2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。

今回、香港ちょいたびで二泊お世話になったお宿はこちら。
『ザ・リッツ・カールトン・香港』と超有名な5つ星ホテル。
従姉ちゃん夫婦にお世話になりました!
(私じゃ一生泊まれんホテルだったかもicon11

九龍駅上にあるエレメンツからはこちらの入口を利用して入ります。
(駅からあるいて5分ほどかかると思う)
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
9階にあるロビーへ。
こちらに車寄せのエントランスがあり、このエレベータで103Fのチェックインカウンターへ向かいます。
いつもこちらにホテルのスタッフがいて、すぐ近寄り声かけしてもらえたんです。
さすが一流ホテルはサービスの質も違う~!
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
んで、
到着した103F。
シックな雰囲気で高級感がただよふ。
そして、慣れない場所で友人と目が泳ぐ(笑)
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
ルームキーもお洒落♡
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
そのルームキーで部屋へ向かいます。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
廊下も落ち着いた雰囲気。
大騒ぎする人などまったく無縁なホテル。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
ツインのベッドはこんな感じ。
ふかふかしすぎず、包み込むような布団にぐっすりと休むことが出来ました。
やはり睡眠には寝具の質も重要なのだ。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
部屋が広すぎて、全体パチリが出来ず・・・(笑)
ベッドの周辺はこんな感じ。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
このソファーも何気に心地良かった!
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
夜戻ると、ミネラルウォーターやチョコのサービスもありました。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
電源はこちら。
変換器もついてました。
もちろん、無料Wifiも。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
今回のフルーツはリンゴ、そしてクッキーもあり。
船酔いした日はこのクッキーとリンゴが夕ご飯(笑)
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
お風呂もゴージャスicon12
体がすっぽり入る大きさ。
バスソルトもあり、たっぷり利用させてもらいました(^O^)/
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
こちら鏡にあるのはテレビ。
もはや、家の風呂より心地良すぎる~ゆっくりとお風呂も楽しめます。
お風呂の手前に洗面台が2つあり、友人と一緒に使用出来て時間も効率的。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
んで、
高級ホテルにつきものの、シャワーブース。
この上に天井シャワーもあり、水圧も申し分なし。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
シャンプーコンディショナーはコレ。
髪がごわごわせず、しっとり。さすが高級ホテル←これが口癖になるw
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
シャワージェルも洗い心地いいタイプ。
さすが高級・・・(以下同文w)
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
106~117Fまでが客室となっており、
その風景も部屋によって違うみたい。
私達の宿泊した部屋はこんな景色でしたよー
そして窓辺にある座るコーナーで、ぼーっと景色を見るのが好きだったなぁ
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
真下はこんな感じ。
高所恐怖症のアタチだったけど、
大阪ちょいたびで高所をいくつか巡って特訓したことでなんとか克服?!
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
右手の景色はチムや海越えで北角方面もちょこっと見える感じ。
曇っているとこんな感じだけど、
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
晴れるとこんな感じ。
こちら100F以上にある建物なので、運が悪いと雲で景色が見えないことも。
私達はラッキーな事に景色を見れてサイコーでした♡
(ちなみに、凱旋門のようなマンションはこの下の茶色いところ)
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
そして、左手の景色はこんな感じ。
山が見えると落ち着くワ~、の田舎もんです(笑)
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
ホテルの場所はこの一番大きな建物の上層部分。
日本じゃ考えられないくらいに高い場所にあるホテルです。
2019香港ちょいたび ザ・リッツ・カールトン・香港。
この他にもホテルで過ごした様子があるけど、
長くなってしまったので、また今度。
つづくー。

そして、
お世話になった従姉ちゃんちの息子君と
恩返しを兼ねて本日信州ちょいたびの予定。
さて、どこへぶらりんちょ~しようかなぁ(^O^)/

おまけ。

そんな高級ホテルであった出来事。
この夜、深夜2時に別の部屋で非常ベルが作動。
海外で非常ベル、それも100F以上の高さの部屋で鳴ると驚くよね。
友人ともにパッと起きて、どうしよう、どうしようと言ってたんだけど、
アタチはもうここで火災が起きても非難出来そうもないから~
と、言ってそのまますぐ寝てしまったんだとさ(笑)

しばらく鳴り続いたけど、その後すぐ停止。
翌日、部屋に誤作動に関する謝りのお手紙が入っていました。
(他のサービスは無し)
実際のところ、高層階から階段で下るのは出来るのだろうか?と思ったのでありました。



同じカテゴリー(2019香港ちょいたび。)の記事画像
2019香港ちょいたび 有楽町でブラブラとお土産編。
2019香港ちょいたび 帰国後のお寿司を頬張る。
2019香港ちょいたび ANAで出発。
2019香港ちょいたび 香港空港。
2019香港ちょいたび 街ぶらり2。
2019香港ちょいたび 大館。
同じカテゴリー(2019香港ちょいたび。)の記事
 2019香港ちょいたび 有楽町でブラブラとお土産編。 (2019-11-25 07:00)
 2019香港ちょいたび 帰国後のお寿司を頬張る。 (2019-11-24 07:00)
 2019香港ちょいたび ANAで出発。 (2019-11-23 23:00)
 2019香港ちょいたび 香港空港。 (2019-11-22 23:00)
 2019香港ちょいたび 街ぶらり2。 (2019-11-21 23:00)
 2019香港ちょいたび 大館。 (2019-11-19 23:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる