2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。

函館の路面電車で向かったのは片側の終点「どつく前停留所」。
どつくのつは大文字だけど、呼び名は小さい「っ」なんだって。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
停留所からテクテクと港へ向けて歩きます。
すると、港に船がいっぱいいたー!
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
その対面側にあるのが「金木水産食品」さん。
函館で採れるイカを使った塩辛や一夜干し、昆布の佃煮を販売している会社です。
一見すると、ここ入って大丈夫って感じ・・・
オドオドしちゃいそうですが、このドアを開けると事務所があります。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
ちなみに、
事務所はこんな感じでお休みがあるのと、お昼はお休みだそうです。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
ってことで、
ここでは昆布の佃煮がめっぽう美味しいらしいんです。
この旅行前に友人の知人がわざわざお取り寄せしているって聞いて、試食させて貰いました。
その昆布の佃煮がメッチャ美味!!!
ので、函館へ来てわざわざこちらへ購入しにやってきちゃいました(笑)
事務所に入り、受付の方へ注文し支払うと、工場から品物を持ってきてくれるシステム。
(事務所では電話がガンガン着てるしネットでも取り寄せする方が多いようでかなり人気のお店とみた!)

今回ゲットしたのはこんな感じ。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
いかキムチにいかの塩辛。
これ濃厚でメッチャウマ!
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
いかがプリッといい歯ごたえです。
ご飯がいくらあっても足りない程~(≧▽≦)
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
あとは数の子の松前漬けと、
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
んで、
昆布の佃煮はこんなバージョンで購入。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
さっそく、しいたけ昆布を開けてみました。
500gでズドーンと重たい(笑)
これ、昆布が物凄く美味しいのです。ご飯いくらあっても足りないシリーズ(笑)
(合成保存料や合成着色料は使用されていないそうです。)
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
あとは、いかの一夜干し。
胴体は切って焼いてマヨで、これまた肉厚でいいいかだなぁ~♡
さすが函館のいかだわん。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
そして、
ゲソは天麩羅で、これまたムッチャうまー!
家族で一番これが好評でした(^o^)/
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
今回のお値段表はこちら。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
2019函館ちょいたび 金木水産食品の佃煮。
一部はご近所さんや友人にお土産で渡したんだけど、かなり好評で良かった!
佃煮は毎日お弁当をもっていってるので、重宝してます。(冷凍も出来ます)
これは良いお店を知っちゃったわ~(≧▽≦)
営業日がなかなか難しいけど、函館へ行ったらまた寄りたいです。

(※ちなみにお店のHPは無く、
注文は直接事務所で購入するか、
電話もしくはFAXでして代引き発送になるそうです。)

さて、お次はチェックイン時間となりましたのでホテルへ戻ります。
の前に、ちょいと腹ごしらえ?!

つづくー。


同じカテゴリー(2019函館ちょいたび)の記事画像
2019函館ちょいたび 滋養軒。
2019函館ちょいたび ハセストやきとり弁当。
2019函館ちょいたび 函館自由市場②。
2019函館ちょいたび プティ・メルヴィーユ。
2019函館ちょいたび ホテルの朝食。
2019函館ちょいたび うにむらかみ。
同じカテゴリー(2019函館ちょいたび)の記事
 2019函館ちょいたび 滋養軒。 (2020-01-23 07:00)
 2019函館ちょいたび ハセストやきとり弁当。 (2020-01-22 07:00)
 2019函館ちょいたび 函館自由市場②。 (2020-01-18 07:00)
 2019函館ちょいたび プティ・メルヴィーユ。 (2020-01-13 07:00)
 2019函館ちょいたび ホテルの朝食。 (2020-01-12 07:00)
 2019函館ちょいたび うにむらかみ。 (2020-01-11 07:00)
< 2024年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
 ちろる
 ちろる