2019関西ちょいたび 大阪城。

公園の階段を上がり、さらに石垣沿いを歩きます。
見事な石の積み方とツツジのコラボのいい景色!
2019関西ちょいたび 大阪城。
門をくぐり、正面に見えてきたのは、
この旅のミッションのひとつである『大阪城』。
2019関西ちょいたび 大阪城。
この日、お城の近くではクラフトフェアみたいなのも開催。
こちらのバイクが凄く素敵よー
2019関西ちょいたび 大阪城。
んでもって、
城内へ入る入場券を購入。
行列がありましたが、意外とすんなり開園9時過ぎに入れました。
2019関西ちょいたび 大阪城。
いよいよ入城です。
おっと、ここでも令和の御朱印?みたいなのがあるみたい。
帰りに行列じゃなかったら買ってみようっと。
(ということで、帰りに城内にて購入(笑))
2019関西ちょいたび 大阪城。
大阪城といったら巨大な石も有名。
こちらは桜門を通った後にある、蛸石だそうです。
備前や讃岐といった石の産地から運ばれたようで、
昔の人は巨石や木材を運び城を築いたのはものすごく大変な労力だっただろうなぁ
2019関西ちょいたび 大阪城。
そんな石を見ながらお城へ入ると、エレベーターと階段ゾーンへの分かれ道。
2019関西ちょいたび 大阪城。
若い人は階段へ、
我々は体力温存、無理なくエレベーターへ(笑)
あっという間にてっぺんへ行き、金の鯱をパチリ。←鯱フェチ
2019関西ちょいたび 大阪城。
2019関西ちょいたび 大阪城。
2019関西ちょいたび 大阪城。
2019関西ちょいたび 大阪城。
今はビル群となった大阪の景色も、
昔はどんな様子だったのかと想像してみた。
2019関西ちょいたび 大阪城。
下を見ると、ひえぇ~な高さ、人があんなにも小さい。icon11
2019関西ちょいたび 大阪城。
これが原寸大の鯱。
2019関西ちょいたび 大阪城。
他の階に、歴史を紹介する映像があり、これは分かりやすかったです。
子供達も食い入るように見ていました。
2019関西ちょいたび 大阪城。
こちらをよく見ると・・・
2019関西ちょいたび 大阪城。
見覚えがある人発見。
2019関西ちょいたび 大阪城。
他には黄金の茶室もあり、
見応えあるお城でした。
2019関西ちょいたび 大阪城。
お城を出てからすぐ近くにある、豊臣秀吉ゆかりの豊国神社へも立ち寄り。
2019関西ちょいたび 大阪城。
こちらが秀吉像。
2019関西ちょいたび 大阪城。
大阪城のマンホール。
2019関西ちょいたび 大阪城。
大阪城は豊臣大阪城と徳川大阪城の時を経て、今ので三代目だそうです。
サクっとではありますがその歴史や建物などを見てこれて興味深かった。

大阪城



これでまたひとつ、関西旅のミッションクリア。
大阪城はそこそこ高いけど、だんだんと高さにも慣れてきました。
ワタクシ、高所恐怖症の克服の旅でもあるのよー


同じカテゴリー(2019関西ちょいたび。)の記事画像
2019関西ちょいたび ラストとお土産。
2019関西ちょいたび たねや茶屋。
2019関西ちょいたび 黒門市場。
2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。
2019関西ちょいたび 551蓬莱アルデ新大阪店。
2019関西ちょいたび ザ・大阪!
同じカテゴリー(2019関西ちょいたび。)の記事
 2019関西ちょいたび ラストとお土産。 (2019-06-18 04:30)
 2019関西ちょいたび たねや茶屋。 (2019-06-15 04:30)
 2019関西ちょいたび 黒門市場。 (2019-06-14 20:00)
 2019関西ちょいたび 天ぷら大吉。 (2019-06-13 04:30)
 2019関西ちょいたび 551蓬莱アルデ新大阪店。 (2019-06-11 20:00)
 2019関西ちょいたび ザ・大阪! (2019-06-08 20:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる