持つと軽く小さな卵やピーマンサイズ。

半分に割ったら、中がちょいと空洞~(≧▽≦)

半分に割ったら、中がちょいと空洞~(≧▽≦)
味はシャインマスカットみたいな感じです。
そうそう、こちらの雄宝は母がシャインマスカット、父が天山だそうです。

皮が薄くとてもジューシーで美味しい葡萄でした♪
さてさて、
とある自宅仕事デーのこと。

皮が薄くとてもジューシーで美味しい葡萄でした♪
さてさて、
とある自宅仕事デーのこと。
通勤時間が無い分、朝から張り切っていろいろやるの巻。

まだまだ草がボーボーの庭なので、ちょこっと時間見つけてはこれで草刈りしとります。
草刈りをしてると意外と気分スッキリッす(≧▽≦)

ただ、4ストなので重たひ・・・・
おかげで余計な腕力がつくのだわん。←力こぶが益々・・・・( ;∀;)
そんな日の自宅ランチ備忘録。
お気に入りのキュウリとナスの辛子漬けに、
2分で茹でるパスタでトマトソースパスタ、生ハムサラダ(キャベツはみどりの大地さんで購入のあじみどり)、
ワカメスープ(出来合い)で簡単ランチ。
このワカメスープはカインズさんの。
お湯を注ぐと、思った以上にワカメが増えてる・・・・

オルニチンが手軽に摂れるらしく、美味しいしいい感じです。
10分で用意し、15分で食べて、片づけて洗濯もんを取り込んでと。
あっという間のお昼休み終了。

最近、どれだけ手早く作れるか、私の中でちょっとした挑戦w
次回は天ざる蕎麦の予定です←要らない情報(≧э≦)

最近、どれだけ手早く作れるか、私の中でちょっとした挑戦w
次回は天ざる蕎麦の予定です←要らない情報(≧э≦)
2020年09月23日
チョイと前のこと。←私のブログは1ヶ月以上前をアップすることもあるw
オクラと蓮根のピザがメッチャ好きなので、上田の常田にある「kadokko」さんへ予約してからの参上。
ありました、ありました!
時期もんだから、これを逃すと来年まで食べれないオクラ~(≧э≦)
シャキシャキな蓮根とハーフサイズが見た目にもキュート♡
ネバネバなオクラに歯ごたえいい蓮根とメッチャ美味しかったです。

もう一枚は定番の4種チーズ、牛しぐれをハーフで。
シャキシャキな蓮根とハーフサイズが見た目にもキュート♡
ネバネバなオクラに歯ごたえいい蓮根とメッチャ美味しかったです。

もう一枚は定番の4種チーズ、牛しぐれをハーフで。
チーズの合わさった濃厚さと牛肉のパンチ、味が濃いもんどうしもまたウマウマ。

この日は(平日のみだったかな?)ランチセット、カボチャの冷製ポタージュスープと、

ミニスイーツ付き。

旬のピザはどんどん変わるので、

この日は(平日のみだったかな?)ランチセット、カボチャの冷製ポタージュスープと、

ミニスイーツ付き。

旬のピザはどんどん変わるので、
どんな巡り会いが出来るか楽しみでもあります♪

こちらのスイーツは豆乳を利用したりして、ヘルシーテイスト。

こちらのスイーツは豆乳を利用したりして、ヘルシーテイスト。
甘さも上品で美味しいのよね。

駐車場は道挟んだ目の前だけど、1組1台までだそうです。

駐車場は道挟んだ目の前だけど、1組1台までだそうです。
詳しくはお店で確認してちょ。

美味しかったです。
御馳走様でした。
『kadokko』

私はもうちょっとパチリで遊びたかったけど、ワンコは早く行けと・・・・
なかなか意見が合わないわね(笑)
『kadokko』
おまけ。
ワンコのお散歩でちょいとカメラ遊び。
ひかりの加減で虹を登場させてみたの巻。

私はもうちょっとパチリで遊びたかったけど、ワンコは早く行けと・・・・
なかなか意見が合わないわね(笑)
2020年09月22日
たまには「よし味食堂」さんのテイクアウト。
お気に入りの「五目焼きそば」を買ってきて貰いました。

この後、遊び過ぎて腕がひっかき傷のオンパレードと相成りました~( ゚∀゚)
お気に入りの「五目焼きそば」を買ってきて貰いました。
辛子酢付き~♪

パックにたっぷり入っている焼きそば。

パックにたっぷり入っている焼きそば。
そうそう、これが上田スタイルの野菜あんがたっぷりな焼きそばです。
しょっぱいチャーシューに錦糸卵、グリンピースも定番。

そして、この細麺じゃないとね。

そして、この細麺じゃないとね。
この組み合わせが妙にハマるし、昔から慣れ親しんだ味です。
とある日のニャンコ先生。
この姿の時は遊んで欲しいらしい。

この後、遊び過ぎて腕がひっかき傷のオンパレードと相成りました~( ゚∀゚)
2020年09月21日
小魚を買いまして、
カルシウム不足を補う・・・あ、私じゃなくて親の方です(≧▽≦)
(私は骨密度が高いらしい・・・そして骨太でもあるw)

うちは毎日シメジとエノキを料理に取り入れています。
さて、これからは天然きのこシーズン。
だけど、ここにきても雑キノコ松茸と出ている話をあまり聞かないのよね。
カルシウム不足を補う・・・あ、私じゃなくて親の方です(≧▽≦)
(私は骨密度が高いらしい・・・そして骨太でもあるw)
さて、
小魚は軽くフライパンで乾煎りして、

地元産のクルミも乾煎りして、

砂糖と醤油と酒、ハチミツをちょっぴり入れて煮立たせて、

地元産のクルミも乾煎りして、

砂糖と醤油と酒、ハチミツをちょっぴり入れて煮立たせて、
小魚とクルミをイン。

カリカリになるまで混ぜ混ぜしたら、出来上がり。

カリカリになるまで混ぜ混ぜしたら、出来上がり。
最近、調味料は目分量・・・毎回味が変わるという(≧э≦)
でも、ま、美味しく出来上がりました。
手が止まらない系です~♪

さてさて、

さてさて、
とある日の夕ご飯。
カボチャ煮と、ブロッコリーの胡麻和え、ナスのから揚げクルミ味噌、
シメジしいたけエノキのバター醤油炒め、玉ねぎとシメジの卵とじ、と夕顔の汁もの。

うちは毎日シメジとエノキを料理に取り入れています。
さて、これからは天然きのこシーズン。
だけど、ここにきても雑キノコ松茸と出ている話をあまり聞かないのよね。
今年は天候不順もあったから、どうなることやら・・・
2020年09月19日
ココのお店の話題をしていたら、無性に食べたくなってしまった(≧▽≦)
佐久市の「菱屋」さんのコッペパン!
カスタードにアンバタ、カスタード、ピーナッツ、チョコと5種類。
家族でシェアしていろいろな味を楽しみました。

んで、
浅葉野庵さんですっかりハマった「からし漬」。
佐久市の「菱屋」さんのコッペパン!
カスタードにアンバタ、カスタード、ピーナッツ、チョコと5種類。
家族でシェアしていろいろな味を楽しみました。

んで、
やっぱりアンバタが一番好みだったという件(≧▽≦)

コッペパンはこんな感じ。

コッペパンはこんな感じ。
ちょいと無骨ですが、ムギュっとした食感に引きがよいパン生地がたまらんです。
例えるならば、ソフトフランスパンをもうちょい軽いテイストにした感じ?
普通のコッペパンとはちょっと感じが違うのだ。

中はこんな感じ。

中はこんな感じ。
厚みが無いからペロリと食べれちゃう~
美味しいって罪よね~(≧э≦)

んで、

んで、
レジ横にこれがあれば即ゲット。

チーズパン!これも好みなタイプ。

真ん中にチーズが入ってます。

チーズパン!これも好みなタイプ。

真ん中にチーズが入ってます。
こちらも程よいサイズがペロリ食べれちゃう、罪よね~←口ぐせw

9時半開店前に到着、が、ラスト1台に滑り込みセーフ。(危なかった・・・)

9時半開店前に到着、が、ラスト1台に滑り込みセーフ。(危なかった・・・)
店先に並び、開店でドアが空いたら順番に入店。
浅葉野庵さんですっかりハマった「からし漬」。
いきなり辛子とかで作るのは不安だったので、素を使って楽ちんしちゃいました。

キュウリやナスを切って袋へイン。

キュウリやナスを切って袋へイン。
ちょっと砂糖をプラスして、空気を抜いて縛り、おやすみなさい。

翌日、こんな感じに漬けあがりました♪

翌日、こんな感じに漬けあがりました♪
ツーンツーン!おぉぉ辛子がきいちょる!
ちょいと皿に出して冷したら程よい辛さになりました(≧▽≦)

昔は辛し漬けなんて食べれなかったのに~

昔は辛し漬けなんて食べれなかったのに~
ずいぶん大人になったもんだ(≧▽≦)
2020年09月18日
どっぷり疲れたとある日の夕ご飯を食べに、「たぬき亭」さんへ(≧▽≦)
疲労回復には豚肉ちゃん、そう太郎ポークがあったのに魅かれたのさ~♪
ということで、
「太郎ポークのカツ重(950円税抜き)」はサラダと漬物、お味噌汁がついてます。

おおお~!いい色合いの豚ちゃん。
今はだいぶ涼しくなってきて秋を少しずつ感じるね。
疲労回復には豚肉ちゃん、そう太郎ポークがあったのに魅かれたのさ~♪
ということで、
「太郎ポークのカツ重(950円税抜き)」はサラダと漬物、お味噌汁がついてます。

おおお~!いい色合いの豚ちゃん。
衣が厚くないのが私好み♡
お肉が柔らかく脂が美味しいです。

こちらは「エビ重(1000円税抜き)」。

こちらは「エビ重(1000円税抜き)」。
大きな海老がドドーンと。
こちらも食べ応えある重で満足度が高いと思います。

何故かここの「手羽先唐揚げ」が好みなのよね。

何故かここの「手羽先唐揚げ」が好みなのよね。
カリッと揚げられており、お肉ジューシー。
早朝よりワンコ散歩。
ズンズンと勢いよく歩き、帰りは抱っこをせがむ(笑)

この時はなかなかの暑さで散歩から帰宅すると、全身滝汗になっていたなぁ~

この時はなかなかの暑さで散歩から帰宅すると、全身滝汗になっていたなぁ~
今はだいぶ涼しくなってきて秋を少しずつ感じるね。