ムギュっとしすぎないベーグル。
2020年05月19日
GW連休中、余りにも時間があり、
角食作りも飽きたので~(笑)、

ローストしたクルミを巻き込みで入れてみたけど、
ということで、
母が妙にこのパンを絶賛してたので、また作るんだろうなぁ(笑)
今度はもうちょっと成形を整えて作ってみようっと。
ムギュっとし過ぎるベーグルよりちょっと抑えたベーグルを作ろうっと。
ってことで、
フランスパン用の準強力粉と全粒粉を9:1の割合でコネコネ。
ってことで、
フランスパン用の準強力粉と全粒粉を9:1の割合でコネコネ。
久しぶりに作ると成形がどうやってやるか、忘れてた(笑)

砂糖を入れたお湯で茹でましょう。
表面と裏側をね~

砂糖を入れたお湯で茹でましょう。
表面と裏側をね~
っと思ったら、成形が不十分なヤツが剥がれそう・・・(汗)

なんとか、焼いて出来上がり。

全粒粉入りなので、ツヤツヤがイマイチだけど、

なんとか、焼いて出来上がり。

全粒粉入りなので、ツヤツヤがイマイチだけど、
外がカリッと、中モチっと。

裏側はこんな感じ。

裏側はこんな感じ。
ホワイトラインも出来てましたので、ひと安心。

ローストしたクルミを巻き込みで入れてみたけど、
巻き込みするのにはキャラメリゼしたクルミとクリームチーズのほうがいいわな。
でも、コクがあるシンプルなベーグルがいいなぁ

ということで、
先日週末にリベンジコネコネ。
今後はミキシングの時にクルミを投入。

成形もまぁまぁ、、、もうちょい練習せねば。

そんで、

成形もまぁまぁ、、、もうちょい練習せねば。

そんで、
茹でて~

焼いたら出来上がり。

焼いたら出来上がり。
クルミが焦げた香りがいい。

正面はこんな感じ、

裏も良い感じ。

クルミがまぜまぜしたほうがクリーチーとかハムとかサンドしやすいかも。

正面はこんな感じ、

裏も良い感じ。

クルミがまぜまぜしたほうがクリーチーとかハムとかサンドしやすいかも。
とか妄想しつつ、
バリッと割ったそばからパクリと食べちゃうアタイです(≧▽≦)

母が妙にこのパンを絶賛してたので、また作るんだろうなぁ(笑)
今度はもうちょっと成形を整えて作ってみようっと。
この記事へのコメント
ベーグル、茹でてから焼くとは知りませんでした。
反省が活きてますね♪
美味しそうです!
Posted by がんじい。
at 2020年05月19日 08:20
おお〜♪
クルミのベーグル、良いなぁ。
クリームチーズが合うんだよね〜!
何でもつくっちゃうんだなー(╹◡╹)
Posted by スピッツ隊長
at 2020年05月19日 18:47
がんじいさん、こんばんは
ベーグルは茹でる事で表面を艶っとさせ、
表面の膨張を抑えてモチッとした食感になるようです。
何度か作らないと手が慣れないので、何事も訓練が必要ですね!
Posted by ちろる
at 2020年05月19日 21:44
すぴっつさん、こんばんは
クリームチーズ合うんですよね♪
レシピではドライマンゴーとクリームチーズを合わせるのもいいみたいなのでいつか作りたいです。
それともうひとつ、アレも合うんですよ~
後日忘れなかったらアップしま~す(≧▽≦)
Posted by ちろる
at 2020年05月19日 21:47