2019関西ちょいたび 姫路城。

姫路といえば、そう姫路城。
日本の城ランキングとかいろんなランキングで1位の姫路城。
数年前(2012年秋の旅)にこちらへ訪れた時にはまだ修繕中(国宝姫路城大天守保存修理工事)。
今回ようやく完成したお城にご対面~!
真っ白いうちに参上出来てヨカッタ!
2019関西ちょいたび 姫路城。
まずは門をくぐりまして、先ほどの広場を抜けますと、
2019関西ちょいたび 姫路城。
入場券売り場の行列へ並びます。
この時、待ち時間は1時間くらい。(9時開城)
2019関西ちょいたび 姫路城。
さて、天守閣へいざ。
2019関西ちょいたび 姫路城。
壁の狭間を楽しんでいると・・・
2019関西ちょいたび 姫路城。
むおぉぉぉ!!!
すでにここから行列・・・とはさすがGW(笑)
2019関西ちょいたび 姫路城。
暑さもあり、ジワリジワリと進む行列にイライラしないように、
お花を見て和みましょうw
2019関西ちょいたび 姫路城。
この日、太陽の輪が出来るハロが見えたんだけど・・・・
2019関西ちょいたび 姫路城。
神秘的~!とか悠長なことを言ってられません。
これが出ると、お天気が下り坂なのよー
早く城を見て帰らねば・・・・
2019関西ちょいたび 姫路城。
仁の門までやってくると、ノロノロ動きました。
ワタクシの好きな石垣を堪能♡
2019関西ちょいたび 姫路城。
一見、登りやすそうに見える石垣だけど、
ところがどっこい、これが登れない技術になってるのよね。
2019関西ちょいたび 姫路城。
と、やっと靴を脱いで城内へ。
2019関西ちょいたび 姫路城。
内部も混雑しており、急な階段は至る所で上り下りの順番待ち。
2019関西ちょいたび 姫路城。
そして、一番上までやってきました!(大天守最上階)
凄く混雑しているので人人人!
本当は埋め木をゆっくり見つけたかった・・・(それどころじゃない賑わいw)
それでも、ここから見える景色は超眺めいい!
あの通りの先が姫路駅があります。(あそこから歩いてきたのか・・・)
2019関西ちょいたび 姫路城。
漆喰と瓦を見ると、
2012年に修繕してたのを思い出しました。
2019関西ちょいたび 姫路城。
内部の床板には古い物もあるとか。
それを探しながら城内を見るのも楽しいよね。
2019関西ちょいたび 姫路城。
昔の模型
2019関西ちょいたび 姫路城。
そうそう、階段は・・
2019関西ちょいたび 姫路城。
このくらいの角度がありました。
上るのはいいけど、下りがコワい・・・
2019関西ちょいたび 姫路城。
あっという間でしたが、城内をいっぱい堪能してきました!
2019関西ちょいたび 姫路城。
今度はもっとゆっくり堪能したいなぁ(↓この角度の城が好き)
2019関西ちょいたび 姫路城。
扇の勾配
2019関西ちょいたび 姫路城。
2019関西ちょいたび 姫路城。
確か、以前はこちらのルートを通ったような。
2019関西ちょいたび 姫路城。
歴代の鯱。
2019関西ちょいたび 姫路城。
時間があれば、好古園や西の丸へも行きたかったです。
これにてさらばじゃ!
2019関西ちょいたび 姫路城。


姫路城




おまけ。

帰りの待ち時間・・・2時間だって。
早く行っておいてヨカッタ・・・
2019関西ちょいたび 姫路城。
しろまるひめ発見!
色白で可愛いの~♡
2019関西ちょいたび 姫路城。
お城の中を上り下りしてお腹もペコペコ・・・(笑)
誘惑には勝てず、吸い込まれてしまったのでありました。
姫路の旅、もうちょっとつづくー。


同じカテゴリー(2019関西ちょいたび。)の記事画像
2019関西ちょいたび ラストとお土産。
2019関西ちょいたび たねや茶屋。
2019関西ちょいたび 黒門市場。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
2019関西ちょいたび 551蓬莱アルデ新大阪店。
2019関西ちょいたび ザ・大阪!
同じカテゴリー(2019関西ちょいたび。)の記事
 2019関西ちょいたび ラストとお土産。 (2019-06-18 04:30)
 2019関西ちょいたび たねや茶屋。 (2019-06-15 04:30)
 2019関西ちょいたび 黒門市場。 (2019-06-14 20:00)
 2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。 (2019-06-13 04:30)
 2019関西ちょいたび 551蓬莱アルデ新大阪店。 (2019-06-11 20:00)
 2019関西ちょいたび ザ・大阪! (2019-06-08 20:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる