2020年09月23日
チョイと前のこと。←私のブログは1ヶ月以上前をアップすることもあるw
オクラと蓮根のピザがメッチャ好きなので、上田の常田にある「kadokko」さんへ予約してからの参上。
ありました、ありました!
時期もんだから、これを逃すと来年まで食べれないオクラ~(≧э≦)
シャキシャキな蓮根とハーフサイズが見た目にもキュート♡
ネバネバなオクラに歯ごたえいい蓮根とメッチャ美味しかったです。

もう一枚は定番の4種チーズ、牛しぐれをハーフで。
シャキシャキな蓮根とハーフサイズが見た目にもキュート♡
ネバネバなオクラに歯ごたえいい蓮根とメッチャ美味しかったです。

もう一枚は定番の4種チーズ、牛しぐれをハーフで。
チーズの合わさった濃厚さと牛肉のパンチ、味が濃いもんどうしもまたウマウマ。

この日は(平日のみだったかな?)ランチセット、カボチャの冷製ポタージュスープと、

ミニスイーツ付き。

旬のピザはどんどん変わるので、

この日は(平日のみだったかな?)ランチセット、カボチャの冷製ポタージュスープと、

ミニスイーツ付き。

旬のピザはどんどん変わるので、
どんな巡り会いが出来るか楽しみでもあります♪

こちらのスイーツは豆乳を利用したりして、ヘルシーテイスト。

こちらのスイーツは豆乳を利用したりして、ヘルシーテイスト。
甘さも上品で美味しいのよね。

駐車場は道挟んだ目の前だけど、1組1台までだそうです。

駐車場は道挟んだ目の前だけど、1組1台までだそうです。
詳しくはお店で確認してちょ。

美味しかったです。
御馳走様でした。
『kadokko』

私はもうちょっとパチリで遊びたかったけど、ワンコは早く行けと・・・・
なかなか意見が合わないわね(笑)
『kadokko』
おまけ。
ワンコのお散歩でちょいとカメラ遊び。
ひかりの加減で虹を登場させてみたの巻。

私はもうちょっとパチリで遊びたかったけど、ワンコは早く行けと・・・・
なかなか意見が合わないわね(笑)
2020年09月22日
たまには「よし味食堂」さんのテイクアウト。
お気に入りの「五目焼きそば」を買ってきて貰いました。

この後、遊び過ぎて腕がひっかき傷のオンパレードと相成りました~( ゚∀゚)
お気に入りの「五目焼きそば」を買ってきて貰いました。
辛子酢付き~♪

パックにたっぷり入っている焼きそば。

パックにたっぷり入っている焼きそば。
そうそう、これが上田スタイルの野菜あんがたっぷりな焼きそばです。
しょっぱいチャーシューに錦糸卵、グリンピースも定番。

そして、この細麺じゃないとね。

そして、この細麺じゃないとね。
この組み合わせが妙にハマるし、昔から慣れ親しんだ味です。
とある日のニャンコ先生。
この姿の時は遊んで欲しいらしい。

この後、遊び過ぎて腕がひっかき傷のオンパレードと相成りました~( ゚∀゚)
2020年09月21日
小魚を買いまして、
カルシウム不足を補う・・・あ、私じゃなくて親の方です(≧▽≦)
(私は骨密度が高いらしい・・・そして骨太でもあるw)

うちは毎日シメジとエノキを料理に取り入れています。
さて、これからは天然きのこシーズン。
だけど、ここにきても雑キノコ松茸と出ている話をあまり聞かないのよね。
カルシウム不足を補う・・・あ、私じゃなくて親の方です(≧▽≦)
(私は骨密度が高いらしい・・・そして骨太でもあるw)
さて、
小魚は軽くフライパンで乾煎りして、

地元産のクルミも乾煎りして、

砂糖と醤油と酒、ハチミツをちょっぴり入れて煮立たせて、

地元産のクルミも乾煎りして、

砂糖と醤油と酒、ハチミツをちょっぴり入れて煮立たせて、
小魚とクルミをイン。

カリカリになるまで混ぜ混ぜしたら、出来上がり。

カリカリになるまで混ぜ混ぜしたら、出来上がり。
最近、調味料は目分量・・・毎回味が変わるという(≧э≦)
でも、ま、美味しく出来上がりました。
手が止まらない系です~♪

さてさて、

さてさて、
とある日の夕ご飯。
カボチャ煮と、ブロッコリーの胡麻和え、ナスのから揚げクルミ味噌、
シメジしいたけエノキのバター醤油炒め、玉ねぎとシメジの卵とじ、と夕顔の汁もの。

うちは毎日シメジとエノキを料理に取り入れています。
さて、これからは天然きのこシーズン。
だけど、ここにきても雑キノコ松茸と出ている話をあまり聞かないのよね。
今年は天候不順もあったから、どうなることやら・・・
2020年09月19日
ココのお店の話題をしていたら、無性に食べたくなってしまった(≧▽≦)
佐久市の「菱屋」さんのコッペパン!
カスタードにアンバタ、カスタード、ピーナッツ、チョコと5種類。
家族でシェアしていろいろな味を楽しみました。

んで、
浅葉野庵さんですっかりハマった「からし漬」。
佐久市の「菱屋」さんのコッペパン!
カスタードにアンバタ、カスタード、ピーナッツ、チョコと5種類。
家族でシェアしていろいろな味を楽しみました。

んで、
やっぱりアンバタが一番好みだったという件(≧▽≦)

コッペパンはこんな感じ。

コッペパンはこんな感じ。
ちょいと無骨ですが、ムギュっとした食感に引きがよいパン生地がたまらんです。
例えるならば、ソフトフランスパンをもうちょい軽いテイストにした感じ?
普通のコッペパンとはちょっと感じが違うのだ。

中はこんな感じ。

中はこんな感じ。
厚みが無いからペロリと食べれちゃう~
美味しいって罪よね~(≧э≦)

んで、

んで、
レジ横にこれがあれば即ゲット。

チーズパン!これも好みなタイプ。

真ん中にチーズが入ってます。

チーズパン!これも好みなタイプ。

真ん中にチーズが入ってます。
こちらも程よいサイズがペロリ食べれちゃう、罪よね~←口ぐせw

9時半開店前に到着、が、ラスト1台に滑り込みセーフ。(危なかった・・・)

9時半開店前に到着、が、ラスト1台に滑り込みセーフ。(危なかった・・・)
店先に並び、開店でドアが空いたら順番に入店。
浅葉野庵さんですっかりハマった「からし漬」。
いきなり辛子とかで作るのは不安だったので、素を使って楽ちんしちゃいました。

キュウリやナスを切って袋へイン。

キュウリやナスを切って袋へイン。
ちょっと砂糖をプラスして、空気を抜いて縛り、おやすみなさい。

翌日、こんな感じに漬けあがりました♪

翌日、こんな感じに漬けあがりました♪
ツーンツーン!おぉぉ辛子がきいちょる!
ちょいと皿に出して冷したら程よい辛さになりました(≧▽≦)

昔は辛し漬けなんて食べれなかったのに~

昔は辛し漬けなんて食べれなかったのに~
ずいぶん大人になったもんだ(≧▽≦)
2020年09月18日
どっぷり疲れたとある日の夕ご飯を食べに、「たぬき亭」さんへ(≧▽≦)
疲労回復には豚肉ちゃん、そう太郎ポークがあったのに魅かれたのさ~♪
ということで、
「太郎ポークのカツ重(950円税抜き)」はサラダと漬物、お味噌汁がついてます。

おおお~!いい色合いの豚ちゃん。
今はだいぶ涼しくなってきて秋を少しずつ感じるね。
疲労回復には豚肉ちゃん、そう太郎ポークがあったのに魅かれたのさ~♪
ということで、
「太郎ポークのカツ重(950円税抜き)」はサラダと漬物、お味噌汁がついてます。

おおお~!いい色合いの豚ちゃん。
衣が厚くないのが私好み♡
お肉が柔らかく脂が美味しいです。

こちらは「エビ重(1000円税抜き)」。

こちらは「エビ重(1000円税抜き)」。
大きな海老がドドーンと。
こちらも食べ応えある重で満足度が高いと思います。

何故かここの「手羽先唐揚げ」が好みなのよね。

何故かここの「手羽先唐揚げ」が好みなのよね。
カリッと揚げられており、お肉ジューシー。
早朝よりワンコ散歩。
ズンズンと勢いよく歩き、帰りは抱っこをせがむ(笑)

この時はなかなかの暑さで散歩から帰宅すると、全身滝汗になっていたなぁ~

この時はなかなかの暑さで散歩から帰宅すると、全身滝汗になっていたなぁ~
今はだいぶ涼しくなってきて秋を少しずつ感じるね。
2020年09月17日
長野市の「菓恋」さんで今年お初のかき氷←かき氷を食べるタイミングが無かったの
どれにしようか悩む・・ワケもなく、

カキ氷はおしまいシーズンだけど、
これからはリンゴを使ったアレとか、葡萄と使ったアレとか登場すると思うので、
どれにしようか悩む・・ワケもなく、
桃星人はやはり桃のかき氷よねぇ~(≧▽≦)
ということで、素敵なピンクマウンテンの登場。

菓恋さんちのかき氷は氷の部分が果肉なのがまた絶品♡
ということで、素敵なピンクマウンテンの登場。

菓恋さんちのかき氷は氷の部分が果肉なのがまた絶品♡

こちらの絶妙な火入れ加減の桃のコンフィチュールを後から乗せる。
益々桃の美味しさが広がっちゃうのよ~
んで、
食べ進めると、中からバニラアイスの登場♪
味の変化も楽しめる、素敵なかき氷でした(≧э≦)

そんなかき氷もいよいよ終了・・・なんだけど、

そんなかき氷もいよいよ終了・・・なんだけど、
18日(金)に、かき氷感謝セールがあり、パインと桃(メロン完売)が200円引きだそうです。
(17日は休み、セールは推し店チケットは使用不可だそうです)
うひょー!私も会社休みにして行きたかった~((´艸`*))

他にお土産とか購入し、私の推し店チケットはおしまい。

他にお土産とか購入し、私の推し店チケットはおしまい。

カキ氷はおしまいシーズンだけど、
これからはリンゴを使ったアレとか、葡萄と使ったアレとか登場すると思うので、
2020年09月16日
たまには生け花教室の様子をアップ。
先生からラッピングペーパーを使って、と指令が降りまして。
先生からラッピングペーパーを使って、と指令が降りまして。
ハランが5枚・・・こりゃ大変

教室のお茶に梨とプルーンを頂きました(≧▽≦)
こんな感じやってみたけど、何とかOK。
下のピンクは新種のナデシコ、葉っぱが普通のと違うタイプ。
下のピンクは新種のナデシコ、葉っぱが普通のと違うタイプ。

教室のお茶に梨とプルーンを頂きました(≧▽≦)
超甘くて美味しい~♪
今年は暑さの分、果物の甘さがいい感じよね。
これからの秋のフルーツ楽しみです。

さて、

さて、
秋といえば、夜長になりをするか?
今年はコレ。
筆先を水で濡らしてこのシートで書くと何回も書ける優れもの。

何となく、春の文字を書いてみる。

何となく、春の文字を書いてみる。
線と線の間を均等にするように心がけて・・・・ってまだまだ

そして、


そして、
秋なので、どうしてもフルーツが頭をよぎるw

そんな文字の練習をしていると、

そんな文字の練習をしていると、
フト横には・・・・
ケーブルに絡まったニャンコのドドーン。

ま、いたって平和ってことで(笑)

ま、いたって平和ってことで(笑)
2020年09月15日
飯山方面へ用事へ行くことがあったので、
ランチはこちらの景色は素敵なお店へ。

庭には溢れる緑がたくさん

水音が心地良い。

そんな自然に囲まれた中にある、

「浅葉野庵」さん。

この日もやはり野菜天ざるをオーダー。
もちろん、
メニューはこんな感じ。
ランチはこちらの景色は素敵なお店へ。

庭には溢れる緑がたくさん

水音が心地良い。

そんな自然に囲まれた中にある、

「浅葉野庵」さん。

この日もやはり野菜天ざるをオーダー。
天麩羅はてんこ盛りが嬉しい♡

天麩羅の一段目を食べても、まだこんなにいろいろある~!

天麩羅の一段目を食べても、まだこんなにいろいろある~!
ゴーヤの苦味がこれまたいい!アスパラにモロッコはホクホク。
それにしても、何種?凄いや~(≧▽≦)

もちろん、
冷たい水でキュッとしめてある蕎麦も美味しい!

今回の漬け物は辛漬け。

今回の漬け物は辛漬け。
キュウリとナスがいい塩梅です。
うちでも早速真似っ子してみました♪

これも外せない、あんみつ♡

これも外せない、あんみつ♡
今回フルーツはオレンジに梨、葡萄。

メニューはこんな感じ。
山菜おこわも美味しいのよね~
今やちょっとした風邪でも病院へ行くのが大変~
風邪ひかぬように気をつけまひょう。
風邪ひかぬように気をつけまひょう。
2020年09月14日
先月ちょうどランチのタイミングにこちら方面にいたので、
上田城近くの「お城の坂道」さんへ。
こちらの日替わりランチは手作り料理で小鉢も豊富が魅力的。
この日は釣り鮎の南蛮漬けと聞いたけど、これだけ豪華なお膳がやって来ましたよー
小さいサイズの鮎が2匹、丸ごと揚げて酸味の効いたタレで頭から丸ごと食べれます。
上田城近くの「お城の坂道」さんへ。
こちらの日替わりランチは手作り料理で小鉢も豊富が魅力的。
この日は釣り鮎の南蛮漬けと聞いたけど、これだけ豪華なお膳がやって来ましたよー

小さいサイズの鮎が2匹、丸ごと揚げて酸味の効いたタレで頭から丸ごと食べれます。
ほろ苦い鮎がまたいい美味しさ♪
さっぱりして夏にもピッタリね。

こちらは母のオーダー、お気に入りの米ピザ。

こちらは母のオーダー、お気に入りの米ピザ。
生地がご飯でピリ辛です。
ナスにベーコン、チーズたっぷりでボリューム満点です。

この日のメニューがこんな感じでした。

この日のメニューがこんな感じでした。
具だくさんな冷し中華や若鶏のみそ風味定食も迷ったよー

また手作りの美味しいランチを食べたいなぁ

また手作りの美味しいランチを食べたいなぁ
2020年09月12日
ある日のランチ備忘録。
この時は忙しかったので、楽ちんパスタにしました。
蒸してもいで冷凍ストックしておいたトウモロコシとシメジ、エノキ、畑のナスを使ったナスミート。
玉ねぎも自宅の畑で収穫したやつ、ソースは作り置き。
この時は忙しかったので、楽ちんパスタにしました。
蒸してもいで冷凍ストックしておいたトウモロコシとシメジ、エノキ、畑のナスを使ったナスミート。
玉ねぎも自宅の畑で収穫したやつ、ソースは作り置き。
パスタは早茹で3分の細麺(ツルヤさんに売っていた)、湯で切りしてソースでちょい煮て味をしみ込ませるタイプ。
パルメザンチーズをフリフリすると味変があり楽しめました。

この日はとある日の夕ご飯。

この日はとある日の夕ご飯。
唐揚げはニンニク生姜で下味漬けたタイプ。
揚げるついでにナスとシシトウも一緒にアゲアゲ←何か違う・・・w
鶏むね肉は茹でてキュウリと合わせ、ゴマドレで。
鶏むね肉は茹でてキュウリと合わせ、ゴマドレで。
あとはトウモロコシご飯にキノコの味噌汁。

ま、料理をアップするのは、

ま、料理をアップするのは、
この季節はこんなもんを食べていたのか、という記録です。
さてさて、
さてさて、
うちのニャンコちゃんがスヤスヤとアタシのベッドを占領していたので、
隣に並んでみたけど、全然起きなかった巻(笑)

そろそろ夏の野菜もおしまい。
その前に佃煮とかしたいのだが、なかなか時間がにゃいのが難点にゃ。

そろそろ夏の野菜もおしまい。
その前に佃煮とかしたいのだが、なかなか時間がにゃいのが難点にゃ。