2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
2019年06月13日
関西のちょいたびも最終日。
5時に起床し、荷造りをしてテレビを見ると・・・
阪神カラーの法被、やはり関西!

ホテルをチェックアウトし、電車に乗り込みます。

電車内にお願い事項があるのって、貴重な感じ。

いったん新大阪駅にて荷物をロッカーへ。
更に南下して梅田で乗り換え。
今回お初の南海線へ参上。
この感じがどことなく近鉄の名古屋駅に似てるように思ったのは謎。

さて、
こちらの・・・じゃなくて、

こちらの電車に乗り込みます。

しばし、未開の土地への電車の旅へレッツらGO~♪

梅田駅からおよそ40分で到着したのは堺。
海が近く潮風の香りがします。

駅からぐるっと歩いて目的地へ到着。
まだやっててヨカッタ~!の『天ぷら大吉 堺本店』さんへ到着。
こちら深夜0:00(金土深夜は23:00~)朝の9:30まで営業している
かの有名な天ぷら屋さん。

この時、待ち人なくスルスル~と入店。
すると、足元には大量のアサリの貝殻。
これがひとつの名物にもなってるお店です。

ま、とりあえず、座って注文をしましょう。
天ぷらは一品から注文できるようです。
そして、忘れちゃいけないのが『あさりの味噌汁』。

盛り合わせもあります。
どの天ぷらがいいか迷ったら『天ぷら盛り合わせ』がいいと思う。

ということで、
旅先なので朝からビールいっちゃいますっ!

そして登場したのが天ぷらの盛り合わせとあさりの味噌汁。
(ご飯はなっしんぐー)
たっぷり大根おろしの天つゆがいい!

プリプリな海老にちくわ♡、肉厚なピーマン、キスにイカにアナゴにあと何だっけ(笑)
たぶんカボチャかサツマイモだったと思う。
さすが魚市場の天ぷら屋さんだけあって、どれも新鮮!
目の前でカラッと揚げてくる様子も見れて、さらに食欲増します♡
衣も薄く、甘めの天つゆにすごくあってて美味しいです。
大根おろしの効果か全然胃もたれしないの~ウマウマな天ぷらだわ!

名物のアサリの味噌汁、あさりがたっぷりよー
旨味もギュギュっとして、これは贅沢な一杯です。
殻は足元に捨ててOK!昔の名残だそうです。

店内はぐるっとしたカウンター、目の前でどんどん注文の天ぷらが揚げられていきます。

食後見ると、行列が少し出来ていました。
これでも短いみたい。
深夜から1時間以上待ちになるほど大人気な天ぷら屋さんです。

GWだったこの日、市場はお休みで閑散としてました。
営業している時にも来てみたかも!

難波にも二号店が出来たようですが、やはり本店で食べれて雰囲気も味わえて良かった!
ここは機会があればまたきたいお店です♪
次回は子もち昆布に貝柱とかも食べてみたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。
『天ぷら大吉』
さて、お次はコーヒーを飲みに老舗店へ~
じゃなくて、
前から行きたかった場所へとつづくー。
5時に起床し、荷造りをしてテレビを見ると・・・
阪神カラーの法被、やはり関西!

ホテルをチェックアウトし、電車に乗り込みます。

電車内にお願い事項があるのって、貴重な感じ。

いったん新大阪駅にて荷物をロッカーへ。
更に南下して梅田で乗り換え。
今回お初の南海線へ参上。
この感じがどことなく近鉄の名古屋駅に似てるように思ったのは謎。

さて、
こちらの・・・じゃなくて、

こちらの電車に乗り込みます。

しばし、未開の土地への電車の旅へレッツらGO~♪

梅田駅からおよそ40分で到着したのは堺。
海が近く潮風の香りがします。

駅からぐるっと歩いて目的地へ到着。
まだやっててヨカッタ~!の『天ぷら大吉 堺本店』さんへ到着。
こちら深夜0:00(金土深夜は23:00~)朝の9:30まで営業している
かの有名な天ぷら屋さん。

この時、待ち人なくスルスル~と入店。
すると、足元には大量のアサリの貝殻。
これがひとつの名物にもなってるお店です。

ま、とりあえず、座って注文をしましょう。
天ぷらは一品から注文できるようです。
そして、忘れちゃいけないのが『あさりの味噌汁』。

盛り合わせもあります。
どの天ぷらがいいか迷ったら『天ぷら盛り合わせ』がいいと思う。

ということで、
旅先なので朝からビールいっちゃいますっ!

そして登場したのが天ぷらの盛り合わせとあさりの味噌汁。
(ご飯はなっしんぐー)
たっぷり大根おろしの天つゆがいい!

プリプリな海老にちくわ♡、肉厚なピーマン、キスにイカにアナゴにあと何だっけ(笑)
たぶんカボチャかサツマイモだったと思う。
さすが魚市場の天ぷら屋さんだけあって、どれも新鮮!
目の前でカラッと揚げてくる様子も見れて、さらに食欲増します♡
衣も薄く、甘めの天つゆにすごくあってて美味しいです。
大根おろしの効果か全然胃もたれしないの~ウマウマな天ぷらだわ!

名物のアサリの味噌汁、あさりがたっぷりよー
旨味もギュギュっとして、これは贅沢な一杯です。
殻は足元に捨ててOK!昔の名残だそうです。

店内はぐるっとしたカウンター、目の前でどんどん注文の天ぷらが揚げられていきます。

食後見ると、行列が少し出来ていました。
これでも短いみたい。
深夜から1時間以上待ちになるほど大人気な天ぷら屋さんです。

GWだったこの日、市場はお休みで閑散としてました。
営業している時にも来てみたかも!

難波にも二号店が出来たようですが、やはり本店で食べれて雰囲気も味わえて良かった!
ここは機会があればまたきたいお店です♪
次回は子もち昆布に貝柱とかも食べてみたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。
『天ぷら大吉』
さて、お次はコーヒーを飲みに老舗店へ~

じゃなくて、
前から行きたかった場所へとつづくー。
この記事へのコメント
おはようございます♪
また関西行ったのかと思った(笑)
あ、ここテレビで観たことあります!
深夜オープンで殻を投げ捨てちゃうのに衝撃を受けました(@_@)
朝からビール、良いねぇ("⌒∇⌒")
Posted by ゆたか.
at 2019年06月13日 05:21
頭端駅の構造は旅情を感じますね、上野駅地上ホームや長電長野駅・湯田中、上田電鉄別所駅等も同様ですが
南海電鉄は大手私鉄ですし、訪日外国人に人気の関空特急ラピートや高野山詣でのこうや等、特急専用車も有るのに、阪急と比べるとどこか野暮ったい感じがしてしまうのです
近鉄や京阪は特急専用車が有るし京都や伊勢志摩が有ってイメージが華やかです
西武・京急・東急と比べて東武が野暮ったく感じるのと同じ感覚です、日光が有るのですが
堺と言えば、大河ドラマになった城山三郎「黄金の日々」の関係で、体制に逆らう独立の気概が有る街 のイメージが有ります
Posted by DT33
at 2019年06月13日 05:23
おはようございます。
なんか驚きの営業時間だね、それに行列が出来るとは!?
アサリの味噌汁、美味そうだなぁ♪
Posted by すぴっつ
at 2019年06月13日 07:20
南海ラピートだ-!
子供の影響で、覚えました(笑)
こちらも有名店のようですね?
朝からビール、いいです! 美味しいんですよね(笑)
天ぷらとあさりの味噌汁が名物なんですね♪
覚えておきます♪
Posted by がんじい。
at 2019年06月13日 08:41
ゆたかさん、こんばんは
まだまだ関西ちょいたびよー(笑)
こちら有名だからテレビでも多く取り上がっていますよね。
私もずいぶん前に見て気になっていたお店でした。
たまに明るいうちのアルコールはいいよね(≧▽≦)
Posted by ちろる
at 2019年06月13日 22:14
DT33さん、こんばんは
どうもこの手のホームはワクワク感が上昇してしまいます(笑)
上野は見慣れてますが近鉄名古屋や南海なんばは雰囲気が似ているような感じがしました。
また近くに出張であちら方面へ行く予定ですので、ちょっとよく見て参ります~♪
Posted by ちろる
at 2019年06月13日 22:17
すぴっつさん、こんばんは
真夜中から営業しているのって凄いお店ですよね。
朝おちおちしてたら営業終了しちゃうので早めに行ってきました♬
アサリの味噌汁は殻を下へ捨てる勇気が無かったアタチです(笑)
Posted by ちろる
at 2019年06月13日 22:18
がんじいさん、こんばんは
おぉ~御存知でしたか!!
この丸窓もテンションが上がりました。
これに乗って空港へ行きたい程ですー(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
明るいうちのアルコールは非日常な旅だからいいですよね。
普段からやってると、こりゃアル中だなぁと感じちゃいました(^^;
Posted by ちろる
at 2019年06月13日 22:21
難波のお店で、アサリの殻を床にしたことが(*^。^*)
Posted by ちび
at 2019年06月13日 22:39
ちびさん、こんばんは
本店の方へ行ってきたよー
あさりの味噌汁400円でした ٩(●˙▿˙●)۶
殻を落とす事が出来ない小心もんなアタイです(笑)
Posted by ちろる
at 2019年06月14日 21:06