2020年09月09日
和菓子ネタはまだ続く・・・(≧э≦)
上田の「喜八」さんの和菓子の数々、お土産に貰ってフフフ~(≧▽≦)
まずは、
豆が入ったつきたて餅にアンコをくるんだ大福。

このバランスがいい感じ。
まずは、
豆が入ったつきたて餅にアンコをくるんだ大福。

このバランスがいい感じ。
柔らかい餅は程よい塩っ気、粒々アンコの甘さが大好き~♪

そして、
こちらもお気に入りのどらやき。

大きさはこんな感じ。

そして、
こちらもお気に入りのどらやき。

大きさはこんな感じ。
全体的にぷっくり。

んで、

んで、
粒々が目をひくあんこ♡
これは大福とは違うタイプのあんこなんだけど、こちらも美味!

んで

んで
珍しいのがこの竹をみたてた器に入っている、季節限定のやつ。

じゃーん。

じゃーん。
水ようかんです。
タイミングが合わないと巡り合えない逸品。
滑らかな水ようかんは甘さも上品。
冷たく冷やして美味しく頂きました(´▽`)

やはり喜八さんの和菓子はホッとする美味しさですなぁ

やはり喜八さんの和菓子はホッとする美味しさですなぁ
2020年09月08日
あれこれ冷凍ストックしたいけど、もはや冷凍庫が満杯。←なんでもかんでも入れ過ぎw
ではでは冷凍庫を整理しましょう。
ということで?
上田の無印さんには冷凍コーナーが無いけど、以前松本店で買ったような・・・・(記憶があいまい)

成熟されておらず、チーンな状態(涙)
ではでは冷凍庫を整理しましょう。
ということで?
ストックしてあった無印良品さんの冷凍「クリーム大福」。
お値段390円なり~
これをオヤツに食べて消費するべし♡

上田の無印さんには冷凍コーナーが無いけど、以前松本店で買ったような・・・・(記憶があいまい)
そうそう、松本の無印さんには無料の飲料水チャージ出来るところがあったり品揃え豊富で便利いい。
(まだ上田にはまだにゃい・・・)

さてさて、大福の大きさはこんぐらい。

さてさて、大福の大きさはこんぐらい。
一口サイズより一回り大きなタイプ。
こしあんにクリームがインしています。
手軽に和菓子が食べれちゃう、素敵なオヤツでした

それにしても、


それにしても、
無印さん、冷凍食品の種類もあれこれ出て来て、誘惑が多いワ~
おまけ。
家で育てたスイカ。
ツルが枯れたので収穫して切ってみたけど・・・

成熟されておらず、チーンな状態(涙)
やはり、この手のものは家で作るより、
買った方が確実に美味しいということ、だ~ね(≧▽≦)
2020年09月06日
諏訪へ行ったならば、ここの塩羊羹を買ってきて欲しいとの依頼を受けまして参上。
下諏訪町の諏訪大社秋宮横にある「新鶴本店」さん。
これが塩羊羹です。

さっぱりとした甘さで塩の加減が絶妙です。
お店の前に駐車場がありました。
下諏訪町の諏訪大社秋宮横にある「新鶴本店」さん。
これが塩羊羹です。

さっぱりとした甘さで塩の加減が絶妙です。
夏場は動くだけで汗が出るから、ちょっとしたこの手の甘味が恋しくなるらしい←母曰く

フト、ショーケースをみて注文をする間、待っていると・・・

フト、ショーケースをみて注文をする間、待っていると・・・
おぉ~いつもは売り切れちゃう、もちまんじゅうを発見。
おやつにと2個入りをゲットん。

モチモチで伸びが良い餅はとても柔らかく、中にはこしあんでさらっとしたタイプ。

モチモチで伸びが良い餅はとても柔らかく、中にはこしあんでさらっとしたタイプ。
ペロッと食べれちゃう大きさがまたイケないワ~←美味しいってこと(≧▽≦)

お店の前に駐車場がありました。
店内には2組ぐらい入り、あとは外でスタンバイする感じ。
店内では店員さんへオーダーしてお支払いする昭和スタイルです。

本当は塩羊羹を細かく切ってアレンジしたかったけど、
気が付いたら終わっていたという(笑)
また諏訪へ行った時には買に行かねば~(≧▽≦)
「新鶴本店」

本当は塩羊羹を細かく切ってアレンジしたかったけど、
気が付いたら終わっていたという(笑)
また諏訪へ行った時には買に行かねば~(≧▽≦)
「新鶴本店」
2020年09月05日
スパイスの使い方が素晴らしく、また食べたくなっちゃった「あゆみ食堂」さん。
そして、
予約してランチに参上。
この日はトマトのハンバーグと聞いてましたが、
これ、ただものじゃない味~(≧▽≦)
ワンプレートのおかずにご飯、お吸い物が付いてきました。

ワンプレートのお皿に丸い鍋、こちらがトマトダレのハンバーグ。
この日はトマトのハンバーグと聞いてましたが、
これ、ただものじゃない味~(≧▽≦)
ワンプレートのおかずにご飯、お吸い物が付いてきました。

ワンプレートのお皿に丸い鍋、こちらがトマトダレのハンバーグ。
とてもお肉がジュワジュワジューシー♡
ミョウガにシソなど薬味とトマト、甘酸っぱいタレでさっぱりしたテイスト。
チャプチェの春巻き、ジャガイモとキャベツのオムレツ、ナスのマリネ、梅オカカきゅうり、季節のかき揚げ。
どれもバシッと決まった味で美味!
かき揚げはとうもろこしとインゲンだけど、サクサクで旨すぎる(≧э≦)

そして、
ついつい手を出してしまった、夏苺とブルーベリーのタルト。
形無しタルトにサクサクベリー♡
添えられたクリームにハーブもセンス高い!

この日のメニューはこちらでした。


お店に入ると、まず洗面所で手を洗って消毒。

この日のメニューはこちらでした。


お店に入ると、まず洗面所で手を洗って消毒。
席の間隔も十分ありました。
この日はランチもあったけど、お弁当も大量に予約があったみたい。
もはや体温・・・アチィ

速攻でクーラー20℃スイッチオンしちゃいました~(≧▽≦)
2020年09月04日
久しぶりのスタバ。
期間限定のジューシーピーチフラペチーノをオーダー←限定にヨワイ(笑)
ピーチ感たっぷり!
期間限定のジューシーピーチフラペチーノをオーダー←限定にヨワイ(笑)
ピーチ感たっぷり!
クリーミーがピーチに相まってウマウマ♡
夏に一度は試しておきたいフラペチーノです。

入る前はラテにしようと思っていたんだけど、
青空がバーンと広がり気持ちいい空の日でした。

ランチ前で控えていたけど、ショーケースのケーキも魅力的なのよね。
「スタバ」
おまけ。
悪霊が口に入ってきそうになって、

入る前はラテにしようと思っていたんだけど、
この看板でついつい・・・(笑)

お洒落な看板に、

テラス席もセンス高し

お洒落な看板に、

テラス席もセンス高し

店内もお洒落で、ちょっと気分を変える時に憩いの場。

青空がバーンと広がり気持ちいい空の日でした。

ランチ前で控えていたけど、ショーケースのケーキも魅力的なのよね。
次回は焼き栗モンブランを食べたいなぁ~
「スタバ」
おまけ。
悪霊が口に入ってきそうになって、
思いっきり、フーと吐き出し退治しているところを見ていた先輩らに
「おまえ、悪霊も退散させることが出来るのか、スゲー」
って、
言われた夢を見ちゃった(≧▽≦)
やけに気持ちがスッキリしたのよね~w
2020年09月03日
前回こちらの下原スイカが美味しかったので、
先月のとある日に「サンハート」さんへ再参上。
休日だったこの日、ひょぇぇ~な行列でオドロキ

ドライブスルー式で駐車場に入れない車はこちらの道路までドドーっと。
さっそく切ってみると、おぉ~いい感じ。
先月のとある日に「サンハート」さんへ再参上。
休日だったこの日、ひょぇぇ~な行列でオドロキ


ドライブスルー式で駐車場に入れない車はこちらの道路までドドーっと。
これでも開店前の時間からスタンバイしたんだけどね。
とはいえ、
テキパキと申込書の通り、車の中へスイカを運んでいただけるので楽ちんに購入。

8月に入り、お天気も良かったから、見事なスイカが沢山ありました♪

8月に入り、お天気も良かったから、見事なスイカが沢山ありました♪

さっそく切ってみると、おぉ~いい感じ。
そして味が濃くって甘い!!さすが下原スイカ♪
ご近所さんなどにおすそ分けしたところ、どこも大好評(^o^)/
2020年09月02日
先々週かな?その前の週に偵察で上田市真田の長にある「みどりの大地」さんへ参上。
まだお目当てが無く、トウモロコシのみ購入して帰宅。
その次の週からお目当てのキャベツが販売始まると聞き、翌週も参上(≧▽≦)
それも開店前からスタンバイ・・・開店時には行列が出来ておりました~
もうちょっと行くと群馬という場所なのに、知る人ぞ知る人気な野菜屋さんです。
お目当てのキャベツの品種は「あじみどり」。
私は新鮮なキャベツ千切りが大好物なので、早速帰宅後に試食。
まだお目当てが無く、トウモロコシのみ購入して帰宅。
その次の週からお目当てのキャベツが販売始まると聞き、翌週も参上(≧▽≦)
それも開店前からスタンバイ・・・開店時には行列が出来ておりました~

もうちょっと行くと群馬という場所なのに、知る人ぞ知る人気な野菜屋さんです。

お目当てのキャベツの品種は「あじみどり」。
これがシャキシャキで味が良くって大好き!
巷では手に入らぬ採りたて新鮮なキャベツがズラリ並んでいます。
こちらは大きなサイズ。

こちらは普通のサイズ、それぞれ大きさで値段が違います。

こちらは普通のサイズ、それぞれ大きさで値段が違います。
この日はおひとり様2個まで購入出来ました。

人気のサイズはあっという間に終了。

人気のサイズはあっという間に終了。
何とかゲット出来て良かった(≧э≦)

この時はトウモロコシも販売中~♪

この時はトウモロコシも販売中~♪
ここのも味が濃くて美味しいです。

そして、試食もありました♪嬉しいサービスです。


営業時間はこんな感じ。

そして、試食もありました♪嬉しいサービスです。


営業時間はこんな感じ。

私は新鮮なキャベツ千切りが大好物なので、早速帰宅後に試食。
やっぱり柔らかくメッチャ甘くて美味しかった!!
標高も高いし(1100m)、朝夕の寒暖差や朝露とかが野菜にいいのかなぁ。
キャベツもいいけど、秋にはこちらの白菜も美味なのです。
さて、また買いに行かねば~
「みどりの大地」
2020年09月01日
少し前のこと。
前回「モモカ」さんへ行った時に、
次回はこれを食べるって宣言してきたので参上。
この冷たいトウモロコシスープを飲まずに夏は終われん(≧▽≦)
自然な甘さとトウモロコシがギュギュっと詰まった美味しいスープでした。

メインは蓼科牛のランプロースト。
さて、今日から9月スタート。
前回「モモカ」さんへ行った時に、
次回はこれを食べるって宣言してきたので参上。
この冷たいトウモロコシスープを飲まずに夏は終われん(≧▽≦)
自然な甘さとトウモロコシがギュギュっと詰まった美味しいスープでした。

メインは蓼科牛のランプロースト。
肉は相変わらず絶妙な火入れ具合、めっちゃ美味しい♡
添えられた野菜もなんて味が濃いんだろう。
珍しい種類の野菜との出会いもあり、感動の一皿です。

パンはいつもの2種類。

パンはいつもの2種類。
こちらのプチパンと、

こちらのプチパン。

こちらのプチパン。
両方ペロリ~♪

スイーツも見た目に美しい一皿です。

スイーツも見た目に美しい一皿です。
桃のコンポートとキャラメルアイス。
たぶん、器は東御市のガラス工房橙さんの作品だと思う。

あとは焼き菓子と、

飲み物(今回は紅茶)をいただきまして、まったり~

この日のメニュー表はこちら。

あとは焼き菓子と、

飲み物(今回は紅茶)をいただきまして、まったり~

この日のメニュー表はこちら。
どれも美味しそうだからチョイスが迷っちゃうよね。

席の間隔も十分あり、コロナ対策もバッチリ。

また素敵な料理を出逢いに行きたいなぁ~

席の間隔も十分あり、コロナ対策もバッチリ。

また素敵な料理を出逢いに行きたいなぁ~
さて、今日から9月スタート。
仕事スケジュールが目いっぱい(笑)
残暑に負けず頑張るぅ~(≧э≦)
2020年08月31日
たまに購入してる、原商店さんの糀あまざけ。
夏バテせずにいられるのも、これのおかげもあるかも~
さて、今回はこれを使いまして、ちょっとアレンジ。
同時に用意したのは熟したバナナを5本ほど冷凍ストックしたやつ。

バナナは食べきれず熟した時にはフリーザーバッグに入れ、
太陽も出る前に歩くとあまり暑くなくて気分も爽快でした♪
夏バテせずにいられるのも、これのおかげもあるかも~
さて、今回はこれを使いまして、ちょっとアレンジ。
同時に用意したのは熟したバナナを5本ほど冷凍ストックしたやつ。

バナナは食べきれず熟した時にはフリーザーバッグに入れ、
つぶして冷凍庫へいれています。
これを砕き、甘酒と一緒にミキサーへガーッと。

滑らかになるまでミキサーでまわしたらOK。

滑らかになるまでミキサーでまわしたらOK。
このまま袋へ入れて冷凍。

超カンタンにバナナ甘酒アイスの出来上がり。

超カンタンにバナナ甘酒アイスの出来上がり。
動物性のものが入っていないので、さっぱりとした感じ。
甘酒とバナナなので自然な甘さなので罪悪感がにゃい(≧▽≦)
とはいえ、食べ過ぎには注意ね(笑)

さて、
テレワークの日は通勤時間が無いので、朝の時間に余裕が出来る。
ゆっくりワンコとお散歩したり、

さて、
テレワークの日は通勤時間が無いので、朝の時間に余裕が出来る。
ゆっくりワンコとお散歩したり、
その後一人ウォーキングをしてからシャワーを浴びる時間まで出来た。

この頃、稲もニョキニョキ出ていた時期。

この頃、稲もニョキニョキ出ていた時期。

太陽も出る前に歩くとあまり暑くなくて気分も爽快でした♪
2020年08月30日
もう1ヶ月も前のことですが・・・(ブログの内容が遅くてゴメンナサイ)
夕ご飯タイムに「草笛」さんへ参上。
夜営業は17時半からなので、その時間に合わせて行きます。
豆乳とごまでクリーミーな汁です。
お蕎麦は小盛だと桶の半分位。
夕ご飯タイムに「草笛」さんへ参上。
夜営業は17時半からなので、その時間に合わせて行きます。
毎年これ頼んでいるような・・そう思いながらも「ぶっかけ冷やし肉蕎麦投入仕立て(1050円)」なり。
お腹もすかせてきたので大丈夫だけど、そりゃまた結構な量の登場(≧▽≦)

豚肉キュウリにトマト、煮玉子などなど。
お腹もすかせてきたので大丈夫だけど、そりゃまた結構な量の登場(≧▽≦)

豚肉キュウリにトマト、煮玉子などなど。
具だくさんの下には蕎麦がドドーンと鎮座しているのだ。

豆乳とごまでクリーミーな汁です。
ボリューム超満点

お腹いっぱいで美味しかったです♪

こっちは通常メニューから、

こっちは通常メニューから、
もり蕎麦中だったかな?
上から見るとこんな感じ。

横から見るとドドドーン!な迫力。

ツヤツヤな蕎麦は固めに仕上げてあり、食べ応えも有ります。

こちらは

横から見るとドドドーン!な迫力。

ツヤツヤな蕎麦は固めに仕上げてあり、食べ応えも有ります。

こちらは
クルミのたれが登場。
草笛さんでクルミそばも人気よね。

お蕎麦は小盛だと桶の半分位。
これでも普通のお店の量位だと思う。
どの蕎麦もボリュームがスバラシイ!

冷たい蕎麦はこちらのメニュー。

冷たい蕎麦はこちらのメニュー。
ぶっかけ系は上田店の限定らしいです。

温かい蕎麦もいいよね。

温かい蕎麦もいいよね。
カレー南蛮いつか食べたい・・・・(とかいいつつ、いつも食べ忘れる)

そのまま食べてもいいし、

そのまま食べてもいいし、
ラー油と酢で味変もヨカッタよ~♪

こちらは大人気で昼間は混雑しているので、うちは夜営業日に行くことが多いです。
夜の方が割と空いているから行き易いのよね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
「草笛」

こちらは大人気で昼間は混雑しているので、うちは夜営業日に行くことが多いです。
夜の方が割と空いているから行き易いのよね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
「草笛」