2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。

関西のちょいたびも最終日。
5時に起床し、荷造りをしてテレビを見ると・・・
阪神カラーの法被、やはり関西!
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
ホテルをチェックアウトし、電車に乗り込みます。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
電車内にお願い事項があるのって、貴重な感じ。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
いったん新大阪駅にて荷物をロッカーへ。
更に南下して梅田で乗り換え。
今回お初の南海線へ参上。
この感じがどことなく近鉄の名古屋駅に似てるように思ったのは謎。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
さて、
こちらの・・・じゃなくて、
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
こちらの電車に乗り込みます。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
しばし、未開の土地への電車の旅へレッツらGO~♪
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
梅田駅からおよそ40分で到着したのは堺。
海が近く潮風の香りがします。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
駅からぐるっと歩いて目的地へ到着。
まだやっててヨカッタ~!の『天ぷら大吉 堺本店』さんへ到着。
こちら深夜0:00(金土深夜は23:00~)朝の9:30まで営業している
かの有名な天ぷら屋さん。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
この時、待ち人なくスルスル~と入店。
すると、足元には大量のアサリの貝殻。
これがひとつの名物にもなってるお店です。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
ま、とりあえず、座って注文をしましょう。
天ぷらは一品から注文できるようです。
そして、忘れちゃいけないのが『あさりの味噌汁』。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
盛り合わせもあります。
どの天ぷらがいいか迷ったら『天ぷら盛り合わせ』がいいと思う。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
ということで、
旅先なので朝からビールいっちゃいますっ!
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
そして登場したのが天ぷらの盛り合わせとあさりの味噌汁。
(ご飯はなっしんぐー)
たっぷり大根おろしの天つゆがいい!
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
プリプリな海老にちくわ♡、肉厚なピーマン、キスにイカにアナゴにあと何だっけ(笑)
たぶんカボチャかサツマイモだったと思う。
さすが魚市場の天ぷら屋さんだけあって、どれも新鮮!
目の前でカラッと揚げてくる様子も見れて、さらに食欲増します♡
衣も薄く、甘めの天つゆにすごくあってて美味しいです。
大根おろしの効果か全然胃もたれしないの~ウマウマな天ぷらだわ!
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
名物のアサリの味噌汁、あさりがたっぷりよー
旨味もギュギュっとして、これは贅沢な一杯です。
殻は足元に捨ててOK!昔の名残だそうです。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
店内はぐるっとしたカウンター、目の前でどんどん注文の天ぷらが揚げられていきます。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
食後見ると、行列が少し出来ていました。
これでも短いみたい。
深夜から1時間以上待ちになるほど大人気な天ぷら屋さんです。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
GWだったこの日、市場はお休みで閑散としてました。
営業している時にも来てみたかも!
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
難波にも二号店が出来たようですが、やはり本店で食べれて雰囲気も味わえて良かった!
ここは機会があればまたきたいお店です♪
次回は子もち昆布に貝柱とかも食べてみたいなぁ
美味しかったです。
御馳走様でした。

天ぷら大吉



さて、お次はコーヒーを飲みに老舗店へ~icon18
じゃなくて、
前から行きたかった場所へとつづくー。


同じカテゴリー(2019関西ちょいたび。)の記事画像
2019関西ちょいたび ラストとお土産。
2019関西ちょいたび たねや茶屋。
2019関西ちょいたび 黒門市場。
2019関西ちょいたび 551蓬莱アルデ新大阪店。
2019関西ちょいたび ザ・大阪!
2019関西ちょいたび 無印良品堺北花田店。
同じカテゴリー(2019関西ちょいたび。)の記事
 2019関西ちょいたび ラストとお土産。 (2019-06-18 04:30)
 2019関西ちょいたび たねや茶屋。 (2019-06-15 04:30)
 2019関西ちょいたび 黒門市場。 (2019-06-14 20:00)
 2019関西ちょいたび 551蓬莱アルデ新大阪店。 (2019-06-11 20:00)
 2019関西ちょいたび ザ・大阪! (2019-06-08 20:00)
 2019関西ちょいたび 無印良品堺北花田店。 (2019-06-06 20:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる