くるみと小魚の佃煮と。
2020年09月21日
小魚を買いまして、
カルシウム不足を補う・・・あ、私じゃなくて親の方です(≧▽≦)
(私は骨密度が高いらしい・・・そして骨太でもあるw)

うちは毎日シメジとエノキを料理に取り入れています。
さて、これからは天然きのこシーズン。
だけど、ここにきても雑キノコ松茸と出ている話をあまり聞かないのよね。
カルシウム不足を補う・・・あ、私じゃなくて親の方です(≧▽≦)
(私は骨密度が高いらしい・・・そして骨太でもあるw)
さて、
小魚は軽くフライパンで乾煎りして、

地元産のクルミも乾煎りして、

砂糖と醤油と酒、ハチミツをちょっぴり入れて煮立たせて、

地元産のクルミも乾煎りして、

砂糖と醤油と酒、ハチミツをちょっぴり入れて煮立たせて、
小魚とクルミをイン。

カリカリになるまで混ぜ混ぜしたら、出来上がり。

カリカリになるまで混ぜ混ぜしたら、出来上がり。
最近、調味料は目分量・・・毎回味が変わるという(≧э≦)
でも、ま、美味しく出来上がりました。
手が止まらない系です~♪

さてさて、

さてさて、
とある日の夕ご飯。
カボチャ煮と、ブロッコリーの胡麻和え、ナスのから揚げクルミ味噌、
シメジしいたけエノキのバター醤油炒め、玉ねぎとシメジの卵とじ、と夕顔の汁もの。

うちは毎日シメジとエノキを料理に取り入れています。
さて、これからは天然きのこシーズン。
だけど、ここにきても雑キノコ松茸と出ている話をあまり聞かないのよね。
今年は天候不順もあったから、どうなることやら・・・
この記事へのコメント
これは、美味しそうですね♪
私、煮干しをお酒のおつまみに食べています(笑)
Posted by がんじい。
at 2020年09月21日 12:56
がんじいさん、こんばんは
小魚類はカルシウム不足を補えていいですよね。
毎日の摂取が大切ですね(笑)
Posted by ちろる
at 2020年09月21日 21:10