さてさて、
大阪ちょいたびの2日目、早い夕ご飯を食べてテクテク・・・結構歩きます。
この日もやっぱり2万歩以上歩いてたのよね(笑)
てなことで、
到着したのは『梅田スカイビル』。

GWということもあって、ビルの中央にこいのぼり。

信号みたいなこちら。

中から上へ見上げると・・・丸い物体に2本の線。

よく見える場所から、見上げると・・・こんな感じ。
そう、今からあそこへ行くのです(笑)

梅田スカイビルの屋上の『空中庭園展望台』へやってきました。
この日はGWともあって、入場制限がかかってる~!
それでも、行列に並び、チケットを19時18分購入、いざ!

上へエレベーターで上がり、丸く見える階からは斜めのエスカレーターで上がります。
これがスケルトンでかなり怖い・・・・ビビるアタチ。
(↓下から上がってきた向かって右のシースルーエスカレーター)

結構な角度と、下が良く見えるので足がガクブル。
今回は城やら高いビルやらで、高所恐怖症が少し慣れる旅になったような(笑)

とはいえ、
この夜景を見ると、テンションが上がります!

この日は、遠くの夜景までもよく見れました。


少し肌寒い風が心地いい~♪
たまには煌めいた都会の夜景もいいもんだね。

この後、下へ降りてくると、先ほどより長い行列が・・・・早く行けて良かった(笑)

まるで凱旋門みたいなビルね。
いいロケーションとナイスなタイミングで素敵な夜景を楽しむことが出来ました♪

梅田スカイビル・空中庭園展望台


この後は、御堂筋線でホテルへ戻り、早めに就寝。
3日目につづくー。

旅もこなれてくると、ちょっと刺激が欲する・・・食べ物の事です(笑)
何かパンチのある大阪らしいグルメは無いか?
と思っていたところ、
『かわらしま』さんのクーさん情報で大阪のスパイスカレーを求めてやってきました♪
(クーさん、ありがとうごさいます)
大阪駅地下にある『旧ヤム鐵道』さんは電車の食堂車をイメージしているみたい。
椅子もレトロな車両タイプって感じでした。
さてさて、
オーダーしたのは『オールがけカレー』で、ご飯はターメリックと玄米ご飯です。
今月のカレーが4種類入って贅沢なカレーがやってきました♡
(A~Dのカレーが全て入ってます)

新ごぼうや春キャベツと筍、桜エビにアサリなど。
それぞれがスパイス効いててメッチャ美味しい!!!

カレールーはどれも水分あるタイプ。
そのままでもいいし、混ぜ混ぜしても相乗効果でまた旨い。
別器にスープがあり、それをかけると味変が始まります!
食べ進めるうちに辛さもヒーハー!
辛いんだけど、どんどんお口に運びたくなる美味しさでした。

行った時はこの4種類カレーが人気だったようです。
他にも2種類、3種類と選べるみたい。

1ヶ月毎にカレーが出るので、リピーターも多いらしい。
今回この中ではどれも美味しかったけど、新ごぼうのが一番♬

このスパイシーなカレーはかなりクセになります!

大阪駅にも近くて手軽にスパイスカレーを食べれるのがいい!
またひとつ、大阪の食文化を味わえることが出来ました♡
美味しかったです。
御馳走様でした。

旧ヤム鐵道



姫路から大阪へと戻り、
駅近くのグランフロント大阪付近をブラブラ。
歩き疲れたので、ちょっとゆっくり冷たいもんでも飲みたい!
そう思ってやってきたのが『春水堂』さん、台湾カフェのお店です。
お店で人気なタピオカミルクティーもいいけど、
季節限定のタピオカ苺ミルクティーにしました♪
だって、苺が好きだから~face03

たっぷりタピオカが入ってます。
このプニョプニョがクセになる~
苺は酸味があり、さっぱりした甘さのテイスト。
喉がかわいちゃったので、ゴクゴク飲めちゃう恐ろしい美味しさ♪

やはり、苺星人は苺の文字を見ると・・・・ついつい苺ものにいってしまふ(笑)
お店はテイクアウトの行列が凄かったけど、
店内の方は15分くらい並んで入れたと思います。

友人はこれですっかりタピオカの魅力にはまったそうです♡
美味しかったです。
御馳走様でした。

春水堂







やっと参上。
いつも、ちびさんが姫路へ帰省するたびに寄ってた『タコピア』
タコピア?何?タコ焼き?って思って気になっていました。
ちょいと場所へ行くのに迷いましたが、だいだいは姫路駅近くの地下にありました(笑)

店内へ入り、まずは券売機で購入。
そして、受け渡しの行列へ並びます。
姫路名物を食べる為には、行列もへっちゃらだーい(^O^)/

お目当ての『明石焼風 たこ焼』を注文。
450円とリーズナブルさもいいね。

行列は作っている様子の前を通り感じに並んでいましたので、
こちらを見ることが出来ました。
水分大目の生地にタコなど入れて手早くくるっとね。

大阪のたこ焼きとは違い、とろとろな状態でクルクルっと。
フワフワな感じで出来上がるようです。
その奥では、この生地を仕込んでいる様子も見えました。
何やらいろいろな粉を調合・・・見ただけじゃ何が入ってるのか分らん(笑)

んで、
やっと出来上がり。
店内は満席渋滞だったので、友人に並んでもらい、私は席キープ。(危うく座れず危なかった・・・)
卓上にソースがあるので、8個つけてみました。
そのままで1個、出汁に入れて1個、ソースだけで3個、ソース付きを出汁へ入れて5個だったと思います(笑)
フワフワな生地で熱々♡
どの味も美味しかった!
個人的にはソース付きで出汁へ入れて食べるのが一番♬

イカ焼きも注文したんだけど・・・
これまた思っていたタイプとが違い、予想以上に粉割合が高く、かたい(笑)
イメージはお好み焼きでしたが、小麦粉で作った薄焼きの水分少ないタイプって感じでした。

ここのたこ焼きは何かクセになる味わいです。
また食べたくなる味なのよね。
姫路へ行ったら、ここは外せないスポット!
美味しかったです。
御馳走様でした。

タコピア




姫路城の訪問を終えて・・・・

交差点を渡ったところにあるお店に吸い込まれたの巻(笑)
夢そだち たまごや』さんというお店です。

たまごやさんらしく、店先で玉子焼きを作ってるんだもん♡
お見事は技に見とれてしまいました。
そして、ご飯を食べようと思ったら、GWはやっぱすごい!
店内待ちの行列が恐ろしく出来ておりました・・・

行列に並んでもいいんだけど、
フト見るとお弁当を発見。
名代虎巻き玉子のあなご飯だそうです。
手軽に買えるお弁当でこの日のランチ決定!

兵庫といったら、あなごも忘れてはいけない兵庫グルメよね。
玉子焼きの上に姫路産の焼きあなご、ご飯にタレがしみてて美味しい!
ご飯は1センチ位だったので、ミニお弁当って位な感じでペロリ完食。
玉子焼きは思っていた味とは違ったけど、美味しかったです。

今度はお店で温かい焼アナゴも食べてみたいです。
美味しかったです。
御馳走様でした。

夢そだち たまごや(お持ち帰り)』



この後は、姫路最大の目的(?)である、あそこへ・・・・(笑)


姫路といえば、そう姫路城。
日本の城ランキングとかいろんなランキングで1位の姫路城。
数年前(2012年秋の旅)にこちらへ訪れた時にはまだ修繕中(国宝姫路城大天守保存修理工事)。
今回ようやく完成したお城にご対面~!
真っ白いうちに参上出来てヨカッタ!

まずは門をくぐりまして、先ほどの広場を抜けますと、

入場券売り場の行列へ並びます。
この時、待ち時間は1時間くらい。(9時開城)

さて、天守閣へいざ。

壁の狭間を楽しんでいると・・・

むおぉぉぉ!!!
すでにここから行列・・・とはさすがGW(笑)

暑さもあり、ジワリジワリと進む行列にイライラしないように、
お花を見て和みましょうw

この日、太陽の輪が出来るハロが見えたんだけど・・・・

神秘的~!とか悠長なことを言ってられません。
これが出ると、お天気が下り坂なのよー
早く城を見て帰らねば・・・・

仁の門までやってくると、ノロノロ動きました。
ワタクシの好きな石垣を堪能♡

一見、登りやすそうに見える石垣だけど、
ところがどっこい、これが登れない技術になってるのよね。

と、やっと靴を脱いで城内へ。

内部も混雑しており、急な階段は至る所で上り下りの順番待ち。

そして、一番上までやってきました!(大天守最上階)
凄く混雑しているので人人人!
本当は埋め木をゆっくり見つけたかった・・・(それどころじゃない賑わいw)
それでも、ここから見える景色は超眺めいい!
あの通りの先が姫路駅があります。(あそこから歩いてきたのか・・・)

漆喰と瓦を見ると、
2012年に修繕してたのを思い出しました。

内部の床板には古い物もあるとか。
それを探しながら城内を見るのも楽しいよね。

昔の模型

そうそう、階段は・・

このくらいの角度がありました。
上るのはいいけど、下りがコワい・・・

あっという間でしたが、城内をいっぱい堪能してきました!

今度はもっとゆっくり堪能したいなぁ(↓この角度の城が好き)

扇の勾配


確か、以前はこちらのルートを通ったような。

歴代の鯱。

時間があれば、好古園や西の丸へも行きたかったです。
これにてさらばじゃ!



姫路城




おまけ。

帰りの待ち時間・・・2時間だって。
早く行っておいてヨカッタ・・・

しろまるひめ発見!
色白で可愛いの~♡

お城の中を上り下りしてお腹もペコペコ・・・(笑)
誘惑には勝てず、吸い込まれてしまったのでありました。
姫路の旅、もうちょっとつづくー。

大阪駅から目的地へ向かうため、電車へ乗り込みます。
ホームドアがロープってのが衝撃的、それも上下方向に稼働するんです。

ということで、
新快速へ乗車。
普段知ってる電車とは違うシートの形が面白いわね(Aシートに乗りたかった・・・)

途中、海が見えるな・・・
と思ったら、知ってる風景。

おっと、
あちらは淡路島じゃないですか~!
数年前に旅したのを思い出した巻。(それもGW旅行)

淡路島の新玉ねぎは美味しいのよね。
と思っていたら、あっというまに到着したこちらの駅。

駅に出てみると、知ってるお城発見。
ややテンションあがりま~す♬

じゃーん。
姫路駅へ参上。
数年ぶりにやってきました。

姫路のマンホールもパチリ。

さて、目的の姫路城までテクテク歩きます。
この旅は相当あちこち歩きました。
早い時間のせいか、商店街はまだ開いていません。

こっちも。

テクテク歩くと、
アタチ達のアンテナがピコリンと反応しました(笑)
おぉぉ~これが噂のちぃかまどっぐじゃないですかぁ(^O^)/

ヤマサ蒲鉾大手前店』さんへ吸い込まれるの巻←やっぱりね~

噂のちぃかまどっぐを食べてみます。
揚げたてで熱々♡
チーズ蒲鉾のアメリカンドッグって感じだけど、普通のよりもかなりの美味しさ!
これはケンミンショーで出ているだけある人気も分る!
(下には消火栓マンホールの姫路バージョン)

食べ歩きしながらもテクテク、途中マーケットもやっていました。

信号の交差点でようやく敷地内へ参上。
まだまだお城ははるか先です。

それにしても、広大~!

ということで、
姫路城までの過程をアップしました。
この後は実際の姫路城をアップ。
つづくー。



関西ちょいたびの2日目。
前日は早く就寝、朝早くから出発~♪

東三国駅は誰も居ない・・・・(笑)
GWなのに~

ということで、
御堂筋線で昭和町駅に到着。

ちょっとテクテク歩きます。
大阪府大阪市のマンホール。
他にもいろいろな区のマンホールがあるみたい。

桃ケ池公園の横を通り、15分強歩いたら到着。
『中国料理 長城』のお店を宿借りしているお店『まごの屋』さん。

旅をしているとどうしても外食ばかりで胃袋もくたびれる。
なので、お粥を途中で入れておこうと調べていたんです。

そしたら、にゃんと!
お店の3周年記念だとかで、この期間中華粥が500円!

ということで、
ワンコインの中華粥をオーダー(これしかない)
大盛りも無料ということで、大盛りに。
ザーサイと焼売も付いてきました。

パクチーは嫌いな場合、抜いて貰えます。(私はノーマルのまま)
出汁が利いたお粥の中には帆立、海老、鶏肉が入り。
たっぷりありお腹も満足、そして何よりも美味しい!
上にはパクチーの他に揚げパン。
これ、コクが出て更に美味しくなるのだ~(≧▽≦)

消化も良くてお腹も温まりホッコリ!
おかげで旅の間、胃腸もばっちりでした~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

まごの屋




お腹も満足し、
さてメインの観光へ移動します。
まずはこちらの商店街を横目にテクテク。

そして・・・
あちこちにある激安ドリンク自販機(笑)
知らない銘柄もありますが、ここは定番な麦茶をゲット。

北田辺駅から乗り込みます。

バビューンと電車がやってきました。

気のせいかもしれないけど、
なんだか関西の電車は完全に停車する前にドアがあくような・・(笑)

歩く人も早い、電車もバビューン。
何もかもスピードがある活気的な関西だなぁと思いました。
さて、この後どこへ行ったのでしょうか?
お楽しみにー?!
つづくー。


今回の関西ちょいたびは、こちら『東横イン新大阪東三国駅前』さんを利用しました。
御堂筋線の東三国駅から徒歩2分くらい・・・近っ!
駅アクセスいいのも選ぶ理由のひとつです。

新幹線駅の新大阪駅からも1駅で便利ヨカッタです。
何よりもまだ出来て間もないから新しい~!
いつもの東横インよりドライヤーもパワーアップ♬

友人とベッドじゃんけん。
今回はワタクシが勝ちましたので、テレビ側へ(いつも負けて窓際ですたーw)

お風呂も他の東横より広めです。

シャンプーにコンディショナーはいつも通りだけど、

天井シャワーがあるのは、新しい東横タイプ。
これで全身一気にジャーすると楽ちん。

タオルは毎日交換してもらいました。

ということで、こちらで連泊したことで
ここを起点にあちこち関西を徘徊したワケです(笑)
お値段も3泊でツイン26400円・・・・ひとり13200円。
GWにしては破格だと思うワ♡

東横イン東三国駅前




さてさて、
この日は早めの就寝。
翌朝から張り切って動くために、寝る時間をたっぷりとりました。
つづくー。

大阪で食い倒れるために、ここは外せないでしょう。
『肉吸い 千とせ』さん。

むかし、ある吉本の芸人が
ここの肉うどんのうどん抜きを注文が始まりらしい。

二日酔いにもちょうどいいとか、軽く食事をしたいのにもいいらしい。
ということで、本店へと思ったけど営業終了・・・チーン。(←リサーチ不足)
では、なんばグランド花月にある別館へ行ったのでありました。
そしたら、にゃんと!!!
出汁が終ってしまい・・・の文字発見icon10
こりゃ持ってにゃい・・・と思いきや、
出汁仕込みがあるため夕方再営業されると嬉しいお言葉♡
そうだ、営業時間は11:00~20:00で売り切れ御免って文字もあったんだった。
ということで、営業再開の5分前にスタンバイ、2番手にてご来店~♪
あっという間に店内は満席!やっぱ大人気のお店です。
肉吸い、肉かすカレーうどんなど迷った結果、『肉吸い豆腐入り(700円)』に決定!
券売機で購入し案内された席へついてオーダー。

意外や意外、出汁が効いたスープはちょっと濃いめの塩梅です。
豆腐が入ってるので丁度好い感じ。

ズズズーっとスープをすすると、出汁が利いてて旨いなぁ~
青い九条ねぎがたっぷりなのが関西らしい。
シャキシャキな食感もいいし、お肉ちゃんにもバッチリ!
お肉と豆腐でボリュームいい感じです。

おっと、
器の底から白い塊を発見!
玉子がとろり~ん♡こりゃたまらん!

お店はなんばグランド花月1階にありました。

昔から恋い焦がれていた大阪グルメを味わう事が出来て感激icon12
美味しかったです。
御馳走様でした。

千とせべっかん



< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる