2020年06月02日
勝手に信州産を食べて買って応援するシリーズ。
パンを買に上田市上丸子にある「ササザワベーカリー」さんへ参上。
材料に平飼い有精卵、還元水、無添加マーガリンなど使ったこだわりのパン屋さん。
おっと、お気に入りの牛乳パンを発見。

前日もブログアップした通り、フワフワ生地の牛乳パン。
他にあれこれあったけど、今回はフランス食パンを購入してきました。
店内も蜜にならないよう、お客さん達は間隔をあけてパンを選んでました。
また行って美味しいパンを購入したいなぁ
パンを買に上田市上丸子にある「ササザワベーカリー」さんへ参上。
材料に平飼い有精卵、還元水、無添加マーガリンなど使ったこだわりのパン屋さん。
おっと、お気に入りの牛乳パンを発見。

前日もブログアップした通り、フワフワ生地の牛乳パン。
程よい量に程よい甘さのクリーム。

口の頬張ると、ホワッとペロリ食べれちゃうほど。

口の頬張ると、ホワッとペロリ食べれちゃうほど。
信州人には慣れ親しんだ牛乳パン、やはりソウルフードよね。

他にあれこれあったけど、今回はフランス食パンを購入してきました。
表記通り、もっちりした生地。
外側はひきがあるので、これまた好みのパンです。
そのままでも美味しいし、軽くトーストしてバターで食べるのもウマっ!

店内も蜜にならないよう、お客さん達は間隔をあけてパンを選んでました。
また行って美味しいパンを購入したいなぁ
2020年06月01日
用事で上田のお菓子屋「竹田」さんへ参上。
ついでに目に入っちゃったこれを購入。

どどーん。

どどーん。
くるみのタレがたっぷりな団子~♪

だんごは焼き目があり、ちょっと香ばしさがいい感じ。

だんごは焼き目があり、ちょっと香ばしさがいい感じ。
タレをかけながら食べるとウマっ~。

だんご自体が甘めテイストは苦手だけど、ここのはそうじゃないので好きなタイプ。
他にも和菓子があれこれあったので、また行ってみたいと思います。
さて、

だんご自体が甘めテイストは苦手だけど、ここのはそうじゃないので好きなタイプ。
他にも和菓子があれこれあったので、また行ってみたいと思います。
さて、
ある日の夕ご飯はこちら。
キノコ炊き込みごはん(ツルヤオリジナル商品)、なめこシメジエノキのお味噌汁。
キノコ茶碗蒸し、コゴミマヨ、わらびのお浸し。
うちはキノコ率高し。
そしてメインは、

手羽先揚げ。

手羽先揚げ。
カリッと揚げてタレに絡めてゴマをフリフリ。
水菜の上にドサッとのっけて出来上がり。
タレがしみた水菜がまたうまい。

手羽先が好きなのよね~
また本場名古屋へ行って食べたいのよね~

手羽先が好きなのよね~
また本場名古屋へ行って食べたいのよね~
2020年05月17日
先日、母のリクエストでハンバーガーが食べたいとのことで。
買い物で出るついでにモスへGO~
ドライブスルーでテイクアウト出来て便利いいよね。

ということで、
さてさて、
買い物で出るついでにモスへGO~

ドライブスルーでテイクアウト出来て便利いいよね。

ということで、
期間限定の「ファミリーパック テリパック」をオーダー。
1667円+税で内容はこんな感じ。

3つのハンバーガーは、

醤油味噌の甘辛ソースとたっぷりシャキシャキレタスがたまらないテリヤキバーガーと、

鶏むね肉フライにオーロラソースが決め手のチキンバーガーに、

シンプルなバーガーにチーズが入るとたまらないわよね~のチーズバーガー。

あとは選べるドリンクから3種類。

3つのハンバーガーは、

醤油味噌の甘辛ソースとたっぷりシャキシャキレタスがたまらないテリヤキバーガーと、

鶏むね肉フライにオーロラソースが決め手のチキンバーガーに、

シンプルなバーガーにチーズが入るとたまらないわよね~のチーズバーガー。

あとは選べるドリンクから3種類。
ジンジャーエール2つにオレンジジュースにしてみました。

フレンチポテト3つのセット。

フレンチポテト3つのセット。
久しぶりのハンバーガー、やっぱりモスはバンズのレベルも高く、素材がどれも美味しい♡
リクエストした母もお気に入りのテリヤキが食べれて満足そうでした(≧▽≦)

さてさて、
緊急事態宣言が解除されたけど、一気に気を緩めている人はいるだろうなぁ。
もしかしたら、感染した人があちこち出歩くかもしれない。
本当はあちこちドライブや買い物、食べ歩きに飲みにもへ行きたかったけど、
あと2週間ぐらい、もうちょっと我慢して様子を見ようかなと。
2週間の中で感染状態を見極めて、徐々に出歩けるといいなぁ
その時はマスクに消毒、新しい生活スタイルを意識してね。
さてさて、
庭の花たちもいい季節になりました。
モッコウバラも青空にいい感じ~♪

梅もだいぶ成長してきました。

柿の枝にも葉っぱが元気いっぱい茂ってきた。

ということは、

梅もだいぶ成長してきました。

柿の枝にも葉っぱが元気いっぱい茂ってきた。

ということは、
草もニョキニョキしてくるわけで。
草取りをしていたところ・・・
ニャンコ隊長が監視にやって・・・というか、邪魔しにやってきまちた(笑)

かまってくれのポーズをされたら、
ついつい、遊んでしまうではないかい(笑)

かまってくれのポーズをされたら、
ついつい、遊んでしまうではないかい(笑)
ということで、
草取りがなかなかはかどらないのでありましたー
2020年05月15日
庭で採れたフキは、筋を取って切ってサッと塩ゆでして~
ザルに揚げて冷ましましょう。

出汁と干しホタルイカとかでサッと煮て、
程よい大きさと、

あんがはみ出てる程のたっぷりな量。
ザルに揚げて冷ましましょう。

出汁と干しホタルイカとかでサッと煮て、
やはり冷まして出来上がり。
フキが採れる時期に定番なおかずです。

そんな日の夕ご飯はこちら。

そんな日の夕ご飯はこちら。
ササミとアスパラフライ、レタス、干しホタルイカとフキの煮物、肉じゃが。
ご飯はジャガイモを食べるので、子供お茶碗の八分目くらいにとどめておきまちた(笑)

さてさて、

さてさて、
話題は変わりまして
オヤツに「梅光堂」さんのあんバターどら焼きを頂きま~す♪

程よい大きさと、

あんがはみ出てる程のたっぷりな量。
バターとの甘じょっぱさが絶妙でたまらない♡

それはそうと、
緊急事態宣言が解除されたわね。
だからといって、大勢が急にアレコレ我慢していたのを解いちゃうと、
今度こそ大きなクラスター発生になりうるかも。

それはそうと、
緊急事態宣言が解除されたわね。
だからといって、大勢が急にアレコレ我慢していたのを解いちゃうと、
今度こそ大きなクラスター発生になりうるかも。
もう前のような生活に戻ることはすぐに無いと思うから、
新しい生活スタイルで乗り越えないとだね。
2020年05月10日
以前、購入しておいた飯島商店さんの「四季のジャム」。
アレどこへいった?とアレコレ整理してたら、やっと出てきました(笑)
ジャムの中でも大のお気に入り、「なつ柑マーマレード」です。
中はこんな感じ。
緑もどんどん増えてきたね~

昔からある牡丹の花。
アレどこへいった?とアレコレ整理してたら、やっと出てきました(笑)
ジャムの中でも大のお気に入り、「なつ柑マーマレード」です。

中はこんな感じ。
ジャムとマーマレードの違いって、一口で言うと皮を使ているかどうか。
皮が入る事でホンノリ苦味が感じられるけど、これがクセになる。

普段は無糖ヨーグルトやパンと食べる事が多いけど、

普段は無糖ヨーグルトやパンと食べる事が多いけど、
飯島商店さんのはこれだよね~♪
グラスにジャムを入れて氷と水を入れて、

ジュースの出来上がり。

ジュースの出来上がり。
いつもお店へお邪魔すると、ジャムで溶いたジュースを御馳走になるんだけどこれがメッチャ美味しいのよ。
家でも真似っこしてジュースにして頂いてます。
甘酒に混ぜても美味しい~(≧▽≦)

マーマレードの他にきんかん含め煮も出てきました(笑)

マーマレードの他にきんかん含め煮も出てきました(笑)
これはノドが調子悪いと重宝します。
そうそう、
飯島商店さんは旧上田市なら1000円以上で宅配してくれるサービスもあるみたい。
あとはプチドライブスルーという新しいサービスも始めたみたいです。
詳しくはネットでググってみてちょ~

さて、

さて、
連休もこれでおしまい。
欲張ってアレコレやりたかったけど、ま、出来る限り出来て良かったということで~
畑は野菜苗を植えて準備万端・・・と思ったら、キュウリが枯れてたのが数本。
またどこかで仕入れて来なければ・・・

ジャガイモは順調にニョキニョキ。

ジャガイモは順調にニョキニョキ。
出てきた芽を3本くらいにしておきます。

梅も大きくなってきた。

梅も大きくなってきた。
もう1本は早霜でやられたので、この1本のみ収穫となりそうです。

緑もどんどん増えてきたね~

昔からある牡丹の花。
他の家で見かけた薄いピンクのツートンタイプを探してるんだけど、見つからず。
いつか自分で見つけられたら手に入れてみたいなぁ~とね。

割と忙しい連休だったわ・・・それでも十分充実した連休でした。

割と忙しい連休だったわ・・・それでも十分充実した連休でした。
でも、やっぱりどこかへお出かけしたいわよね。
新型コロナが追いついたら、また旅に行けるといいなぁ。
2020年04月30日
2020年04月15日
上田は何気にどやらきが美味しいお店が多いと思う。
「喜八」さんのどらやきも大好き!

あんこがとろ~り(≧▽≦)

イチゴが何故かこちらに生えてて、花まで咲いちゃってた(笑)

のんびりと、植物を眺めていると平凡な日常に思っちゃうけど・・・
「喜八」さんのどらやきも大好き!

あんこがとろ~り(≧▽≦)
この粒が大きいのが特にお気に入り。
しっとり目の皮もいい塩梅だ~♪

そして、

そして、
カウンターにこれを見つけちゃったら買わずにいられない(笑)
豆大福です。

喜八さんの豆餅の大福はこのスタイル。

喜八さんの豆餅の大福はこのスタイル。
朝搗きたての餅がくるりんとアンコを巻かれてます。

さらに~、

さらに~、
これがお目にかかる日はほとんどないので、見つけたら即ゲット。
喜八さんのお赤飯。
なんですか?このふっくらなもち米は~(≧▽≦)
柔らかすぎず、固すぎず。
蒸し加減も絶妙です。私もこのようにふっくら蒸かせるといいなぁ。

お休みの日が多いので、通りかかってこの幟旗が見えたらピットイン。

ちなみに、お店の営業か火曜、木曜、土曜みたい。

お休みの日が多いので、通りかかってこの幟旗が見えたらピットイン。

ちなみに、お店の営業か火曜、木曜、土曜みたい。
最近、ちょっとした時間に
庭や畑の植物達の様子を見まわるのが日課。

イチゴが何故かこちらに生えてて、花まで咲いちゃってた(笑)

のんびりと、植物を眺めていると平凡な日常に思っちゃうけど・・・
気を引き締めてコロナに感染しないように気をつけねば。
2020年04月08日
上田を代表とするスイーツといえば、これを外すことは出来ません( ̄^ ̄)ゞ
「自慢焼き」の話題をした日、自宅へ帰るとこれがあった・・・奇跡だわ(笑)
新聞にぐるっと包まれていて、中はこんな感じ。
こちらはクリームバージョン。
「自慢焼き」の話題をした日、自宅へ帰るとこれがあった・・・奇跡だわ(笑)

新聞にぐるっと包まれていて、中はこんな感じ。
昔はこのプラはなかったのよね~

こちらがあんこバージョン♡

こちらがあんこバージョン♡
この粒々がたまらん~!

こちらはクリームバージョン。
とろ~り、これもたまらんのよ。
どちらが好みかわれる所ですが、アタシは両方好きなのさ~♪

どちらも驚きの1個80円なり~

どちらも驚きの1個80円なり~
おやつにもいいし、お土産にも最適♡
あんこは別売りで買えるのもいいよね。←先日もおはぎでお世話になりました!
2020年03月31日
ちょいと前のこと、用事でこちらへ。
長野市の「豆暦」さんでどら焼き発見~(≧▽≦)
粒あんこ大好き~♡こりゃ買うっきゃないっしょ。
今回の焼き印はこちらの桜(だと思う)。
他にも生菓子とかも魅力的なお店です。
道を挟んだ斜めの場所に2台分の駐車スペース有り。
あと、この店先の花瓶の花の生け方がいつも楽しみでもあるお店です。
長野市の「豆暦」さんでどら焼き発見~(≧▽≦)
粒あんこ大好き~♡こりゃ買うっきゃないっしょ。
今回の焼き印はこちらの桜(だと思う)。
季節によって焼き印も変わる楽しみもあるのさ~♪

こちらの箱は・・・

こちらの箱は・・・
大好物のワラビ餅~♪
本物のワラビ粉、国産のきなこと材料にもこだわりがあるお菓子です。

ワラビ餅は、こんな形でした。
頂いてみると、滑らかで程よい弾力のあるワラビ餅で中にアンコが入ってます。

ワラビ餅は、こんな形でした。
頂いてみると、滑らかで程よい弾力のあるワラビ餅で中にアンコが入ってます。
程よい甘さでペロリと美味しく、いくらでも食べれちゃう~(≧▽≦)

他にも生菓子とかも魅力的なお店です。

道を挟んだ斜めの場所に2台分の駐車スペース有り。
あと、この店先の花瓶の花の生け方がいつも楽しみでもあるお店です。
2020年03月27日
私にしては、いい写真がパチリ出来た・・・自画自賛(笑)
そう、これはお店のセンスがいいからだと思う(≧▽≦)
そんなお店は「かどっこ(kadokko)」さん。
この日のデザートは抹茶のいちごタルト!
おぉ~いちご(笑)
そりゃ注文するしかないもんね~♪

こちらは白いお皿バージョン。
そんなお店は「かどっこ(kadokko)」さん。
この日のデザートは抹茶のいちごタルト!
おぉ~いちご(笑)
そりゃ注文するしかないもんね~♪

こちらは白いお皿バージョン。
青皿も白皿も苺が映えるね。
同じようなお店をやったとしても、センスの良さってなかなかマネ出来ないと思う。
kadokkoさんのセンスってホント素敵です。

おっと、センスの話ばかりじゃなくって~(笑)

おっと、センスの話ばかりじゃなくって~(笑)
このタルトに使用しているいちごは田口さんのだって。
これは美味しいに違いないっ(≧▽≦)
思った通り、濃い苺に抹茶タルト、そしてクリームは豆乳ヨーグルト。
全体的にサッパリとして味わい、これはかなり美味しい~!

実はピッツアも注文したので、ランチドリンクがプラス250円(+税)で付けられました。

実はピッツアも注文したので、ランチドリンクがプラス250円(+税)で付けられました。
コーヒーもいいけど、リンゴの酸味の爽やかさが春先にいいよね。

この日のデザートは他にプリンもありました。

おっと、時間となりましたのでピッツアの話題はまた今度~♪
美味しかったです。

この日のデザートは他にプリンもありました。

おっと、時間となりましたのでピッツアの話題はまた今度~♪
美味しかったです。